令和5年度 学校生活

令和5年度 学校ブログ

3年生総合の授業

天草市議会議員の若山敬介さまが、3年生に楠浦小学校の歴史についてお話にいらしてくださいました。若山市議のお父様は、楠浦小の校歌の作詞をなさいました。校歌に込められた、学校への思いについてお話がなされました。

 

5年生、タブレットを使いこなす‼️

今日は算数の研究授業でした。5年生の素晴らしい力はすべての教科への意欲的な力はもちろん、タブレット活用力が素晴らしい!芥川先生の活用により児童の力が高まっています。楽しく学び、分かる授業となりました。

就学時検診を実施しました!五年生ありがとう‼️

今日は、来年度1年生の18人を案内して、就学時検診を実施いたしました。ご来校いただきありがとうございました。来年度の1年生が18人、来年度の6年生となる5年生が18人。なんかわくわくしました!5年生とすっかり仲良しになった新1年生。また体験入学を楽しみにしてください‼️

児童集会

今日は久しぶりの児童集会でした。図書委員会は読書月間のまとめの読書クイズやおすすめの本の紹介、また体育委員会は楠浦小のスポーツテストの学年毎の結果について、発表してくれました。企画委員会からは赤い羽根共同募金の協力へのお礼がありました。

児童集会2

みんながこれまで頑張ってきた、夏休みの作品展や文化展等の表彰式を行いました。楠浦町の挨拶標語や剣道の表彰も併せて行いました。みなさん、おめでとうございます!

感動‼️ありがとうございました

本日計画しました学習発表会には、たくさんのご観覧をいただき、本当にありがとうございました。事後の反省会では、学級配信の音声が聞き取りにくかったと聞いてます。申し訳ございません。

体育館での児童の発表は、学級の特色が溢れる素晴らしい発表でした。全ての学年の児童の姿に感動。児童の成長にはこれまでたくさんの方々の働きかけがあったと、改めて感謝させられる一日でした。ありがとうございました。

2年生の楠浦町たんけん!

今日は2年生が地域学校協働活動推進員の飽田さんの引率で町探検に出かけました。

今日は田中さんの牧場に牛の飼育の様子を見に行きました。命を育むこと、命を育むためにはたくさんのはたらきか

けがあること、命の重たさ、体験を通してたくさんの学びをしたことでしょう。田中さん、ありがとうございました。

今日の外国語の学習は

英語専科の勝田先生とALTのロウ先生が、ハローウィンにちなんで、授業の際にハロウィンの雰囲気をみんなに味わってもらう工夫が。ありがとうございます!

頑張れ、四年生‼️

楠浦ウォークラリーで楠浦案内人を務める四年生がいよいよ来年の大会に向け案内人の学習を始めました。案内人への指導は、案内人として長年楠浦振興会で尽力されてきた、飽田義博さん、濱 重成さん、森下千秋さん。お世話になります。楠浦町の宝をたくさん学び、楠浦町の案内人として大活躍してほしいです。

読み聞かせの日でした!

読み聞かせありがとうございました。

今月は、読書月間として、図書委員会の児童や学校司書の先生とともに、読書推進の取組を行います。ありがとうございました。

楠浦小修学旅行団二日目

二日目の最初は、大浦天主堂、グラバー園見学、異国情緒漂う風景に子供たちも非日常を感じたことでしょう。

グラバー園では待ちに待った買い物も行いました。お店の方のあと10分という掛け声で見せた集中力、行動力に深い家族愛を感じました。25分足らずで5000円を使い切る子供たちでした。長崎市科学館でプラネタリウムを観覧し、いまから科学体験です。