当ホームページに掲載している個々の情報(文章・楽曲・写真・動画・イラストなど)に関する著作権は、原則として和水町立菊水小学校に帰属します。
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
当ホームページに掲載している個々の情報(文章・楽曲・写真・動画・イラストなど)に関する著作権は、原則として和水町立菊水小学校に帰属します。
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
連休明けの今日から、5月27日の運動会に向けての練習が始まりました。開会式の立つ場所の確認、行進の練習、格段の結団式が行われました。6年生の応援団リーダーも頑張っています。
先日の朝、児童の登校を西門で迎えていると、一人の児童が梅の実をくれました。もう、そんな時期かと本校職員玄関横にある梅の木を確認したところ、しっかり実がなっていました。
4月21日(金)3時間目に避難訓練(地震)を実施しました。子供たちに熊本地震の時のことを話しました。もう7年が経過しましたが、その時の教訓を忘れず、大切な命を守るための行動を身につけさせていきたいと考えています。
4月20日(木)は、1年生のための歓迎遠足でした。数日前までは天気を心配していましたが、当日はとても快晴でとても暑い1日となりました。みなさん、しっかり楽しめたでしょうか。
4月19日(水)の朝から、民生児童委員のみなさんが西門と南門であいさつ運動をしていただきました。小学生も西門前を自転車で通学する卒業生(中学生)も元気にあいさつをしてくれました。
今日は1,2年生の交通安全教室でした。信号のある横断歩道、信号のない横断歩道など、どのようにわたったらよいか交通安全協会の方に教えていただき、実際に練習しました。今日のお勉強を生かして、安全な登下校をこころがけましょう
。
今朝、西門で児童の登校を出迎え、「おはようございます。」とあいさつをしていると、一人の児童が赤い花をプレゼントしてくれました。家には、赤い花と白い花があって、今日は赤い花をもってきたとのこと。今、その花は校長室に飾っています。とても気持ちよよい1日のスタートとなりました。
4月17日(月)の昼休みの様子です。上級生が1年生と一緒に遊んでくれています。
今日から、令和5年度の給食がスタートしました。1年生にとっては、小学校でのはじめての給食です。
令和5年度の入学式、30名の新入生が入学しました。明日からの小学校生活にはやくなれて、楽しく過ごしてほしいと願っています。
今日は、スクールバスの乗車訓練がありました。スクールバスで学校に到着後、スクールバスの乗り方についてビデオで学習しました。新年度も、安全な登下校を心掛け、楽しい学校生活を送りましょう。
本年度末の定期異動に伴い、6名の先生方とお別れすることになりました。今日は朝から退任式を実施しました。式後に、船山太鼓保存会の子供たちが、感謝の気持ちを込めて、太鼓の演奏をしてくれました。
卒業証書授与式を挙行することができました。本年度は、昨年度はできなかった呼びかけや合唱も行うことができ、感動の卒業式となりました。これまで、卒業生のために、ご指導・ご支援いただいた地域の皆様に感謝申し上げます。卒業生のみなさんの今後の益々の活躍を願っています。
令和5年度より、スクールバス運行会社の変更に伴い、これまで3年間お世話になった運転手さんとお別れすることになりました。そこで、それぞれ4つのコースでスクールバスを利用していた児童が、運転手さんへのお礼の手紙をお渡しするお別れの会を下校時に行いました。3年間、本当にお世話になりました。
熊本県産の「美味しいノリ」を県内の児童に配布し、家に持ち帰って家族と食べてもらうことで、ノリの消費拡大とノリ養殖業への感心を高めることを目的に、有明地区漁業士会より全校児童に焼のりをいただくことができました。新型コロナウイルス感染症の蔓延により、様々な我慢を強いられている子供たちに美味しいものを食べて元気になってもらいたいという思いもあるとの事です。ありがたくいただきたいと思います。
菊水中学校の1年生が本校で朝7:30からあいさつ運動をしてくれました。小学生のみなさんも、中学生のお兄さん、お姉さんのように上手にあいさつができるようにがんばりましょう。
