学校生活
ならし登校日(5/21)
ならし登校2日目です。
みんなでドッヂビーをして遊びました。
登校日(5/18)
明後日(5/20)から「ならし期間」として午前中登校が始まります。
感染防止に努めながら6月1日の完全再開に向かっていきます。
このウェルカムプランターは支援の先生作です。
モグラ退散!
運動場にモグラが入らないように風車を設置しました。
これは本校児童の手作りです。
休校期間中、9つも学校にプレゼントされました。
モグラもコロナも退散!してほしいです。
後ろにある鉄棒も昨日塗り替えられてきれいになりました。
家庭学習サポート②(旧 大川分校にて)5/12
旧 大川分校(現 大川公民館)で行いました。
家庭学習での困り感の解消につながりました。
家庭学習サポート①(旧 越小場分校にて)5/11
旧 越小場分校(現 越小場公民館)で
家庭学習のサポートを行いました。
短時間でしたが、集中して、分からないところの質問などができました。
今後の一人学びにも役立つことと思います。
ツツジ
満開です。
登校日(5/7)
全員の明るい笑顔がそろいました。
帰る前に、みんなでフルーツバスケットをして遊びました。
また、会える日が楽しみです。
薊
薊(アザミ)が咲いていました。
手を伸ばしたらチクッとしました。
【問題】背景の看板には何と書いてあるでしょうか? → 答
スコットランドの国花だそうです。
花言葉は「独立」「厳格」などがあるようです。
鯉のぼり
~子どもたちの健やかな成長を願って~
今年はその意味をより切実に感じます。
八重桜
校庭の八重桜、満開です。
登校日(全員集合!)4/22
全員元気に登校できました。
帰る前にみんなで楽しくゲームをしました。
サラダ玉ねぎ
子どもたちが植え、
立派に育ちました。
休校になりましたので、
職員で収穫しました。
こんなにとれました。
お家の方と一緒に家庭でサラ玉料理
というのはいかがでしょう。
入学式(4/9)
2人の1年生を迎え16人です。
なんと2年連続で児童数が増えています。
(約60年ぶりのことです。)
この盛り上がりを広げていきたいです。
再開
就任式、始業式のため久しぶりの登校です。
早朝から春の交通安全運動をされている地域の皆様が
笑顔で迎えてくださいました。
チューリップ
3/18にはつぼみでしたが見事に咲きそろいました。
卒業式(3/24)
本日、巣立っていきました。
前途に幸多からんことを。
本日の久木野小(3/19)
卒業記念として頂戴しました。
元校長先生(久木野在住)手作りのカイヅカイブキ製ペーパーウェイトです。
キンセンカが咲いていました。
本日の久木野小(3/18)
1/8に子どもたちが植えたチューリップ、咲きそうです。
本日の久木野小(3/17)
久しぶりの登校日、みんな元気でした。
本日の久木野小(3/16)
準備が進んでいます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田尻則幸
運用担当者 久木野小情報教育部
令和元年6月23日より
10333カウントから
更新再開しました。
令和6(2024)年11月27日
180,000カウント達成!
令和6(2024)年7月24日
160,000カウント達成!
令和6(2024)年5月1日
140,000カウント達成!
令和5(2023)年7月25日
120,000カウント達成!
令和4(2022)年3月10日
100,000カウント達成!
令和3(2021)年2月15日
60,000カウント達成!
令和2(2020)年10月29日
40,000カウント達成!
令和元(2019)年12月10日
20,000カウント達成!