学校生活
学校がきれいになりました!
25日、日曜日の早朝でしたが、多くの保護者、児童、地域の方が参加して、
美化作業を行いました。
夏休みの間生え続けていた草も、
あっという間にきれいになりました。
その後、資源回収を行い、たくさん回収することができました。
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
プール開放終わりました!
今年度のプール開放が、今日終わりました。
今年は天気に恵まれ、9日間、全て実施することができました。
少人数で、広々と使うことができました。
また、中学生とも楽しく遊ぶ姿も見られました。
残りの夏休みも、水の事故に気をつけて過ごしましょう。
保護者の皆様、暑い中、プール監視等をしていただき、ありがとうございました。
プール開放始まりました
本日から、プール開放が始まりました。
広いプールを、少人数で楽しんでいます。
子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。
今年は8月2日(金)まで、楽しみましょう。
保護者の皆様、お世話になります。
1学期が終わりました!
今日で、1学期が終了しました。
終業式では、1学期の頑張りをふりかえることができました。
子供たちは欠席が少なく、笑顔いっぱいの1学期でした。
また、成長した姿もたくさん見せてくれました。
明日から40日間の夏休みです。
事故等に気をつけて、安全に過ごせればと思います。
着衣泳
今日の水泳の授業は、着衣泳を行いました。
自分の命を守るために、浮き方を練習しました。
洋服に空気を入れたり、浮き方を工夫したりしていました。
これから海や川に行くことも多くなると思うので、
落ち着いて行動できるようにしましょう。
水泳大会
本日、雨が降る中でしたが、水泳大会を行いました。
保護者の方々の応援の力もあり、
多くの子供が自分のベストの泳ぎを見せてくれました。
残り少ないですが、泳げるように頑張りましょう。
救急救命講習
本日、保護者の方と一緒に、救急救命講習を行いました。
実践を交えながら、AEDの使い方も学びました。
今回学んだことを基に、プールの学習も安全に行っていきます。
募金しました
バザーの時に集めたお金を、5・6年生が代表して
郵便局に募金しに行きました。
子供たちから「能登半島地震へ募金したいです。」
という思いから実施しました。
実際に募金することができ、貴重な経験ができました。
思いやりのある、素敵な子供たちです。
プール開き
今日、プール開きを行いました。
肌寒い中でしたが、久しぶりのプールを楽しんでいました。
これからのプール学習で、泳げるように練習頑張っていきます。
バザー
本日、バザーがありました。
各クラス、出し物も考えお客さんを楽しませていました。
保護者の方や地域の方も来てくださり、
盛り上がりを見せていました。
今回集まったお金は、地域のために使ったり、「能登半島地震」への募金を行ったりします。
ご協力いただき、ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田尻則幸
運用担当者 久木野小情報教育部
令和元年6月23日より
10333カウントから
更新再開しました。
令和6(2024)年11月27日
180,000カウント達成!
令和6(2024)年7月24日
160,000カウント達成!
令和6(2024)年5月1日
140,000カウント達成!
令和5(2023)年7月25日
120,000カウント達成!
令和4(2022)年3月10日
100,000カウント達成!
令和3(2021)年2月15日
60,000カウント達成!
令和2(2020)年10月29日
40,000カウント達成!
令和元(2019)年12月10日
20,000カウント達成!