学校ブログ

2022年2月の記事一覧

なんじ なんふん?

1年生の算数では、時刻を読む学習をしています。これまで「なんじ」(「10じ」「2じ」)は学習していましたが、今回は「なんふん」まで読む学習です。
日常生活で使っている大人には簡単なようですが、「ながいはり」(長針)と「みじかいはり」(短針)の位置をもとに、それぞれの針が示す数と時刻を表す数を対応させて「時刻」を読むのは、なかなか大変です。授業でも先生が一つ一つ長針と短針の位置を確認しながら、子どもたちは時計を操作しながら考えていきます。
ぜひ、ご家庭でも「いま、なんじなんふん?」と声をかけてみられてください。