学校生活

2021年3月の記事一覧

1年間ありがとうございました

このHPを立ち上げて約1年が経ちました。

この1年間で3万3千人ものアクセスを頂き、ありがとうございます。

このHPを管理していました私(主幹教諭:関)は異動となりますので、このご挨拶で最後となります。

これからも合志南小学校のHPを是非ご覧ください。

これまでありがとうございました。

職員のお別れの会【3.26】

 今日(3月26日)のお昼に職員のお別れ会がありました。今年度末の定期異動で27名が異動します。その中の4名の先生方は退職されます。

 異動される先生方には、合志南小に残られる先生方から「修了証」(感謝状)と記念品、花束が渡され、ひとりずつスピーチして頂きました。

 これまで合志南小学校のためにご尽力頂き、どうもありがとうございました。

 たまには合志南小学校に遊びに来てくださいね。

・・・とコメントしている私も異動するのですが。

校長最終講話「特別支援教育とは?」

 本校の松原校長はこの3月をもって退職されます。そこで、今日(3月26日)の午前中、松原校長の最終講話「特別支援教育とは?」が職員向けに開かれました。

 特別支援教育が専門である松原校長先生のこれまでの実践や特別支援教育の歴史など、とてもわかりやすく学ぶことができました。

 松原校長から学んだ“特別教育的な視点”を全職員が受け継いで、これからの学校教育に生かしていきます。

令和2年度「修了式」【3.24】

 今日(3月24日)は、令和2年度の修了式がありました。新型コロナウイルス対応で、今回も放送による式となりましたが、各学級で担任の先生から修了証を受け取ることができました。

 修了証授与の後には、1年生と5年生の児童代表の作文発表(1年間をふり返って)がありました。

 この1年間で思い出に残っていることやがんばってできるようになったこと、来年度の抱負など、堂々と発表してくれました。

 校長先生からのお話では、地域の公園のごみを拾ってくれた本校児童の行動が紹介され、先日の全校集会で校長先生が話された「“自分のためではなく、他人のために時間を使う”が早速実践されていてうれしいです。」と話がありました。

 お話の最後には、今年度全校でがんばって意識してきた「3つの合言葉+1」をみんなで言いました。

・笑顔であいさつ

・話を聞く

・時間を守る

+返事をしよう

 

 いよいよ明日から春休みです。生活リズムを崩さないように注意して、充実した春休みを過ごしてください。そして4月8日(木)に元気に登校してください。