ブログ

今日の給食

11月25日(木)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、ふりかけ、かきたま汁、さばのみそ煮、わかめと大豆のごまず和え、牛乳

 「ま・ご・は・や・さ・し・い」という言葉を聞いたことがありますか?「ま・ご・は・や・さ・し・い」とは、バランスの良い食事をするためにとりたい食材、まめ(豆類)、ごま(ナッツ類)、わかめ(海藻類)、野菜、魚、しいたけ(キノコ類)、いも(いも類)から一文字ずつとり、一度の食事にすべての食材をとろうという取り組みです。 それぞれの食材の栄養はバラバラで、それを一度の食事でとることで、バランスよく栄養がとれます。今日は、「ま・ご・は・や・さ・し・い」が全部入った給食です。食べながらどこに入っているかさがしてみてくださいね!今日の給食の献立を参考にして、お家でも「ま・ご・は・や・さ・し・い」を取り入れてね!

 

11月24日(水)の給食

今日のメニュー ミルクパン、じゃがいものケチャップ煮、コーンサラダ、手作りみかんゼリー、牛乳

 じゃがいもは、よく給食で登場する野菜です。保存ができるため一年中出回っているじゃがいもですが、旬はいつか知っていますか?春に新じゃがが出回るので春が旬だと思う人も多いかもしれませんが、旬は春と秋の2回あります。春は、皮が薄くみずみずしい新じゃがというじゃがいもが取れます。秋は、皮が厚く保存がきくじゃがいもがとれます。じゃがいもは、でんぷん質を多く含む野菜であり、フライドポテトなどのイメージが強いので高カロリーだと思われがちですが、じゃがいものカロリーは、ごはんの半分ぐらいなので意外と低カロリーです。じゃがいもにはビタミンCが豊富で、みかんと同じくらいの量が含まれています。ビタミンCは、熱に弱いので加熱調理で失われやすいことが知られていますが、じゃがいもの場合はでんぷんがビタミンCを守るので加熱調理をしてもビタミンCはこわされにくくなっています。油やバターとの相性がよくおいしくなるのですが、フライドポテトなどはカロリーが高くなるので食べすぎに注意してくださいね!

 

 

11月17日(水)の給食

今日のメニュー 米粉入りかぼちゃパン、春雨と肉だんごのスープ、 魚とれんこんのチリソース、りんご、牛乳

 れんこんといえば、煮物やきんぴらの食材に使う程度で、あまり家庭では食べないという人も少なくないのではないでしょうか。れんこんは、栄養が豊富なうえに、調理次第で変化する食感も楽しめるので、積極的に取り入れてほしい野菜です。今日はれんこんを乱切りにして、でんぷんをまぶして油で揚げて、魚やほかの食材と一緒にチリソースで和えています。れんこんは、油との相性も良く、油で揚げてもシャキシャキ感があるので、れんこんの食感を楽しみながら食べてみてくださいね!お家ではりんごの皮をむいて食べるという人も多いかもしれませんが、りんごの皮や皮と実の間には栄養がたくさんあるので、給食ではきれいに洗って皮ごと出しています。皮ごと食べて、皮の栄養もまるごといただきましょうね!

 

11月12日(金)の給食

今日のメニュー パインパン、親子うどん、ごぼうとナッツのかみかみサラダ、きなこ豆、牛乳

 親子うどんは、鶏肉と鶏卵が入ったうどんで、好きな人が多い人気のメニューです。卵は、食物繊維とビタミンC以外の栄養素をすべて含んでいて、その栄養の高さから「完全栄養食品」と呼ばれるほど理想的な食品です。特に良質のたんぱく質が豊富で、必須アミノ酸と呼ばれる9種類のアミノ酸の含有量は、人の体に必要な量をすべて満たしていて100点満点です。卵は、卵かけごはんや目玉焼きなど、手軽に簡単に栄養が摂れる嬉しい食材です! お家の人が忙しい朝など、自分で卵かけごはんを作って食べてくるのもいいですよ!

