学校生活
石蕗
久木野中学校下の土手にたくさん咲いています。
見頃です。
収穫祭(11/16)
テレビ取材を受けました。(11/17と11/18に放送されました)TKUです。
合奏・合唱・英語暗唱・歯みがき隊ジュニアの発表をしました。
道徳の特別授業「肥後の偉人」を受けました。(子どもも大人も一緒に)
台湾で「大甲の聖人」として敬愛されてる「志賀哲太郎」先生をご存じですか。
愛林館25周年記念の餅投げもあり、大賑わい。
最後は昼食でおもてなし。
おにぎりと豚汁、サツマイモのデザート、お漬物・・・どれもおいしかったです。
市小学校音楽会(11/13)
全員で参加した、音楽会。
これまでで最高の演奏をお聴かせできたとみんな思っています。
関係の皆様、観客の皆様、御支援くださった方々、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
画像は個人情報保護の観点からSNSへのアップが禁止されていますのであげていません。
次回は、収穫祭で歌と合奏を地域の皆様に披露いたします。
お芋掘り(11/6)
こんなにたくさん収穫できました。
この芋は、先日収穫したお米と共に、11月16日(土)の収穫祭に
御招待した日頃お世話になっている方々と一緒にいただく
予定になっています。
それから、市内の給食の食材としても提供することになりましたので、
水俣市の小中学校の皆様、11月20日(水)に久木野産のサツマイモ入りさつま汁を
どうぞお召し上がりください。
山?
運動場の端に山ができていました。
これは?・・・・
と思い
近づいてみると
その正体は
松の葉でした。
校庭の大王松が葉をたくさん落としていました。
そこで、子どもたちが自主的に集めていたのでした。
低学年の子どもの背丈ほどの高さがありました。
大川分校訪問 生活科・家庭科 編(土曜授業)10/26
読み聞かせの後は低学年は昔遊び、高学年は調理実習でした。
低学年は、けん玉、お手玉、ビー玉、おはじき、竹馬、グラウンドゴルフ、コマ回しを
地域の方に教えていただきながら一緒に楽しみました。
(あれ!?昔遊びだけでなく現代の遊びも入っていますね。)
低学年が遊んでいる間、高学年が地域の方と一緒に作っていたのはカレーでした。
このカレーは、大川地区の新米や地区でとれた野菜を使った特別の一品でした。
そのおいしいことといったら・・・思い出したらまた食べたくなるほどです(じゅるっ)。
冬瓜のお漬物とデザートの柿も抜群でした。
さらにおやつの焼き芋まで・・・最高です。
久木野のよさ、大川地区の素晴らしさをたっぷり体感、実感させていただきました。
ありがとうございました。
大川分校訪問・読み聞かせワークショップ(土曜授業)10/26
土曜授業で大川分校を訪問して地域の方と一緒に学びました。
(元・大川分校で、現在の大川公民館です。通りがいいので大川分校と表記しています。)
初めは「読み聞かせワークショップ」です。
肥後っ子いきいき読書アドバイザーの吉川和子様を講師としてお迎えしました。
読み聞かせの極意を分かりやすく丁寧に教えていただきました。
そして、いよいよ実践です。
一所懸命に読む子どもたち、真剣に聞いてくださる地域の方々。
とても良い時間が流れているように感じました。
吉川先生、地域の方々、大変ありがとうございました。
住吉神社秋祭り(10/20)
子どもたちだけでも一輪車に俵おどり、相撲と多くの出番があり大賑わいでした。
花畑公園の今
マリーゴールドにサルビア、キンモクセイなどが咲いていてきれいです。
子どもたち、職員だけでは行き届かないところまで、御支援ありがとうございます。
どなた様も本校にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。
久木野小学校校区合同運動会(10/6)
地域の方々と共に盛り上がった最高の運動会でした。
ありがとうございました。
稲刈り(9/26)
貴重な体験をさせていただきました。
彼岸花
学校周辺でたくさん見られます。今が盛りです。
移動図書来校
みんなたくさん借りていました。
運動場整備完了
暑い中、業者の皆様、大変お世話になりました。
このままきれいな状態を保っていきたいです。
ほんなこつ、もったいなかぐらいきれかですよ。
親子読書の旅&英語暗唱大会出場
熊本市森都心プラザ図書館を見学・探検しました。
小学生英語暗唱大会に参加しました。
結果、なんと特別賞をいただきました。
思い出に残る素敵な一日が過ごせました。
小中交流
8/21~23に緑東中学校のバドミントン部が本校で練習を行いました。
そこで本校の子どもたちが練習に交ざってシャトルの打ち方を教わったり
練習後は読み聞かせをしてもらったりしました。
子どもたちにとって有意義な時間となりました。
緑東中学校の皆様、ありがとうございました。
運動場整備中
土入れ、整地作業が進んでいます。
エアコン工事中
猛暑の中、エアコン工事が急ピッチで進められています。
工事の皆様、ありがとうございます。
市小体連水泳記録会
5・6年生みんな頑張りました。
5年混合100mリレー、1位です。
エアコン工事始まる
暑い中、ありがとうございます。
子どもに「これ、組み立てるとガンダムになるんだよ。」と言うと、
「へー、すごい!(笑) ガンダム、知ってますけど・・・なわけないでしょ、
見れば分かりますって、エアコンでしょ。面白いです。でも古っ!!」と返されました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 永田 博弥
運用担当者 久木野小情報教育部
令和元年6月23日より
10333カウントから
更新再開しました。
令和6(2024)年11月27日
180,000カウント達成!
令和6(2024)年7月24日
160,000カウント達成!
令和6(2024)年5月1日
140,000カウント達成!
令和5(2023)年7月25日
120,000カウント達成!
令和4(2022)年3月10日
100,000カウント達成!
令和3(2021)年2月15日
60,000カウント達成!
令和2(2020)年10月29日
40,000カウント達成!
令和元(2019)年12月10日
20,000カウント達成!