学校生活
八重桜 4/12
校門から運動場に上る坂道の脇に咲いていました。
入学式 4/9
仲間が一人加わりました。これからが楽しみです。
ハナミズキ・オオデマリ・ソヨゴの寄贈
昨年度末、校舎前のヤシの木を他所に譲りました。
そこへ地域の方が3本の木を寄贈してくださいました。
大切にいたします。
退任式 3/29
春の花
卒業式 3/23
4名が巣立っていきました。
植林体験 3/12
貴重な体験ができました。分収林組合の皆様、ありがとうございました。
佐敷小学校訪問 3/5
チャリティーバザーで得た義援金と復興応援の寄せ書きを届けにうかがいました。
この贈呈式の様子はオンラインで各教室に中継されました。
子供たちは、人の役に立てたことを実感でき、とても心が満たされたようでした。
椎茸のコマ打ち体験
多くの方の支援を得て実現しました。
アオサギ
雪の中を優雅に飛んでいました。
臨時休校 2/18
10cm以上積もっています。
8時半現在、まだ降り積もっている状態です。
椎茸
見事(美味しそう)な椎茸です。
自治会長様よりいただきました。
近日予定の椎茸コマ打ち体験で講師としてお世話になります。
原木栽培の椎茸は「育つとこのようになりますよ」という見本として展示しています。
モグラ発見
児童昇降口の近くで見つけました。
珍しいので写真に撮りました。
梅の花
霜の輝く早朝から、子供たちの「あいさつ運動」を応援してくれているようでしたよ。
スクールバス
スクールバスが新車になります。
これまでお世話になった「やまびこ号」とはもうじきお別れです。
10年間お疲れ様でした。
デージー
児童玄関前のプランターに咲いていました。
どんどや 1/30
延期されていた『どんどや』、十数年ぶりに久木野地区に復活です!
参加の皆様方、とても楽しそうでした。
餅だけでなく芋や焼き鳥、マシュマロetc・・・もおいしかったです。
『きぼう・未来・水俣』の方々との交流会 1/28
オンラインで行いました。
今年も交流が実現できてよかったです。
研究授業(1・2年生)
電子黒板を使い、子どもの学習リーダーを中心に授業を進めています。
協力して形作りをしています。
複式授業を充実させるべく研究を深めました。
校内持久走大会 1/27
スタート前、気合いを入れる選手(低学年の部)
沿道の声援を力に!
(応援ありがとうございました。)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田尻則幸
運用担当者 久木野小情報教育部
令和元年6月23日より
10333カウントから
更新再開しました。
令和6(2024)年11月27日
180,000カウント達成!
令和6(2024)年7月24日
160,000カウント達成!
令和6(2024)年5月1日
140,000カウント達成!
令和5(2023)年7月25日
120,000カウント達成!
令和4(2022)年3月10日
100,000カウント達成!
令和3(2021)年2月15日
60,000カウント達成!
令和2(2020)年10月29日
40,000カウント達成!
令和元(2019)年12月10日
20,000カウント達成!