河原っ子ブログ

2023年6月の記事一覧

田植え体験(高学年)

 本日、1時間目から田植え体験がありました。

 農業体験ボランティアの堀田さんに指導を仰ぎ、5年生が、種籾植えから行ってきた苗は元気に育ちました。

 その苗を使って、高学年児童で田植えを行いました。

 

 はじめは、戸惑い気味の子供たちも、少しずつ慣れてきて、手際よく植えることができました。

 終始笑顔の時間になりました。

 

 最後は、滝川で汚れを落として、終了!!

 今後は、5年生が草取りや観察などを行い、実りの秋を迎えます。

研究授業(2年生 「スイミー」)

 今日は、今年初めての研究授業がありました。

 2年生は、目をキラキラ輝かせながら、授業を受けていました。

教室の中や外には、子供たちがスイミーの学習を主体的にすすめるための工夫がいろいろとなされていました。

 わくわくした雰囲気で授業を終えることができました。

縦割り班掃除が始まりました。

 今週から縦割り班での掃除が始まりました。

 本校には、1~6年生までを6つの班に分けて活動する縦割り班があります。

 その班で様々な活動を行いながら異年齢交流を積極的に行っています。

 今年度からは4年ぶりに縦割り班掃除を再開することにしました。

 高学年の児童がリーダーシップを発揮するよい機会になっています。

 今後も様々な活動をおこなってまいります。

芋苗植え体験!

本日は、梅雨の晴れ間に、芋苗植え体験を行いました。

この体験活動を行うために、PTA会長の山下さんに協力いただきました。

まずは、マルチに等間隔のあなをほがします。

芋苗(シルクスイート)をもらって!

しっかり植えます。

 1,2,3年生に協力しながら、5つの畝に植え付け完了。

大きくなぁれと願いながら、植えました。

山下さんありがとうございました。

美化作業・井出普請などお世話になりました。

6月3日(土)PTA美化作業がありました。

校舎の周りや運動場、プール周りなど多くの皆様に協力いただき、きれいにすることができました。

これで、子供たちも安心して水泳学習に臨めそうです。

 除草作業後、5年生の保護者を中心に、多くの皆様の協力を得て、学級園への水を引く井出の整備を行いました。

 地域の方の協力もあり、1時間ほどの作業のうちに終わりました。

 お疲れ様でした。芋苗植えや稲作学習がつつがなくできそうです。