学校生活
たくさん収穫できました!②
今日、芋ほりを行いました。
5月に芋の苗植えを行ってから、すくすくと成長していました。
子供たちは自分で植えた列を中心にほりました。
大きい芋もたくさんほれて、満足したようでした。
今年もいい体験を行うことができました。
修学旅行
25日・26日に、葛渡小・水東小・湯出小との4校連合で長崎へ修学旅行へ行きました。
1日目は平和学習を行い、実際に見ながら真剣に学んでいました。
2日目はハウステンボスに行きました。
天気が心配されましたが、自由行動になった途端雨がやみ、
傘を差さずに周ることができました。
計画していたよりも多くの場所を回ることができ、
楽しむことができたようです。
2日間、たくさんの思い出ができました。
環境美化委員会の発表
今日の児童集会は、環境美化委員会からの発表でした。
SDGsについて調べ、分かりやすく発表しました。
また、環境ISO 行動目標をふりかえり、
自分たちが環境のためにできることを考えました。
みんなに分かるようにまとめ、発表できていて、素晴らしかったです。
陸上記録会
10日(木)に、水俣市の5・6年生が集まり、陸上記録会がありました。
今回は、オリンピアンでもある「江里口匡史」さんに走り方を教えてもらいました。
天気の関係であまり練習できませんでしたが、子供たちはよく頑張っていました。
貴重な経験ができて、子供たちも満足したようです。
たくさん収穫できました!
今日、稲刈りを行いました。
5月に田植えを行ってから、地域の方を中心にお世話をしていただき、
すくすくと成長していました。
子供たちは協力しながら稲を刈り、結んで、稲架掛けも行いました。
子供たちは日差しが強い中、よく頑張りました。
今年もいい体験を行うことができました。
素晴らしかった、運動会!
本日、快晴の中、運動会が実施されました。
日差しが強かったですが、体調不良・けがもなく、無事に終わりました。
今年も地域との競技があり、楽しそうな姿が見られました。
一輪車では、みんなの成長した姿を見せることができました。
また、大技も成功し、笑顔と感動を届けることができました。
子供たちにとっても思い出に残ったようです。
本当に素晴らしい姿を見ることができました。
よく頑張りました!素晴らしかったです!
いよいよ運動会!
今日、運動会準備を行いました。
全校児童で、協力しながら準備を進められました。
一人ひとりがでることを考え、素早く準備できました。
一日空きますが、日曜日が楽しみですね。
運動会のテーマが決まりました!
5時間目に、子ども議会を行いました。
今回は、「運動会のテーマ」について話し合いました。
入れたいキーワードを考え、話し合いながら決まりました。
今年のテーマは、
「協力し、世界で一番笑顔さくくぎのんピック」
です。
みんなで協力し、笑顔咲き誇る運動会になるように、練習に取り組みたいと思います。
結団式
今日、結団式を行いました、
赤・白それぞれの団を発表し、団長・副団長から挨拶がありました。
それぞれチームで一致団結して頑張れればと思います。
今週から運動会に向けて練習が始まります。
29日(日)の本番に向けて、日々の練習に取り組んでもらいたいです。
2学期がスタートしました!
台風の影響で、本日、2学期の始業式がありました。
また学校に子供たちの元気な姿が戻ってきて、
久木野小が明るくなりました。
2学期は様々な行事があるので、
一つひとつを楽しんで取り組んでもらいたいです。
また、今日は一輪車講習会もあり、
プロの方の演技を間近で見ることができました。
初めて見て、子供たちは感激していました。
また、教えていただく時間もあり、
乗り方が上達したり、新たに技を習得したりすることができました。
今回学んだことを、運動会にも生かせるように、
今後の練習も頑張りましょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田尻則幸
運用担当者 久木野小情報教育部
令和元年6月23日より
10333カウントから
更新再開しました。
令和6(2024)年11月27日
180,000カウント達成!
令和6(2024)年7月24日
160,000カウント達成!
令和6(2024)年5月1日
140,000カウント達成!
令和5(2023)年7月25日
120,000カウント達成!
令和4(2022)年3月10日
100,000カウント達成!
令和3(2021)年2月15日
60,000カウント達成!
令和2(2020)年10月29日
40,000カウント達成!
令和元(2019)年12月10日
20,000カウント達成!