卒業式の練習が始まっています。今日は、5年生が卒業式に参加する意義を確認し、一生懸命に練習に取り組んでくれました。
今日は小中連携の交流授業として、中学校の音楽の先生にご来校いただき、6年生の音楽の授業をしていただきました。卒業式に向けて、校歌と「旅立ちの日に」の歌の練習をしました。先生からは、声の出し方のコツを教えていただきました。卒業式本番、素晴らしい歌声を聴けることを楽しみにしています。
今日は送別遠足でした。全校児童で番城グラウンドまで歩きました。グラウンドでは、縦割り班ごとにお弁当を食べたあと、班ごとにドッジボールやなわとびなどをして遊びました。天気にも恵まれ、みんなで思いっきり遊ぶことができました。もうすぐ卒業する6年生と、よい思いでづくりができました。
今日は6年1組の調理実習(家庭科)でした。一人一人が自分たちで決めた副菜を調理しました。校長室や職員室にも、みんながつくった料理を少しずつ分けて持ってきてくれました。とてもおいしくいただきました。
本日、朝の時間に本年度最後のひばりの会の皆様による読み聞かせが行われました。読み聞かせ終了後、子供たちから、読み聞かせの感想を書いたお手紙を感謝の気持ちを込めてお渡ししました。1年間、子供たちのための読み聞かせ、本当にありがとうございました。
本年度の3年生の学習のために、イチゴ農家の保護者の方にイチゴづくりについて教えていただきました。子供たちは、たくさんのことを学ぶことができ、その方にお礼のお手紙を渡していました。本日、そのお手紙のお礼として、たくさんのイチゴをいただくことができました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。
今日の給食は、「学校給食にぜひ使ってください。」と玉名農業協同組合女性部のみなさんからいただいた味噌でつくった豆腐の味噌汁でした。子供たちはとてもおいしそうに食べていました。ありがとうございました。
今日はなわとび記録会でした。この日に向けて、みんな一生懸命に練習を重ねてきました。2時間目に、1年生と6年生合同の記録会、3時間目が2年生と5年生、4時間目が3年生と4年生の記録会でした。この日にこれまでの最高記録が出た児童もいたようです。みんなよくがんばりました。
通学路に新しく信号機が設置されました。場所は、三菱ふそう前の横断歩道です。2月28日(月)の児童の下校に合わせて、信号機の点灯式が行われました。これまでは、信号機がない横断歩道だったため、車が来ていないか十分注意して渡る必要がありましたので、信号の設置は本当にありがたいと感じています。毎日、その場所を登下校する児童が点灯式に参加してくれました。
玉名警察署の交通安全課長様からお話をしていただきました。
子供たちが信号機のスイッチを入れました。
渡り初めです。
地域の宮川俊和様より、和水町の学校に寄付(寄贈図書)をいただきました。また、熊本県教育公務員弘済会よりスクールライブラリー助成事業として図書購入費として10万円の助成金を交付していただきました。おかげで、図書室にたくさんの新しい本を導入することができました。子供たちもとても喜んでいます。たくさんの本に触れ、豊かな感性と知識を身につけてほしいと願っています。ありがとうございました。
菊水小学校の入り口近くの梅の花が満開です。春を感じる季節となりました。
2月24日(金)の給食の主食はみんな大好きな揚げパンでした。この揚げパンに利用されているきなこは、菊水小学校3年生が一生懸命に育てた大豆を丸美屋さんで加工していただいたものです。3年生のみなさんのおかげで、おいしい給食をいただくことができました。
今日は、朝の時間に6年生教室に中学校3年生を招き、中学校生活について教えてもらう「ようこそ先輩」を実施しました。菊水中3年生の先輩6名が来校し、小学6年生の質問に答えてくれました。中学校生活のこと、部活動のことなど、様々な質問に対して、中学生の先輩は的確に答えてくれました。さすが中学3年生だと感心しました。6年生もあとわずかで小学校を卒業し、中学校入学が間近に迫ってきています。今日はたくさんのことを教えてもらうことができ、少し安心できたのではないでしょうか。菊水中の6名の先輩方、ありがとうございました。
2月19日(日)に、6年生の学年レクレーションが行われました。最初に全員でスライド式の本立ての製作をおこないました。保護者の皆様にもお手伝いいただき、全員完成させることができました。
