ブログ

学校からのおたより

祖父母参観

1026()は祖父母参観でした。

たくさんの方々に見守られ、子どもたちはいつも以上に元気いっぱいでした。

お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

玉中校区合同あいさつ運動

1025()は玉中校区合同あいさつ運動でした。

玉名中学校の生徒の皆さんが朝から町小に来て、子どもたちと一緒にあいさつ運動をしました。

中学生のさわやかなあいさつがとても気持ちよく、町小の子どもたちもたくさん元気をもらいました。

玉名市陸上記録会

1017()、玉名市陸上記録会が桃田運動公園で行われました。

記録会には玉名市の56年生の子どもたちが参加しました。

競技は、①100m走、②走り幅跳び、③走り高跳び、④ソフトボール投げ、⑤50mハードル走、⑥800m走、⑦代表リレーでした。

子どもたちの一生懸命走る姿だけでなく、友だちの応援も大きな声で元気よくがんばっていて、とてもすばらしいものでした。

1位をとって喜んだり、うまく結果が出ずに悔しがったりする姿を見て、子どもたちが全力で競技に取り組んでいたことがよくわかり、たくさんの感動をもらった記録会でした。

児童集会

1016()の児童集会は、図書委員会の発表でした。

図書室の使い方について、劇を発表しました。

次に、各学年のおすすめの本を紹介しました。

とても楽しい発表でした。

後期始業式

109()は後期始業式でした。

まず、多読賞の表彰がありました。

学年で1番本を読んだ子たちが表彰されました。多い子は前期で80冊以上読んでいます。

 

次に、後期のめあてを学年代表の子どもたちが発表しました。

最後に校長先生からお話をいただきました。

校長先生は、「後期の目標を立てる」ことや「あたり前のレベルを上げる」ことについて話をされました。

いよいよ後期のスタートです。目標を持って、がんばっていきます。

前期終業式

105()は前期終業式でした。

まず、表彰が行われました。

今回は、ミニバスケットボール部、ハンドボール部、音楽部が表彰されました。

次に、前期のふりかえりについて、代表の子どもたちが発表をしました。

がんばったことや、できるようになったことを元気に発表しました。

最後に、校長先生からお話がありました。

前期の子どもたちのがんばりをふりかえりながら、子どもたちの成長について話をされました。

 

5時間目は、子どもたちは担任の先生から通通知表を受け取りました。

前期のがんばりを、後期にしっかりいかしていきましょう。

全校音楽

9月25日(火)、町小タイムで全校音楽が行われました。

全校児童が体育館に集まり、合唱をしました。はじめの声出しでは、音楽委員会が司会進行を務め、音楽部の子どもたちがお手本をしました。

今月の歌の「オブラディ・オブラダ」を歌いました。サビはみんなで振りを付けて踊りました。

子どもたちの元気な声が体育館に響きました。

なかよし活動

9月20日(木)、なかよし活動が行われました。

縦割りサミット委員会が司会を務め、赤団、青団、黄団に分かれて活動しました。

班ごとに自己紹介をした後、レクレーションをしました。

それぞれの班で協力しながら、レクレーションを楽しみました。

子どもたちは学年をこえて、たくさんの人と関わり、友だちの輪を広げることができました。

防犯避難訓練

9月19日(水)の町小タイムでは、防犯避難訓練を行いました。

学校に不審者が侵入した、という想定のもと、避難行動をとりました。

 

いざという時、自分の命は自分で守る意識を持って、安全な行動がとれるようになってほしいと思います。

全校体育

9月11日(火)は全校体育が行われました。

1,2年生は、教室で柔軟運動をしました。

3,4,5年生は、多目的室や体育館で筋力を高める運動をしました。

6年生は小運動場でリレーをしました。

リレーの様子です。

 



 

たくさん体を動かして、丈夫な体を目指しましょう。

名人を探せ!

