2023年9月の記事一覧
5年生集団宿泊教室 2日目の活動が始まりました
5年生の集団宿泊教室は2日目を迎えました。6時30分の起床の時間でしたが、すぐ友達と協力しながらシーツたたみを始めていました。気持ちの良い朝を迎えた「つどいの広場」で国旗掲揚やラジオ体操などを行いました。朝食もしっかり食べて今日の活動に備えています。(教頭 米澤)
5年集団宿泊教室 夜の活動(ナイトゲーム)
5年生の集団宿泊教室も11日の最後の活動になりました。まずは、夕食と入浴を済ませました。今日の献立はカツカレーライスでした。ナイトゲームでは夜の自然の家の周りを班ごとに散策しますが、途中にお化けやスパイダーマンが登場します。怖かった人もいたかもしれませんが、無事に全員自然の家に戻ってくることができました。ナイトゲームは学校の先生方もたくさん応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。今日一日子どもたちはたくさん歩いたので今日はぐっすり眠れることと思います。(教頭 米澤)
5年生集団宿泊教室 Qハンティング
5年生集団宿泊教室の午後の活動は「Qハンティング」でした。菊池少年自然の家の敷地内にある(広さは野球場6面分だそうです)クイズを班で協力しながら探しそのクイズに答えていくというゲームです。クイズの場所によってポイントが違い、遠いところほどポイントが高いみたいです。どのように回るかをグループで協力して考えながら、敷地内を元気に走り回ってクイズを探すことができました。(教頭 米澤)
5年生集団宿泊教室 観音岳冒険コース
集団宿泊教室最初の活動は、観音岳の途中にある天狗杉をめざした山登りでした。みんなで協力しながら山道を歩いて天狗杉に到着しました。天狗杉から下りたところでお弁当を食べました。お昼はフライ弁当でした。(教頭 米澤)
5年生 菊池少年自然の家に到着しました
5年生は、無事に菊池少年自然の家に到着しました。早速、入所式を行い、担当の職員の先生から施設の使い方などについて説明を受けました。そのあとそれぞれの居室に入り、荷物の整理や寝具の準備などをしていました。さあいよいよ活動が始まります(教頭 米澤)
集団宿泊教室 出発!!
朝早くから5年生は学校に集合していました。
7時15分から出発式を行い、バスに乗り込みます。
朝からハイテンションの5年生。
そして、7時30分に無事学校を出発しました。
さあ、どんな2日間になるのでしょうね。
行ってらっしゃい!!(主幹教諭;下山)
吹き上がる風にのせて!
3年生の図工「吹き上がる風にのせて」という学習。
ビニール袋に自分たちの好きな絵を描き、それを風の力を使って飛ばすという活動です。
子どもたちは、「飛んだ、飛んだ!」と大はしゃぎでした。
とても楽しそうな表情を見てうれしくなりました。(主幹教諭;下山)
集団宿泊教室に向けて!
5年生が、来週11日、12日の1泊2日で集団宿泊教室に出かけます。
その事前の集会として、5年生の先生、教頭先生、養護の先生から集団宿泊教室での過ごし方などについての話がありました。
おそらく、集団で宿泊することは初めての体験になると思います。
5年生にとって思い出に残る素晴らしい集団宿泊教室になることを願っています。(主幹教諭;下山)
3年算数の授業から
3年生、算数の授業です。
(問題)「35人の子どもが長いす1きゃくに4人ずつ座っています。みんなが座るには長いすが何きゃくいりますか」
今までの問題は、下線部が「長いすは何きゃくで何人あまりますか」という問題で、全員できました。しかし、問い方が違うと答え方がかわり難しくなりました。また、答えがわかっていても説明ができない子もいます。文章問題は、読解力が必要です。
ここでは、あまりのあるわり算の計算をします。「九九」がすばやくでない子は、難しいようです。最後に、子どもたちには、私の少年時代、母から「九九」の特訓を受けた話をしました(^^)。(校長 佐藤 政臣)
熱中症に気を付けよう!
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。
熱中症が心配で学校でもいろいろ対策を立てています。
朝、業間、昼休み、また、体育を実施する前など、熱中症警戒アラートで熱中症指数を測定し、体育の実施や外遊びをどうするか決めています。
また、こまめな水分補給も促しています。
今後も、安全に子どもたちが生活していけるよう努めていきます。(主幹教諭;下山)
ローテーションで読み聞かせ!
2年生の教室を回っていると、「あれ?担任の先生が違う!」と思いきや担任の先生がそれぞれ違うクラスに行って読み聞かせをしていました。なかなか面白い取り組みだなと思いました。
子どもたちはしっかりと話を聞いている様子でした。(主幹教諭;下山)
全校学級活動
本日、全校で「全校学活」がありました。学習や生活で全校で一緒に取り組みたいことについて、それぞれの担当の先生からお話しがありました。特に今日は合志楓の森小学校中学校で9年間で子ども達に身につけて欲しい3つの力「やりぬく力」「伝える力」「協働する力」について改めて子ども達に説明がありました。また、生活のきまりについても話をしましたが本日子ども達に話した「生活のきまり」については子ども達を通して各家庭に配付していますのでご確認をお願いします。(教頭 米澤)
御代志駅付近(「すき家」前の交差点)における交差点の渡り方変更についてお知らせ
昨日、横断歩道の渡り方についてお知らせしましたが、御代志の踏切付近の学校に向かって右側の歩道が開通しましたので、右側歩道を歩いて通学できるようになりました。
そこで、本日、米澤教頭と私が交差点に行き、通学路の変更を子どもたちに伝え、交通指導員の皆様と保護者の皆様にもお伝えしました。交差点を渡った後は、右側歩道を通学できるので、学校前の横断歩道を渡らないようになりました。
(校長 佐藤 政臣)
6年(家庭科) ナップサックをつくろう
6年(家庭科)では、ナップサック作りに挑戦しています。
修学旅行にもっていけるようなナップサックができるといいですね。結構難しくて、担任時代に教えるのに苦戦したことを思い出しました。がんばれ6年生!
(校長 佐藤 政臣)
1,2年生音楽の授業より
本日(9/1)5校時、1、2年生は、音楽の授業でした。
1年生は、「うみ(文部省唱歌)」を3拍子に合わせ、体を動かしながら歌っていました。
2年生は、正しい運指で「かっこう」や「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで弾くことができました。
思わず拍手!! しました。
(校長 佐藤 政臣)
うれしくなることばをあつめよう
2年生の教室を通りかかったら、黒板にいっぱい言葉が書いてありました。今2年生では国語で「うれしくなることばをあつめよう」という学習をしているようです。「ありがとう」とか「だいじょうぶ」など大人でも心が温かくなるような言葉がたくさんありました。教室の中が常にこのような言葉であふれるといいなと思います。
(教頭 米澤)
ごちそうパーティーはじめよう
1年生が図工の時間に「ごちそうパーティーはじめよう」の学習をしていました。粘土でおいしそうな食べ物をたくさん作りました。お寿司やピザととても上手です。(教頭 米澤)