学校ブログ

2024年10月の記事一覧

3年生(総合)ロイロノートで自己紹介

ロイロノートは、子供たちからの発信を助け、共有、蓄積して、学び合うための教育ICTツールです。子供たちからの発信が容易になることでその機会が増え、自然と主体的に学ぶ授業へと変容していきます。本日は、自己紹介カードを作成し、交流しました。

(校長 佐藤 政臣)

6年(保健)生活習慣病の予防

 6年生(保健)の授業では、「生活習慣病を予防するには、今の生活をどうしたらよいかを考えよう」というめあてで自分自身の生活を見つめ直しました。

 健康についての子どもたちの課題としては、「おかしの食べ過ぎ」、「糖分を多く含んだジュースの飲み過ぎ」、「栄養素が偏った食事」、「運動不足」、「睡眠時間の減少」等があげられ、その解決策をグループや学級全体で話し合いました。

 本校は、熊本県教育委員会指定健康教育推進校です。学校、児童、保護者、地域社会と連携・協働しながら健康について考えていけたらと思います。これからさらに、「健康の大切さに気付き、自己の健康の保持増進や回復に進んで取り組もうとする児童」を育成していきたいと思いますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

(校長 佐藤 政臣)

後期スタート!

後期がスタートしました。

始業式では校長先生から2つお話がありました。

まず、前期末に行ったアンケート結果について。

次に、成長するために大切なこと。

です。

また、「継続は力なり」というお話もされました。後期頑張ってくれることを期待します。

授業では、多くのクラスで係り決めや会社活動決めが行われていました。

いきなり、ICTを使った授業をしているクラスもありました。

さらには、11月にある音楽会に向けて練習をしているクラスもありました。

どのクラスも「後期は(も)頑張るぞ!」という意気込みが見られました。(主幹教諭;下山)

前期終了!保護者の皆様、ご支援ありがとうございました

前期が無事に終了しました。保護者の皆様におかれましては、本校の教育にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

本日、前期最後の授業日になりました。最後の日に各クラスでは、「お楽しみ会」が行われていたようです。椅子取りゲーム、クイズ大会、フルーツバスケット、リレー似顔絵など・・・、楽しく最終日を終えることができたようです。

児童の皆さん、秋休みは、交通事故等に十分気をつけてください。17日(木)の後期始業式の日に、みんなと会えることを楽しみにしています。

(校長 佐藤 政臣)

 

学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」発行

学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」を発行しました。本号は、前期を振り返って、「合志市学校教育努力目標」に対する達成率について書きました。また、6年生は、全国学力学習状況調査の結果が返ってきたため、本日返却しています。その本校の学力の実態についても掲載していますのでご覧ください。(校長 佐藤 政臣)

【R6.9.24】楓の森アップデート2 第10号.pdf

前期終業式

本日前期の終業式が行われました。

まずは、表彰です。

朝ご飯コンクールと科学展の表彰がありましたが、たくさんの子どもたちが表彰されました。

校長先生のお話では、朝から草取りボランティアをしてくれたことや給食の時間にこぼれた汁を黙って拭いてくれる子達の紹介がありました。また、あいさつの大切さについても話されました。

生徒指導からは、公園の使い方やお金の貸し借り等をしないことなどの話がありました。

そして、閉会の時に教頭先生からもう一度草取りボランティアの子どもたちの話がありました。

素敵な子どもたちが育っているなぁと感じる前期でした。

本日お子さんが通知表を持って帰ります。

ぜひ、「頑張ったね!」と伝えてあげて下さい。(主幹教諭;下山)

 

前期、最後の朝から草取りボランティア

 9月4日(水)から始めた朝からの草取りボランティア、本日まで、雨の日以外毎日少しずつやりぬきました。

 6年生数名が自主参加したことから始まり、3年生や4年生、5年生と志高い子どもたちが自分の用事と向き合いながら自由に参加し、今は草原になっているところまで達して確実にきれいにしてきました。

頑固な根っこに大きなスコップで挑む子どもたちや、もくもくと素手でとり続ける子どもたち。本当によく頑張りました。みんなの運動場を自ら考えよりよくしようとした子どもたちに拍手を送ります。

後期は環境ボランティア委員会も全校児童に呼びかけ、時間がある人でやっていく予定です。

無理なく、みんなのために、自分のために、楽しくボランティアしていけることがベストです(教頭 上田玲子)

10月の読み聞かせボランティア!

本日は読み聞かせボランティアの日でした。

1年生から3年生までは全クラスに読み聞かせに入っていただきました。

シーンと話を聞いているクラス。

笑い声があふれるクラス。

とても素敵な取組だなと思いながら見ていました。

4年生から6年生までは読書タイムとなっています。

こちらもみんなシーンとして読書していました。(主幹教諭;下山)

児童集会

今年度二回目になります児童集会がありました。

本日は、図書委員会、給食委員会、体育委員会からの発表です。

図書委員会からは、図書室の本と別の本の見分け方、本の扱い方、図書室の使い方についての発表でした。わかりやすく、おもしろく発表できました。

給食委員会からは、給食に入っている栄養素について、給食委員の名演技が光る発表でした。じみじみ給食のありがたさを痛感しました。

体育委員会からは、体育倉庫のボールの使い方について、雨上がりの運動場の使い方についての発表があり、最後は身体を使ったじゃんけんで楽しい発表ができました。

児童からの感想発表。「A君の発表がおもしろかったです」という感想や6年生の児童は「普段はあまり考えず給食を食べていたけど、今度からは、意味を考えて食べようと思います」という自分の生活に生かしていこうという気持ちを発表していました。すばらしい。

校長先生から、「伝える力」「伝える内容を考える力」についてまとめのお話があり、どの委員会も感想発表した児童もとても上手だったとのお褒めの言葉をいただきました。次の児童集会も楽しみです。(教頭 上田玲子)