4日(火)の児童集会では、子どもたちが様々な得意技を披露しました。

その技のキレはまさに名人! 大きな歓声が起こりました。

発表内容は、

①ヒューマンビートボックス

②ものまね

③けんだま、なわとび

④空手

⑤ダンス

⑦ピアノ

と、多岐にわたりました。

どんな発表だったのか、ぜひ子どもたちからお聞きください。

高校生ボランティア

29日(水)から、玉名高校の生徒さんが学習支援ボランティアに来てくれています。

高校生のお兄さんお姉さんと一緒に活動して、子どもたちは大喜びでした。

玉名高校の生徒さんはとても優しく温かく、子どもたちに接してくれました。

朝のあいさつ運動

8月27日(月)から、朝のあいさつ運動が行われています。

本日は5年2組の子どもたちがあいさつ運動を行いました。

元気でさわやかなあいさつができていました。さすが高学年です。

町小にもっとすてきなあいさつを増やしていきたいと思います。

前期後半のスタート!

8月27日(月)から前期後半がスタートしました。

朝から全校集会が行われ、校長先生から、

○夏休みのがんばり

水泳記録会のこと(友だちを一生懸命応援するすばらしさ)

音楽部のがんばり(コンクール出場)

童話発表会での活躍

○チャレンジ 一歩前進について

あたり前のことをあたり前にする

チャイム黙想、進んであいさつ

落ち着いて過ごすこと

についてお話がありました。

まだまだ厳しい暑さですが、子どもたちの元気な声をたくさん聞くことができました。

前期の終わりに向けて、がんばります!

奉仕作業 お世話になりました。

8月25日(土)の奉仕作業は、朝早くから大変お世話になりました。

保護者のみなさまには、校地の草取りや、教室の窓ふき、トイレ掃除、換気扇のそうじ等、すみずみまできれいにしていただきました。

 

 

お家の方と一緒に奉仕作業のお手伝いをがんばった子どももいました。

おかげさまで、気持ちよく前期後半のスタートを切ることができました。

ありがとうございました!

玉名郡市水泳記録会に向けて

今週は、午前中に玉名郡市水泳記録会に向けての練習が行われています。

学校代表の子どもたちが、本番に向けて練習を行っています。

郡市水泳記録会は7月31日(火)に行われます。たくさんの応援をよろしくお願いします。

夏休みの学習会

夏休みはいかがお過ごしでしょうか?

町小では、学習会が行われています。

集中して学習に取り組んでいます。

 

学習会は26日(木)まで行います。

夏休みは、計画的に宿題を進めるなど、毎日の勉強にしっかり取り組みましょう。

夏休み前集会

720()は夏休み前集会がありました。

まず、表彰が行われました。

サッカー部、バスケット部、ハンドボール部、バドミントン部の子どもたちが、表彰を受けました。

次に、校長先生からお話がありました。

最後に、夏休みの過ごし方やプール開放時の注意点についてお話がありました。

長い夏休みが始まります。次に学校が始まる8月27日()には、町小の子どもたち全員が笑顔で元気に学校に来てくれることを楽しみにしています。

全校音楽

7月19日(火)は全校音楽でした。

全校児童が体育館に集まり、今月の歌「青い空に絵をかこう」を歌いました。

体育館に元気な歌声が響きました。

次に、5年生が「大空を迎える朝」を元気に歌いました。きれいな2部合唱がすばらしかったです。

最後に、もういちど「青い空に絵をかこう」を歌いました。

子どもたちの歌声に、町小の大きなパワーを感じました。

7/6 授業参観

7月6日(金)の授業参観は、たくさんのご参観をありがとうございました。

子どもたちはよくがんばっていました。

授業参観後のPTA講演会も、たくさんのご参加をありがとうございました。

 

新しい年になって3ヶ月、子どもたちの成長はいかがでしたでしょうか。

お家では、子どもたちのがんばりをたっぷりと褒めていただければと思います。