ブログ

今日の給食

5月26日(水)の給食

今日のメニュー 

    ビーンズチリドッグ、ワンタンスープ、ネーブル、牛乳

 ビーンズチリドッグの中に入っているひき肉のようなものは、実は全部大豆です。大豆ミートは、大豆からたんぱく質をとりだし、それを繊維状にしてお肉のように加工した食品です。「畑のお肉」の大豆からできているので、お肉と変わらないくらい高たんぱくで、お肉の半分以下の低カロリー、食物繊維やミネラル、大豆イソフラボンも豊富に含まれています。ビーンズチリドッグには、ウインナーもたくさん入っていてボリューム満点です!

 

5月25日(火)の給食

今日のメニュー 

   ぶたとじ丼、ごまネーズ和え、一口ぶどうゼリー、牛乳

 とり肉と卵で作る親子丼は、時々給食に出てきますが、今日は、豚肉と卵で作るぶたとじ丼です。豚肉に含まれるビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質がエネルギーに変わるのを助ける働きがあります。ビタミンB1は、別名「疲労回復ビタミン」とも呼ばれ、疲れの原因である乳酸が体の中にたまるのを防いでくれます。疲れているなぁと感じている人は、体の中に乳酸がたまってきているのかもしれませんね! 

 

5月24日(月)の給食

今日のメニュー チキンライス、レタスたまごスープ、チーズサラダ、牛乳

 今日の一言コメント

 チーズサラダのチーズは、乳製品の一種で牛、ヤギ、羊などの家畜の乳を発酵させたり、固めたり加工してつくられる食品です。チーズには、たんぱく質、脂質、ビタミン、カルシウム、ミネラルなど、免疫力をあげたり、免疫力を維持したりする効果がある栄養素がたくさん含まれています。サラダの中のカシュナッツにも、美肌と健康にうれしい栄養がいっぱいです。チーズとカシュナッツは相性も良く、サラダに入れるとおいしいですよね!しっかり食べて、病気に負けない体をつくりましょう!

 

5月21日(金)の給食

 

 今日の給食 牛乳、黒糖パン、八宝菜、ジャーマンポテト、メロン

 今日は、キャロッピーデーで菊陽産のメロンです。メロンというと七城のメロンを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、菊陽町でもおいしいメロンが生産されています。今日のメロンは、肥後グリーンという品種で、果肉がやわらかく、シャキシャキとした食感と、高い糖度が特徴で、とても甘くてジューシーなメロンです。暑い季節に、甘くてジューシーなメロンはうれしいですね!

 

  
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の給食

今日(3/22)の給食は、赤飯、すまし汁、とりの唐揚げ、ナッツ和え、もものケーキ、牛乳でした。そう、今日は今年度最後の給食で、6年生は明日が卒業式のためお祝い給食でした。六年生の皆さん卒業おめでとうございます。調理の松江先生は、この6年生が入学してきた時に北小に赴任されました。つまり、6年間今の6年生の給食を作り続けた事になります。この学年の皆さんは、残菜もなくとても良く給食を食べていたので、子どもらしく元気な学年という印象だったそうです。1年生がらの成長を見ることができてとてもうれしくかったということでした。きっと6年生は、最後の給食を味わって心に残して卒業していくと思います。

中学校でもよく食べ、元気にがんばってほしいですね。

ふるさとくまさんデー(阿蘇地区)

今日(3/19)の給食は、ミルクパン、たかなスパゲティー、切り干しダイコンのサラダ、いちご、牛乳でした。今日のメニューはふるさとくまさんデー(阿蘇地区)となっていいて、阿蘇にちなんだ食材や料理がだされました。

高菜スパゲティーは、阿蘇で育った名産の「阿蘇だかな」をたっぷりと使ったスパゲティーでした。阿蘇高菜は阿蘇の火山灰を含んだ土と阿蘇の寒さがおいしさの秘密だということです。3月頃から1本1本手作業で行われます。これを「たかな折り」とよび、収穫したその日につけ込むそうです。いちごは、水はけが良い土で良く育ち、寒さに強く暑さ弱いので阿蘇の環境はイチゴに適しています。風土に適した作物の栽培があることも今日の給食で気付いてもらえればと思います。

キムチの威力

今日(3/18)の給食は、キムチごはん、卵とチンゲンサイのスープ、白身カリカリフライ、もやしのナムル、牛乳でした。キムチごはんのキムチは、白菜などの野菜に唐辛子や塩、魚介塩辛やニンニクなどを混ぜて作る漬け物です。キムチにはたくさんの乳酸菌が含まれています。この乳酸菌は、生きて腸まで届き、腸内の善玉菌を増やしてくれます。この善玉菌が腸内環境を整えていきます。免疫力も上げられるそうです。おいしく食べて健康になりましょう。

人気No1メニュー「あげパン」

今日(3/17)の給食は、あげパン、クリームシチュー、海藻サラダ、牛乳でした。

4年2組のリクエストメニューの「あげパン」がだされました。「あげパン」は全国の子どもたちの好きな給食No1に輝くメニューです。手が汚れないようにと、調理員さんたちが、1つ1つ紙の袋に包んで提供してくれました。はじめは、袋の中が何かわからなかった子どもたちも、袋を空けて大喜びでした。あげパンにまぶしてあるのは、きなこと黒砂糖を混ぜたものです。きなこは大豆を炒って皮をむいて粉にしたものです。大豆の持つ豊富な食物繊維がさらに消火しやすくなっています。黒砂糖は、サトウキビから作る黒褐色のお砂糖です。これに含まれる天然のオリゴ糖「ラフィノース」は腸内の善玉菌(ビフィズス菌)をふやし、腸内環境を整えてくれます。

あげパンは、おいしく栄養満点ですね。クリームシチューはまろやかで、海藻サラダも食感も味もよく、満足の給食でした。

贅沢カツカレー!

今日(3/16)の給食は、ポークカツカレー、ひじきのサラダ、不知火、牛乳でした。

今日は、なんとカツカレー!!子どもたちからは、歓声が上がっていました。カツカレーといっても学校給食はチキンカツのカレーが精一杯なのですが、なんとロースカツが給食に出ました。贅沢すぎる・・と調理員さんに秘密を聞くと、給食のお肉を持ってきてもらっているお肉屋さんが、発注していたお肉よりもいいものをサービスしてくれたとのこと。他にも学校の子どもたちに喜んで食べてもらいたいと肉屋さんばかりでなくいろいろな業者さんがとても配慮してくれているそうです。今日の不知火も注文より多く持ってきていただいたということで8分の1カットの予定が6分の1カットで子どもたちにだすことができました。

給食もあと4日です。調理員さんたちばかりではなく、材料を調達していただく業者様にも大変お世話になっているのが改めてわかりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

ごはんにおいしい、いわしの梅煮

今日(3/15)の給食は、セルフおにぎり、豚汁、いわしの梅煮、白菜のおかか和え、牛乳でした。和食のメニューで、どれも食欲をそそりました。今日は、のりが追加されていて、私は、のりでごはんをまいて、それにいわしの梅煮を入れてみました。ぱりっとしたのりの食感に、ふっくら炊きあがった麦ごはん、そしていわしの梅煮の甘辛いたれも一緒に口の中でひろがり、おいしおいのなんの。ごはんと梅にだけで食べるのとはひと味もふた味も違っていました。いわしにはたくさんのカルシウムが含まれています。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富なので、成長期の子どもたちにはぴったりの食材です。白菜のおかか和えも、かつおの味付けがしっかいりていて、これも食欲をそそる一品でした。