校長室便り

校長室便り開設予定

『家庭学習の手引き』の活用についてのお願い

 いよいよ2学期が始まりました。

 子供たちが生き生きと学校生活を送ることができておりますのは、ご家庭で『早寝・早起き・朝ご飯』、それにスマホやパソコン、ゲームの管理など、生活のリズムを整えてくださっているおかげです。心から感謝申し上げます。

 また、1学期はそれぞれの学級で、学習に熱心に取り組み、力を付けてきています。

 この学力を定着させるためには、宿題や自主学習による反復練習や、今、取り組んでいる学習への意欲の向上が必要です。そのためにも、規則正しい生活が、何より大切です。

 学校と家庭が協力して、正しい生活習慣を身に付けることと、学習習慣を身に付けて学力の向上を図ることの両方を目的として、本年度も家庭学習の手引きを配布いたしました。ぜひともご家庭で、ご活用いただきたいと思います。


 詳しくは、配布いたしました『小・中9年間を見通した家庭学習の手引き(家庭用)』及び『宿題・チャレンジメニューの手引き』をご覧になりながら、お子様とご一緒にご確認ください。

 よろしくお願いいたします。

 

第2学期始業式

 昨年度から始まった「外国語活動」の授業時数確保のため、市内一斉に、三日短縮されていた夏休みが、今年は改元の10連休対策で、更に1日短縮され、28日(水)に始まりました。

 朝から福岡、佐賀、長崎に大雨特別警報が出された日でしたが、金剛小学校区は登下校時に降ることなく、心配せずにすみました。

 式の中では、「校訓『やさしく・うつくしく・かしこく・たくましく』を常に意識するとともに、昨日より少しでも上手な『あいさつ・聞き方・そろえ方』に挑戦しよう。」と話しました。

 『線』を引くことに関しては、「(危険や善悪の線を)越えません、(少しも)いじめません」に加え、「あきらめません」を強調しました。

 中身の濃い2学期、何事にも頑張ってほしいと思います。

PTA資源回収

 夏休み最後の日曜日、8月25日(日)に『親子除草作業』に引き続き、実施する予定だった資源回収は、延期しました。

 7月10日付で、小林PTA会長様から出していただきました『愛校作業及びリサイクル活動について』というプリントや、延期決定をお知らせした一斉メールにも書いてありましたが、12月15日(日)に延期して実施の予定です。

 寒い時期ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。

3年生自転車検定

 毎年恒例、3年生の自転車検定が夏休み中の8月3日(土)午前8時から高植校で、八代警察署や八代市交通安全協会、八代市役所の方々にお越しいただき、PTA交通委員会や3学年委員の皆様のお世話により、無事に開催されました。

 3年生の子供たちはこの日のために、夏休みに入ってすぐの7月22日(月)(初日は大雨で開会式のみでしたが…)から2週間、来る日も来る日も、高植校、弥次校それぞれの運動場で、毎朝7時前から8時まで、練習を頑張りました。

 お世話になったのは校区交通安全協会の松山様、野田様、竹井様、富田様で、毎朝6時半には高植校、弥次校にお越しいただき、丁寧で熱心なご指導をいただきました。

 また、3年生の保護者の皆様にも高植校、弥次校それぞれに交代で当番をしていただきました。

 早朝といえども夏本番で、相当厳しい暑さの中での練習でした。

 しかしながら、『継続は力なり』とはよく言ったもので、初めはおぼつかなかった子供たちが、ご指導のおかげで日に日に上手になっていく様子がよく分かりました。

 そしていよいよ検定日、弥次校の子供たちは練習を積んだ弥次校とは違う高植校の運動場での検定でしたが、なんと高植校、弥次校ともに、全員揃っての一発合格でした。みんなとても喜びました。

 ただし、本当の路上では失敗が命に関わりますので、この夏に習ったことを忘れないように今後も練習を積むとともに、くれぐれも慎重に安全運転をしてもらいたいと思います。

 ご家庭でもご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

八代市小・中・特別支援学校音楽会

 7月25日(木)、八代市公民館(旧パトリア千丁)のホールで開催され、午後の部に、弥次分校の2年生26人が金剛小学校代表として出場しました。

 アニメ映画「となりのトトロ」の主題歌『さんぽ』の斉唱と、♪「かえるのうたが…」でおなじみ『かえるのがっしょう』の合唱・合奏を披露してきました。

 全校児童で出場する昭和・二見以外では『2年生』というのは最年少でしたが、元気に発表してくれました。

 たくさんの保護者の方々に見に来ていただいて嬉しそうでした。応援ありがとうございました。

八代市童話発表大会

 7月23日(火)、八代市公民館(旧パトリア千丁)で開催され、5年生の上田理心(りこ)さんが金剛小学校代表として出場しました。

 市の社会教育指導員になられた前校長の樋口先生が審査員のお一人として来ておられました。

 市内の各学校からは、2年生7人、3年生3人、4年生7人、5年生1人、6年生9人の27人が出場し、各学校の代表にふさわしいレベルの高い発表を聞かせてくれました。

水泳教室

 7月22日(月)から三日間の予定が、雨で初日中止で、23・24日の二日間実施。参加を希望した4年生30人と5年生5人が受講しました。

 泳力に応じた班別指導で、開始時まだ25m泳げなかった26人の内17人の子供たちが25m以上泳げるようになり、中には相当自己記録を伸ばした子供もいました。

 2学期はもう水泳の授業はありませんが、「水泳と自転車は、一度覚えたら忘れない」と言います。今年つかんだコツで、来年はきっと大丈夫でしょう。楽しみにしています。

第1学期終業式

 7月19日(金)に、1学期が終了しました。

 今年はまだ、梅雨明けもせず、おまけに台風も接近し、あまり夏休みという気分にならないまま、1学期が終わってしまったという感じがしました。

 子供たちには、「学校でしっかりできるようになった『あいさつ・聞き方・そろえ方』と『やさしく・美しく・かしこく・たくましく』を、家でも地域でもきちんと実践してほしい。」とお願いしました。ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

 高植校でも弥次校でも、始業式とは明らかに違う姿で話を聞いてくれました。

 始業式の態度も立派だったのですが、さらに一段と成長していることをはっきりと感じさせてくれ、大変うれしく思いました。

 長い夏休み、安全に、健康に、過ごしてほしいと思います。

町内児童会

 夏休みに入る前のことですが、7月5日(金)、夏休みのくらし方について、自分たちで考えることで安全意識を高めるということなども目的として実施しました。

 自分たちの地区の危険箇所や安全な自転車の乗り方、朝のラジオ体操や夕方の帰宅時刻について、話し合って決めました。

 保護者の方々にもご協力いただき、大変ありがとうございました。

 この夏休み、自分たちで決めたことはきちんと守れていますでしょうか。見守り、お世話になります。よろしくお願いいたします。

いよいよ夏休み

 いよいよ7月21日(日)から夏休みです。八代市では「夏休みは7月21日から」と、期日が決まっています。

 しかし今年は、前日の7月20日も土曜で休日なので、夏休みが1日増えた形になりました。

 ところが、例年なら8月28日まで夏休みなのに、今年は5月の10連休対策で、授業日数を確保するため、その8月28日(水)には2学期が始まるということになりましたので、1日減って、結局は例年どおり、39日間ということになりました。

 お子様方には、自分の命を守るために『危ないものを近付けない』でほしいと思います。

 「危ない場所」に近づかない。「危ない遊び」をしない。「危ない人」から離れ、逃げる。

 こういったものを「自分から遠ざける」ということを、習慣付けてほしいと思います。ご家庭でも、繰り返しのご指導をよろしくお願いいたします。