 

 

11月10日(水)の給食

 今日のメニュー 牛乳、米粉入り人参パン、マカロニのクリーム煮、茎ワカメのサラダ、牛乳

 茎ワカメはわかめの幹の部分です。100gで15キロカロリーという低カロリーで、腹持ちがよく満腹感が長時間得られるため、ダイエット中の人にはおすすめの食材です。茎ワカメには、わかめと同じく食物繊維が豊富に含まれていて、善玉菌を増やしたり、腸の運動をうながして、腸の調子を整えてくれます。腸には体内の免疫細胞の60%以上が存在します。腸内環境の悪化は、免疫力の低下につながり、病気にかかりやすい体になります。また、腸には脳に次ぐ多くの神経細胞が存在し、感情にも深くかかわっているため、「第二の脳」といわれています。体調がすぐれない人、気分が晴れない人は、腸内環境が整ってないかもしれませんね・・・ 茎ワカメのサラダをもりもり食べて腸内環境を整えると、気分も体調もよくなるかもしれませんよ!残さず食べましょうね!

 

11月9日(火)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、キムチチゲ、大豆サラダ、みかん、牛乳

 キムチチゲは、韓国で広く食べられている辛口の鍋料理、スープ料理です。その名前の通り、白菜キムチが味の主体で、具材には肉類、魚介類、野菜、きのこ、豆腐などの食材が使われます。キムチは立派な発酵食品で、キムチに含まれる乳酸菌は腸内環境を改善するのに大きな効果があります。 腸内が改善され腸内環境が整うことで免疫力がアップします。キムチチゲは韓国料理なので本来はとても辛い料理ですが、給食のキムチチゲは赤みそベースの味付けで、辛さは控えめです。辛いのが苦手という人には、これでも辛いかもしれませんが、頑張って挑戦してみましょうね!

 

11月8日(月)の給食

今日のメニュー 三穀ごはん、けんちん汁、きびなごカリカリフライ、さといもサラダ、牛乳

 いつもは、米と麦の麦ごはんですが、今日はもちきびを加えた三穀ごはんです。もちきびはイネ科の雑穀で、穀物の中で一番低カロリーといわれ、良質なたんぱく質、ミネラルを含む優れた食材で、特に鉄分、亜鉛、マグネシウムが多く含まれています。甘みがあって粘りが強いので、いつもの麦ごはんにもちきびを加えることで、ヘルシーでおいしくなります。寒くなり、さといもを使うメニューが多くなりました。さといもは、皮をむいたものを買うこともできるのですが、コストとおいしさにこだわって、北小では給食室で皮むきからしています。今日のさといもサラダも、15キロのさといもを皮むきして作りました。さといもは苦手という人にも、さといものおいしさが少しでもわかってもらえると嬉しいです。もりもり食べて今週もがんばりましょう!

 

11月5日(金)の給食

今日のメニュー  チーズパン、パスタでちゃんぽん、カリポリアーモンド、ネーブル、牛乳

 ちゃんぽんといえば長崎ですよね!長崎は、鎖国時代日本で唯一開かれていた港として、独自の文化を育ててきました。中でもちゃんぽんは、当時深く関りがあった中国の影響を受けて生み出された料理といわれています。長崎ちゃんぽんは、全国的に知られるご当地料理であり、太いめんと具材の多さが特徴です。ちゃんぽんには、中華麺を使うのが一般的ですが、給食では出来上がりから食べるまで一定の時間があるため、のびにくいパスタを使います。今週は和食メニューが続いたので、今日の給食を楽しみにしていた人も多いかもしれませんね!具材が豊富で栄養たっぷりのパスタでちゃんぽんをもりもり食べて、午後からもがんばりましょう!

 

10月28日(木)の給食

今日のメニュー

焼肉チャーハン、わかめスープ、れんこんサラダ、牛乳

 れんこんは、ハスの地下茎が肥大化したもので、漢字で「蓮根」と書きます。旬の時期は秋から冬にかけてで、9月ごろから収穫が始まり、3月ごろまで収穫されます。れんこんの主な成分はでんぷんで、ビタミンCや食物繊維も豊富に含まれています。ビタミンCは、水溶性で水に溶けやすく、熱や光に弱い性質をもっていますが,れんこんのビタミンCは、でんぷん質で守られているため、加熱してもこわれにくいという特徴があります。焼肉チャーハンは、給食ではじめてのメニューです♪ チャーハンに焼肉をプラスした焼肉チャーハンは、人気メニューのひとつになるかもしれませんね!焼肉チャーハンでパワーをつけて、午後からもがんばりましょう!