今日は、朝の時間にかなくりタイム・縦割り班活動を実施しました。かなくりタイムでは、ドッジボールや長縄とび、縦割り班活動では、カルタやトランプなどのゲームを楽しみました。
今日の2時間目、3年2組で道徳の授業がありました。「ぼくのボールだ」という教材を通して、子供たちは「みんなが楽しく」遊ぶために、「公平に接すること」の大切さに気付いていました。
今日の1時間目、6年2組で国語科の研究授業が行われました。児童は、ペアトークを繰り返し、友だちと意見を交流ながら、自分の考えをしっかりまとめすことができていました。
今日は、縦割り班での「かなくりタイム」の日でした。なわとびやドッジボールなどに取り組みました。
今日は、1年生がたこあげをしましたが、地域のたくさんの方々がボランティアでお手伝いに来ていただきました。子供たちは楽しいそうにたこあげをしていました。ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
令和5年度新入生のための体験入学と保護者説明会を実施しました。保護者説明会では、熊本県教育委員会の幼児教育アドバイザーの先生から「小学校入学jに向けて」と題してお話をしていただきました。その間、新入児童は学校探検をしたり、5年生・2年生との交流活動を行いました。新入児童のみなさんの入学を楽しみに待っています。
1月24日(火)の午後、菊水中学校新入生説明会が菊水中学校体育館で開催されました。本校6年生が保護者と共に参加しました。菊水中学校生徒会を中心に2年生の皆さんが中学校生活について詳しく説明してくれました。また、部活動紹介も、各部工夫してあり、楽しく見学することができました。中学校入学が楽しみになったことだと思います。
今日の朝はたてわり班活動とかなくりタイムを実施しました。2組がたてわり班活動でトランプなどのゲームを楽しみました。1組は、ドッジボールや長縄とびにチャレンジしました。
昼休み、こどもたちは元気に遊んでいます。今、竹馬や一輪車、長縄がはやっているようです。みんな一生懸命に練習しています。
今日は、避難訓練を実施しました。地震が発生したあと、家庭科室から出火したという想定で行いました。有明消防菊水分署からご指導に来校いただき、消火訓練も実施することができました。
今日の朝は、児童の体力向上に向けてのかなくりタイムでした。持久走大会前なので、10分間、自分のペースで運動場を走りました。10週以上走っている児童も多くいました。一緒に走りましたが、低学年の児童にもついていけません。こどもたちは、元気です。
12月6日(火)は、なかよし集会でした。11月の人権学習で学んだことを通して、自分を振り返り考えたことを、学級ごとに発表しました。そして、その発表を聞いて感じたこと、考えたことなどの返しの発表がありました。2校時目に1.2年の集会、3校時目に3.4年生、5校時目に5.6年生の集会がありました。いじめや差別を許さない、みんな笑顔になれる菊水小学校をみんなでつくっていってほしいと願っています。
12月4日(日)のリサイクル品回収の作業と並行して、PTA執行部の皆さんのご協力により、門松づくりを行いました。途中、縄の結び方が分からず苦労した場面もありましたが、詳しい保護者の方のご指導により立派な門松を完成させることができました。ありがとうございました。
12月4日(日)にリサイクル品の回収を行いました。保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。中には、中学校の保護者の方やさらにそのOBの方など、小学校の保護者以外の方が多くご協力いただいている姿をお見かけすることができ、感激いたしました。本当にありがとうございました。
12月1日(木)は、授業参観及び学級懇談会でした。多くの保護者の皆様に来校いただき、こどもたちの様子を見ていただきました。
本日は、菊水中学校の2年生が菊水小学校の西門とバス駐車場側の東門の2カ所に立ち、あいさつ運動をしてくれました。立派に成長した先輩に見守られての朝の時間、とてもありがたいと感じました。菊水中学校2年生のみなさん、ありがとうございました。
