新着情報

最終更新 令和7年6月17日(火)

・「募金に行きました!」の記事をアップしました。

・「プール開き」の記事をアップしました。

・「バザー」の記事をアップしました。

・「救急救命講習会」の記事をアップしました。

・「芋の苗植え」の記事をアップしました。

・「田植え」の記事をアップしました。

・「交通教室」の記事をアップしました。

・「集団宿泊教室」の記事をアップしました。 

学校生活

学校生活

募金に行きました!

今年も、子供たちの「募金したいです。」という思いから、

日本赤十字社へ募金をしに郵便局へ行きました。

先日のバザーの時に集めたお金を、5・6年生が代表して

募金しました。

今年も実際に募金することができ、貴重な経験ができました。

思いやりのある、素敵な子供たちです。

プール開き

今日、プール開きを行いました。

今年は晴れの仲でのプール開きができ、水が気持ちよかったようです。

これからのプール学習で、泳げるように練習頑張っていきます。

バザー

本日、バザーがありました。

各クラス、出し物も考えお客さんを楽しませていました。

平日でしたが、保護者の方や地域の方、そして、湯出小学校の1・2年生も

参加し、盛り上がりを見せていました。

今回集まったお金は、地域のために使ったり、「日本赤十字社」への募金を行ったりします。

ご協力いただき、ありがとうございました。

救急救命講習会

本日、保護者の方と一緒に、救急救命講習会を行いました。

胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方も学びました。

実践を交えながら、真剣に学ぶことができました。

今回学んだことを基に、プールの学習も安全に行っていきます。

芋の苗植え

天気が心配されましたが、今日、芋の苗植えを行いました。

今年度も、畝を地域の方に作っていただきました。

子供たちは感謝しながら、苗を植えていました。

子供たちは慣れた手つきで、頑張って植えていました。

どれだけ収穫できるか、楽しみです。

田植え

今年度も、地域の方の協力のもと、田植えを行うことができました。

少人数でも、協力しながら、手際よく植えていました。

秋の収穫が、楽しみですね。

 

交通教室

今日、交通教室がありました。

前日の雨が心配されましたが、外で実施ができました。

1~3年は横断歩道の渡り方、4~6年生は自転車の乗り方を確認しました。

実践しながら確認し、バッチリできました。

今年も実際に確認出来てよかったです。

今回学んだことを生かして、安全に過ごしてもらいたいです。

集団宿泊教室

5年生が、8・9日に集団宿泊教室に行きました。

子供たちは、すぐに他校の友達と仲良くなり、楽しく過ごしていました。

また、「共感・交流・向上」の3kを意識して、行動していました。

様々な活動を通して、子供たちは協力し、たくさん成長することができました。

2日間、元気いっぱい、楽しく過ごすことができました。

今回学んだことを、今後の学校生活にも生かしていってほしいです。

読み聞かせボランティア

今年度も読み聞かせボランティアの方に来ていただき、

毎月読み聞かせをしていただきます。

今日はスタート会ということで、全体で行い、

読み聞かせをしていただきました。

全員楽しみながら聞くことができました。

今年1年、よろしくお願いします。

歓迎遠足

今日は歓迎遠足でした。

前日の雨が心配でしたが、当日は晴れて、半袖で過ごす児童もいました。

今年度も住吉神社へ行くことができました。

たくさんお話をしながら歩いていました、

長い道のりでしたが、楽しく歩いていました。

到着してから、5・6年生が考えたゲームをしました。

準備期間が1日しかありませんでしたが、みんなで楽しく、盛り上がっていました。

その後お弁当をおいしく食べ、自由時間もみんなで楽しく遊びました。

1年生や転入生とも仲を深めることができました。

お知らせ

水俣といえば九州・熊本で暖かい地方というイメージですが、

本校は標高約200mにあることもあり、

雪が積もることも珍しくありません。

久木野の銀世界を紹介します。
 
  

  玄関も 約5cm の積雪。

 

創立100周年記念碑にあります「久木野・愛林の父」伊藤角馬 氏の胸像も寒そうです。

 

連絡先

〒867‐0281 熊本県水俣市久木野1117  水俣市立久木野小学校 
TEL 0966-69-0014  FAX 0966-69-0027 E-mail ms09@seagreen.ocn.ne.jp
URL http://es.higo.ed.jp/kuginoes/