学校生活

学校生活

あいさつ運動

 本日は児童民生委員の皆様にご協力いただき、朝の登校時刻にあわせて、あいさつ運動をしていただきました。

大豆の学習(3年生)

 3年生が大豆の学習を進めていますが、今日はいつもご指導いただいている丸美屋の福永さんに来校いただき、授業をしていただきました。南関町と和水町の納豆工場と豆腐工場について詳しく教えていただくことができました。お客様に安全・安心な商品を届けるために、様々な努力をされていることがよく分かりました。

放課後子ども教室

 本日は久しぶりの放課後子ども教室でした。「十五夜のお月様」や「敬老の日」のお話など、たくさんのお話を聞くことができました。

農家の仕事(3年生社会科)

 3年生が社会科で農家の仕事の学習をしています。そこで、本日は保護者でありイチゴ農家の西川さんをお招きし、学習をしました。イチゴに合わせて生活をされていることに子どもたちもびっくりしていました。いろいろなご苦労が分かり、とてもよい学習となりました。

5年生集団宿泊教室 出発式

 9月9日(金)~10日(土)の1泊2日で、5年生の集団宿泊教室が行われます。写真は出発式の様子です。熊本県環境センターで学習したあと、あしきた青少年の家で宿泊をします。現地でしか学べない貴重な学習や体験の機会です。有意義な時間を過ごしてきてほしいと願っています。