 

10月27日(水)の給食

今日のメニュー 食パン、ブルーベリージャム、肉団子と豆のシチュー、カシュチップサラダ、牛乳

 給食には、豆類がよく使われます。もちろん、体に良いからなのですが、なんで体によいのでしょう?豆には、良質のたんぱく質、脂肪、炭水化物(糖質)に、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールなど、人間のからだに必要な栄養素をたっぷりとそなえているからです。豆には、人間が食事から摂らなければならない9種類の必須アミノ酸が豊富に含まれています。食物繊維に関しては、食品の中で最も多く、腸の働きを活発にし、老廃物を排出する効果があります。豆は、毎日の健康づくりに役立つすぐれた食品です。豆嫌いな人も、給食で毎日食べることで少しずつ好きになってくださいね!

 

 

10月26日(火)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、さといものそぼろ煮、ごまずあえ、牛乳

 煮物やおでんなど、さといもが美味しい季節になりましたね!さといもは、長期保存ができるため、スーパーでは一年中購入することができますが、秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。さといもには、食物繊維やミネラルなど多くの栄養が含まれています。じゃがいもやさつまいもなどのイモ類には、不溶性食物繊維が多く含まれているのに対し、さといもには、「ガラクタン」や「グルコマンナン」などの水溶性食物繊維が豊富に含まれています。さといもがネバネバしているのは、それらの水溶性食物繊維が水に溶けだすためです。水溶性食物繊維には、腸の調子を整える効果や、コレステロールや血糖値を下げる効果があります。今日は、健康効果のある和食メニューで、体の調子を整えましょう!

 

 

10月25日(月)の給食

今日のメニュー 

森のきのこカレー、コールスローサラダ、りんごジュース

 今日は、ノンアレルギーデーで北小の全員が同じ給食を食べられる日です。通常カレールゥには、アレルギー成分が含まれていますが、今日のカレールゥは、アレルギー成分を含まないものを使っています。森のきのこカレーは、しめじ、エリンギ、マッシュルームなどのきのこ類がたくさん入ったカレーです。 ほとんどの種類が秋に旬をむかえるきのこは、低カロリーでヘルシーなのに栄養満点の食材です。食物繊維が多いと言われる食材の中でも、きのこの食物繊維はトップクラスで、少量でおなかの調子を整えてくれます。ビタミンやミネラルも豊富で、ほかの食品に負けていません。きのこはとにかくスゴイんです!今日は、牛乳の代わりのりんごジュースも牛乳が苦手という人には嬉しいですね。今日は、大好きなカレーライスで楽しい給食の時間にしてくださいね!

 

 

10月22日(金)の給食

今日のメニュー テーブルロール、タイピーエン、大学いも、牛乳

 今日は、キャロッピーデーで菊陽産のさつまいもを使っています。菊陽町では、南小校区などで美味しいさつまいもが栽培されています。秋の味覚と知られるさつまいもですが、近年では、「準完全食品」として研究されるほど、栄養価の高い野菜としても知られるようになりました。さつまいものビタミンCは熱に強く、加熱してもこわれない特性をもっています。食物繊維も水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維をバランスよく含み、便秘の改善や予防に効果があります。さつまいもは、皮ごと食べることで、皮に含まれるポリフェノールやビタミンCなど、さつまいもの栄養をあますことなくとることができるので、給食のさつまいもは、ほとんど皮をむかずに調理しています。菊陽町で収穫されたおいしいさつまいもを、皮ごと全部いただきましょう!

 

 

10月21日(木)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、けんちん汁、さばのしょうが煮、柿なます、牛乳

柿なますは、秋になると登場するメニューですが、残念なことに毎年残滓が多いメニューです。 美味しいのになんで?と思うのですが、果物がサラダに入るのが苦手な人がいるのかもしれませんね。柿は、りんごと同じく「柿が色づくと医者が青くなる」と言われるほど栄養価の高い果物です。ビタミンCをはじめ、カロテンや食物繊維などの健康成分が凝縮されています。免疫力アップ、美肌効果、腸内環境の改善、大人の人には嬉しい二日酔いの予防などさまざまな効果があります。柿は保存がきかないので、旬の今の時期にしか一般的にでまわらないため、食べなれない人も多く、食わず嫌いの人も多いのではないでしょうか?栄養たっぷりで、甘くておいしいので、今年は食わず嫌いせずに食べてみましょうね!

