せせらぎの人
修学旅行だより6
修学旅行2日目の午前中は、出島、大浦天主堂、グラバー園で長崎の歴史を学びました。
みなさん、お気づきでしょうか。そうです!雨具を使わずに見学することができたのです。予定していた場所で集合写真を撮ることができました。
この後、お土産屋さんに行き、買い物を楽しみました。「これは、家族の分です」「これはチームのみんなに」とにこにこ笑顔でした。
修学旅行だより5
全員元気に2日目の朝を迎えました。
今日は終日雨が降りそうですが、予定どおりの行程でいけそうです。朝食後は、荷物をまとめて出発です。
ごちそうさまでした。
修学旅行だより4
雨のため、夜景見学は室内からとなり、特別にお部屋を用意してくださいました。
そこは、とても幻想的なお部屋で、夜景を楽しむだけでなく、各々「映える」写真を撮って楽しみました。
修学旅行だより3
修学旅行一番大きな目的となるのが、平和学習です。午前中は、八木道子さんによる講話を聞きました。
「一瞬にして多くの命を奪う戦争。絶対にだめ、絶対にだめ。もっと他に解決方法があるはずです。」
「平和な世の中に。あなたたちに平和のバトンを渡しますから、つないでいってくださいね。」
平和のバトンをつないでいくことを約束しました。
その後、原爆資料館を見学し、フィールドワークです。心配していた雨が降ることなく(びっくりするほどついてます!)予定していた場所を全て回ることができました。
最後は平和公園での平和集会。追悼の祈りと力強い平和の誓いを行いました。
修学旅行だより2
食事シーンをお届けします
お昼は皿うどん他中華メニューでした。
みんなで上手に分けながら、なるべく残さないように食べました。
そして晩ご飯。ホテルの晩ご飯は子どもたちの大好きなメニューが並びました。
昼間にたくさん歩いて学び、疲れているはずですが、大浴場で汗を流した後の晩ごはんは最高だったようです
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 星子 尚子
Ai
熊本県教育庁より「令和5年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。