今日は、6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。和水町役場福祉課の方より「認知症」について詳しく説明していただくとともに、認知症の方との接し方についても教えていただきました。
12月に行われる校内持久走大会のために、地域(寺山区)の方が持久走コースの草刈りをしてくださいました。時折小雨が降る中でしたが、こどもたちのためにきれいにコースを整備していただきました。本当にありがとうございました。
11月20日(日)の和水町山太郎祭で6年生がボランティアガイドを務めました。江田船山古墳や塚坊主古墳などそれぞれの古墳について詳しく説明するだけでなく、クイズをおりまぜ楽しいガイドをしてくれました。多くの方に参加していただき、6年生のみなさんも一生懸命がんばってくれました。これからも、和水町の素晴らしい伝統文化を多くの人に伝えてほしいと思います。
今日は6年生が、山太郎祭りで行う予定のボランティアガイドのリハーサルを現地で行いました。それぞれの古墳について説明する場所や内容を確認していました。当日の活躍を期待しています。
11月15日の給食は「おはなし給食」でした。「おはなし給食」とは、本に出てくる料理や食材を取り上げ、給食で提供する取り組みです。11月15日(火)のおはなしは『目黒のさんま』という落語のおはなしで、給食のメニュー「さんまの塩焼き」でした。この日は教育長も来校され、1年生と一緒に給食を食べられました。
2年生の学習のために、芋畑の準備から管理、芋苗植えや芋掘りのお手伝いをいただいた地域の方々へ感謝の思いを伝えるための「ありがとうの会」を行いました。協力いただいた方へ感謝の手紙と収穫した芋を手渡し、最後に歌のプレゼントをしました。本当にありがとうございました。
今朝、西門でこどもたちの登校を迎えていると、運動場のほうから走ってくる2年生が二人。「芋掘りを手伝ってくれてありがとうございました。食べてください。」とお芋をプレゼントしてくれました。
今日は、3年生で「歯によいおやつ」について考える授業がありました。菊水中学校の栄養教諭の源先生にゲストティーチャーとして授業に入っていただきました。どんなおやつが歯によいおやつなのか、しっかり考えていました。
11月7日(月)、3年生が見学旅行に出かけました。見学先は、有明防災館と水本オレンジガーデンでした。
今日は6年1組が紙漉き体験を行いました。明日が6年2組です。自分の卒業証書を自分でつくる取り組みです。初めて紙漉きを体験する児童も多く、苦労しながらもがんばって紙漉きを行っていました。
11月5日(土)は、和水町小学校音楽会でした。和水町体育館で、専修大学玉名高等学校吹奏楽部の皆さんの演奏を聴くことができました。素晴らしい演奏に、子供たちも先生たちも大感動でした。
今日は、県民の防災意識や自助力の向上を図るため、県民総参加型の地震発生時の初動対応訓練「熊本シェイクアウト訓練」を実施しました。10時の訓練放送に合わせて、こどもたちは1分間揺れがおさまるまで、机の下にもぐり、頭や身体を守る行動をしました。
本日は、6年生のこどもたちが、地域の方からいただいた柿を利用して干し柿づくりに挑戦しました。
今日は2年生の見学旅行でした。見学地は、阿蘇ミルク牧場です。牧場内を見学したり、動物と触れあったりしました。また、羊のレースを見学し、見事1着と2着の予想を的中させ、商品をゲットした児童もいました。最後にアイスクリーム作りを体験し、みんなでおいしくいただきました。
今日の放課後子ども教室で、こどもたちは絵手紙に挑戦しました。モチーフは秋の味覚「柿」です。いろいろな柿が描かれていました。
今日は4年生の見学旅行です。写真は朝の出発の様子です。しっかり学んできてほしいです。
今日は朝からかなくりタイムでした。たてわりグループで活動しました。
いよいよ本日が、いもほりの本番です。たくさんのいもを収穫でき、2年生も大喜びでした。畑を提供していただいた地域の方や、苗植えから畑の管理、芋掘りの準備に至るまで、協力いただいた地域の皆様に感謝です。ありがとうございました。
10月25日(火)は、2年生のいもほりです。前日の今日は、地域の方にご協力いただき、その準備を行いました。
そのあと、2年生のこどもたちが刈った草を集めてくれたり、草取りをしたりとお手伝いをしてくれました。
10月21日(金)、22日(土)は6年生の1泊2日の長崎・佐賀への修学旅行でした。
