学校生活
土曜授業(体験活動) 9/12
ニジマスのつかみ取り
ニジマスの調理
技術指導は「寒川水源亭」スタッフの方々より直伝
昨日作った串に刺しました。
火をおこして竹ご飯づくり
野外活動の師匠、杉本様から技術指導を受けました。
見事な竹ご飯完成!
3本中の2本、ご飯が黄色く見えるのは、焦げたのではなく
♪すぐおいしい♪のインスタントラーメンを混ぜ込んで炊いてあるからです。
特に大人に大好評でした。
ニジマスの塩焼きも完成!
昨日作った竹箸でいただきました。
すごい勢いで完食していました。
竹細工を教わりました 9/11
竹箸と竹串を作るために切り出しをしています。
この後、一人ひとりマイ箸とマイ串を作りました。
ゲストティーチャーは地元(久木野)の竹細工職人・井上様でした。
2学期スタート!
元気な歓声が戻ってきました。
生命力
一昨年、伐採された校庭の銀杏の切り株です。
にもかかわらず新しい芽が成長しています。
この逞しさ、生命力にあやかりたいものです。
ツマグロヒョウモン
学級園の百日草にツマグロヒョウモンを見つけました。
そういえば、一学期に子どもたちが幼虫を可愛がっていましたね。
夏だ、プールだ
初日、早速賑わいました。
大多数が大はしゃぎしている一方で
ストイックにクロールの型を練習している高学年女子が印象的でした。
小規模校の割にプールが広いのは、元々久木野中学校との兼用だったからです。
プール開放日
夏休み初日です。
本日はPTAによるプール開放を行います。
万一の救命救急のため、看板を設置しました。
その他にも監視の方の熱中症防止対策で日よけネット等を設置しました。
夏休みにプール開放を行う小学校は熊本県で2校だけなのだそうです。
明日から夏休み 8/5
終業式の様子・・・ではありません。
一学期最後の「さようなら」をみんなでする一斉下校の一コマでした。
事故やケガ、病気に気をつけて、よい夏休みを!
着衣水泳 7/31
ペットボトルを使って上手に浮いています。
ありのままでも余裕で浮かべる人もいます。
いざというときに命を守れる学習ができました。
校内水泳大会(7/30)
梅雨も明けて、気持ちよく泳げました。
写真は恒例(?)紅白対抗「サマージャンボ宝探し」の一コマです。
だるまさんが転んだ(7/21)
児童会企画の全員遊びの一コマです。
ようやく外遊びができました。
田の草取り PartⅡ(7/16)
2回目の草取りです。
稲がぐんと伸びていました。
そのため少しかがむと顔に当たります。
それで子どもたちは安全のためゴーグルをつけています。
ヒエが大量に抜けました。
水泳スタート(7/14)
諸事情で遅めのスタートになりました。
コロナ禍の中、水泳の授業ができるのは、ソーシャルディスタンスが確保できる本校ならではです。
夏休み期間中もプール開放の予定です。
七夕
7月4日(土)と6日(月)、本日(7日)と休校です。
明日から再開予定です。
せめて・・・
これ以上大雨の被害がありませんように。
竹箒の寄贈がありました
地域の方にいただきました。
手作りです。
子どもが使いやすい長さに仕立ててあります。
地域に支えられ見守られていることに感謝です。
田の草取り(6/2)
今年も地域の方に協力していただき実施できました。
子どもたちは、よく似た稲とヒエを見分けて黙々と抜いていました。
直後の感想では「楽しかった。」「去年より上手になった。」という声が聞かれました。
芋の苗植え(5/27)
今年も恒例の芋の苗植えができました。
地域の方に畑の用意と植え方の指導をしていただきました。
草一本もない見事な畑に感動です。
新聞に掲載されました!
5月31日 熊本日日新聞 12面 くまTOMO TOMOサポ リポート欄
「校庭のモグラよけ風車 完成」というタイトルで、
先に紹介した風車のことが写真付きで掲載されました。
記事ももちろん本校児童作です。
疫病退散!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の願いを込めて児童会が始めました。
ソーシャルディスタンス
子どもたちの意識を高めるために保健の先生が掲示しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田尻則幸
運用担当者 久木野小情報教育部
令和元年6月23日より
10333カウントから
更新再開しました。
令和6(2024)年11月27日
180,000カウント達成!
令和6(2024)年7月24日
160,000カウント達成!
令和6(2024)年5月1日
140,000カウント達成!
令和5(2023)年7月25日
120,000カウント達成!
令和4(2022)年3月10日
100,000カウント達成!
令和3(2021)年2月15日
60,000カウント達成!
令和2(2020)年10月29日
40,000カウント達成!
令和元(2019)年12月10日
20,000カウント達成!