河原っ子ブログ

2023年1月の記事一覧

紙飛行機とばそう!

本日4時間目、1年生が生活科の学習で紙飛行機や風車を作って遊んでいました。寒さなんてなんのその、北風の中元気に遊んでいました。よく飛ぶように軽くしたり、折り方を変えたりして工夫していました。

採ったド~!

2年生が秋に植えた野菜の収穫をしていました。大根、ブロッコリー、大きく、立派に育っていました。「うんとこしょ、どっこいしょ!」二人がかりでブロッコリーが抜けました。面白い形の大根もあり、子供たちが名前をつけていました。ネジネジ大根、ランニング大根・・・面白いですね。収穫した大根を「おでんにして食べてください。」と校長室にも届けてくれました。何にしてたべようかなぁ~!

 

今日の給食は(1/18)

麦ご飯、さんまの甘露煮、紅白なます、雑煮、牛乳です。雑煮は餅や野菜等、色々な食材が入っているのでこの名前が付いたと言われています。私はお雑煮大好きで、お正月以外でもよく食べています。おいしいですね!

小学校の見学に。(村の子育て支援センター事業)

 今日は、西原村子育て支援センターに参加されている保護者と子どもさん方が、

河原小学校の学校見学にいらっしゃいました。

 1年生から6年生までの学習の様子を見学したり、学校の雰囲気を味わったり

していただける貴重な機会になりました。

(写真は、2年生の音楽を見学している様子です。)

 見学の途中には、給食調理中のいい匂いもただよってきて、笑顔もこぼれていました。

 寒い中ではありましたが、貴重な時間になりました。

 

※今後、就学を希望される方やご相談などがあれば、ぜひご気軽に見学に来ていただきたいと思います。

今日の給食は(1/16)

麦ご飯、家常豆腐、しめじとチキンの中華和え、みかん、牛乳です。家常豆腐ってご存じですか?「ジア・チャン・ドウフ」と読むそうです。私は給食で知りました。辛くない麻婆豆腐?麻婆豆腐との大きな違いは厚揚げを使ってあるところだそうです。中国の家庭料理として食べられているそうです。