今日は1年生の見学旅行です。大牟田市の諏訪公園と大牟田市動物園に行きます。みんなとても楽しみにしていました。小学生になってはじめての見学旅行です。写真は、朝の出発式の様子です。
本日はクリーンパークファイブから募集があった環境ボスターの優秀賞の表彰が本校でありました。例年はクリーンパークファイブで表彰式が行われていたとのことですが、今年は新型コロナウイルス感染対策のために、各学校で表彰をされているとのことです。本日は、長洲町長様が来校され、校長室で本校4年の二人の児童(受賞者)に表彰状と記念品を渡していただきました。
先日、5年生が稲刈りをしましたが、協力していただいた地域の方が学校まで精米したお米を届けていただきました。子供たちが自分で刈り取ったお米です。一人一人が収穫の喜びを感じることができます。大変ありがたいことと、地域の方のご協力に深く感謝申し上げます。
今日は、5年生が稲刈りを体験しました。6月に自分たち田植えをした苗が大きく育ち、稲が立派に実っています。5年生の児童は、一人一人カマを使用して一生懸命稲刈りをしてくれました。
今日は、5年生が家庭科の学習の一環で、消費者としてのお金に関わる学習を行いました。和水町役場総務課と「消費者教育NPO法人お金の学校くまもと」から講師の先生をお招きし実施しました。2時間連続の授業でしたが、それでも宇時間が足りないくらいの充実した学習ができたようです。
6年生が修学旅行の事前学習として、平和学習を行っています。今日は、本校の司書である髙谷先生に「地域に残された戦争の傷跡を知ろう! 戦時資料で体験しよう!」と題して講話をしていただきました。子供たちは、地域に残された戦争の傷跡から、「平和」の大切さについて考えていました。
今日は4~6年生のクラブ活動がありました。それぞれのクラブで熱心に取り組むことができていました。
今日は、朝の時間を利用して縦割り班活動の「かなくりタイム」を実施しました。みんな楽しそうに活動していました。
本日は児童民生委員の皆様にご協力いただき、朝の登校時刻にあわせて、あいさつ運動をしていただきました。
3年生が大豆の学習を進めていますが、今日はいつもご指導いただいている丸美屋の福永さんに来校いただき、授業をしていただきました。南関町と和水町の納豆工場と豆腐工場について詳しく教えていただくことができました。お客様に安全・安心な商品を届けるために、様々な努力をされていることがよく分かりました。
本日は久しぶりの放課後子ども教室でした。「十五夜のお月様」や「敬老の日」のお話など、たくさんのお話を聞くことができました。
3年生が社会科で農家の仕事の学習をしています。そこで、本日は保護者でありイチゴ農家の西川さんをお招きし、学習をしました。イチゴに合わせて生活をされていることに子どもたちもびっくりしていました。いろいろなご苦労が分かり、とてもよい学習となりました。
9月9日(金)~10日(土)の1泊2日で、5年生の集団宿泊教室が行われます。写真は出発式の様子です。熊本県環境センターで学習したあと、あしきた青少年の家で宿泊をします。現地でしか学べない貴重な学習や体験の機会です。有意義な時間を過ごしてきてほしいと願っています。
9月2日(金)から9月29日(木)の4週間、本校(菊水中央小)の卒業生の北川ほのか先生が教育実習をされます。クラスは6年2組を担当していただきます。今朝は、オンラインで各教室の子どもたちに挨拶をしていただきました。スポーツ大好きな先生です。はやく仲良くなって、たくさんの思い出をつくってくれることを期待しています。
今日9月1日(木)は、菊水中学校2年生の職場体験学習の日です。菊水中学校の6名の生徒のみなさんが、先生の仕事を体験しに、菊水小学校に来てくれました。6名の生徒のみなさんは、それぞれ1年から6年に分かれて、子どもたちの指導や子どもたちとのふれあいを体験しました。日頃は、生徒として教えてもらう立場ですが、今日は先生となって教える立場になりました。一人でも、先生という仕事に興味を持ってくれたらうれしいです。
8月27日(土)に、業者の方にお願いして校庭の樹木の剪定をしていただきました。8月21日(日)のPTA美化作業では十分にできなかった道路添いの斜面の樹木の剪定も行っていただくことができました。おかげで、きれいな環境で前期後半をスタートすることができました。