 

 

10月20日(水)の給食

今日のメニュー 

こくとうパン、ポークビーンズ、コスモスサラダ、りんご、牛乳

 秋晴れの下、風にそよそよと吹かれながら咲く秋桜は、まさに秋の風物詩です。今日は、秋の風物詩、きれいな秋桜をイメージしたコスモスサラダです。コスモスサラダの中の赤玉ねぎには、普通のたまねぎにあるビタミンやミネラルなどの栄養もしっかりあるうえに、赤玉ねぎならではの栄養素、ポリフェノールのひとつアントシアニンも含まれています。給食では、加熱調理しますが、赤玉ねぎは生でおいしくたべられるので、お家では生で食べて欲しい野菜です。りんごには、いろいろな品種があり貯蔵もできるため、一年中楽しめる果物ですが、旬の時期は10月ごろから2月までぐらいで、冬に美味しい果物です。「リンゴが赤くなると医者が青くなる」と言われるくらい、りんごには栄養がたくさん含まれています。今日は、コスモスサラダやりんごで季節を感じながら食べてくださいね!

 

10月19日(火)の給食

今日のメニュー お法師さんまぜごはん、いちょう葉汁、

ししゃもフライ、にらの和え物、牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデーで上益城地方にちなんだ料理です。上益城地方には、毎年10月30日に「お法師(ほし)祭り」という祭りがあります。「お法師祭り」とは、益城町、西原村、菊陽町の12地区を順次1年単位で廻る、益城町の津森神社の神事のひとつです。オホシサン(天宇受売命という女の神様)の当番地区では、「御仮屋」を建て、一年間御神体を安置し、翌年に次の当番区へ受け渡しが行われます。この祭りの特徴は、オホシサンを神輿に安置し、この神輿を次の受け渡し場所へ運ぶ途中に道や田畑に投げ落とすという荒神輿で、大変珍しい祭りです。お法師さんまぜごはんは、祭りの時に食べられたごちそうです。にらは、上益城の特産品です。にらは、特有の香りが特徴ですが、にらの香り成分硫化アリルには、食欲をアップする効果や、消化を助ける効果、代謝を上げて疲れをとる効果があります。臭いとけぎらいせず、モリモリ食べてくださいね!

 

 

10月18日(月)の給食

 今日のメニュー 

 麦ごはん、あつあげのみそ煮、マロニーの和え物、牛乳

 マロニーは、北海道産のじゃがいもでんぷんを主原料に、国産のコーンスターチ(とうもろこしでんぷん)を配合してつくられる「はるさめ」の一種です。1963年に緑豆で作る春雨より煮崩れしにくい商品として開発、商品化したものです。「まろやかに煮える」ことが商品名の由来だそうで、商品名を浸透、定着するために、会社名もマロニー株式会社に変更したそうです。みなさんは知らないと思いますが、テレビCMの「マロニーちゃん♪、マロニーちゃん♪」のメロディが、マロニーの知名度を上げたと言われています。シルバーサラダや伴三糸など、春雨が入ったサラダは人気があり、残滓もほとんどないので、今日のマロニーの和え物も完食してくれると嬉しいです!

 

10月14日(木)の給食

今日のメニュー 中華丼、大根サラダ、ばんかんゼリー、牛乳

 秋休みも終わり、今日から後期の始まりですね。中華丼は、丼物のひとつで、「八宝飯」ともよばれ、ご飯の上に八宝菜をのせた料理のことです。これは、日本で生まれたもので、東京の中華料理店で昭和の初めごろ、お客さんから「ご飯に八宝菜をのせてほしい」とたのまれて作ったのが始まりだと言われています。そのため、中華という名前がつきますが、本場、中国には存在しない料理です。給食の中華丼は、豚肉、いか、えび、うずらの卵、人参、たまねぎ、白菜、たけのこ、きぬさや、きくらげ等、たくさんの具材が入って栄養たっぷりです!もりもり食べて、後期の学校生活もがんばりましょう!

 

10月8日(金)の給食

今日のメニュー 

ミルクパン、じゃがいものポタージュ、人参サラダ、オムレツ、牛乳

 菊陽町は、全国でも有数の人参の産地で、春にんじんと秋冬にんじんが国の指定産地となっています。2期の出荷時期を持つ産地は全国でも大変珍しいそうです。味や見た目などがよいことから、菊陽産の人参は、「菊陽にんじん」と呼ばれ、各地の市場で高い評価を受けています。人参は、緑黄色野菜のひとつで、とても栄養価の高い野菜です。ベータカロテンの含有量は、野菜の中でもトップクラスです。人参は、苦手という人もいると思いますが、給食で毎日出てくる野菜なので、だんだん美味しくなってきて、食べられるようになりますよ!今日もお野菜たっぷりのメニューです。しっかり食べて、野菜嫌いを克服(こくふく)しましょうね!