8月21日(日)早朝6時30分より、PTA本部役員・体育厚生部の皆様で学校の美化作業をおこなっていただきました。蒸し暑い中に、1時間半にわたり作業をしていただいたおかげで、見違えるようにきれいになりました。夏休み明け、子供たちはきれいな環境で学習活動をスタートすることができます。本当にありがとうございました。
6月20日に5年生が、体育館横の田に植えた稲が大きく成長しています。秋の収穫も楽しみになってきました。
夏休みの初日、小各地域の各地域の清掃ボランティアを行いました。中学生のリーダーの指示で公民館や地域の神社等の清掃活動を行いました。私が担当した地区の区長さんも大変感謝されていました。
7月12日(火)、震度7の大地震が発生したとの想定で、引き渡し訓練を実施しました。地震発生想定時刻から子供たちを避難させ、地区ごとに整列させ人数を確認し、保護者に引き渡しができるようになるまで、やはり30分ほどかかりました。今回の訓練で様々な課題も見えましたので、今後に生かしていきます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は、生活科の学習で2年生が校区探検を行いました。校区を探検しながら、自分が発見したものをメモしていました。さて、どんな発見があったのでしょうか。
川沿郵便局の七夕飾りに、本校の子供たちが願いごとを書いた短冊が飾られています。今日は天の川が見られるでしょうか。
今日は、令和4年度の放課後子ども教室の開講式でした。今年は10名の児童が参加しています。多くの地域の皆様にご指導いただきながら、今日も楽しい時間を過ごすことができました。
5年生の家庭科の授業で手縫いの学習を行いました。地域の婦人会の方々にご協力いただき教えていただきました。上手にできるようになったでしょうか。
今日は、1年生がタブレットの使い方についての学習をしました。私が初めてパソコンをさわったのは、大学生の時だったと思いますが、今は小学1年生からタブレットを操作する時代なのですね。時代は、本当に急速に変化していると感じます。
今、校長室前に七夕飾りのたんざくを準備して、子どもたちに書いてもらっています。休み時間に校長室前に来て、「字がじょうずになりますように」など、たくさんのねがいごとを書いてくれています。このたんざくは、西小校区の川沿郵便局に飾っていただく予定です。
令和3年度に町内小中学生が育てたひまわりから採取した「ひまわりの種」を、今年5月1日(日)花植えボランティアの方々が、江田船山古墳入り口の町有地及び私有地の畑に蒔かれました。この「ひまわり畑」のPRのために町内の各小中学校の児童生徒が看板を作成しています。本校の看板がついに完成しました。素晴らしい出来映えです。
本日、4・5・6年生によるクラブ活動を実施しました。地域の方を講師にお招きし、様々な体験活動を行います。それぞれ貴重な学びや体験ができるものばかりで、とても楽しそうでした。次が楽しみです。
今日は、5年生が田植えを経験しました。学校体育館横の田んぼに手植えをしました。貴重な体験を通して、子どもたちは田植えの大変さとお米のありがたさを感じることができたようでした。
先日、菊水ボランティアの会より「皇帝ひまわり」の苗を3本いただきました。本日、西門横の畑の隅に植えました。成長が楽しみです。
6年1組が家庭科の授業で調理実習を行いました。全ての班の料理を少しずつ試食させていただきました。とてもおいしかったです。おうちでも家族の方ににふるまってほしいと思いました。ごちそうさまでした。
本校では縦割り班活動を行っています。1年生から6年生までの異学年の児童が班をつくり、朝の時間を利用して一緒に活動します。第3水曜日は1組が「かなくりタイム」2組が室内での「たてわり活動」です。写真は「かなくりタイム」の様子です。本日の「かなくりタイム」では、ドッジボールやドッジビー、長縄跳びを行いました。
生徒昇降口に熱中症に対する注意の目安が分かる温度計を設置しました。今後指導に役立てていきます。
いよいよプールの季節です。今日は1年1組のプール開きでした。プールを楽しみにしている児童も多いようです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 井上 雄治
運用担当者 教諭 日高 彰