学校ブログ

2023年11月の記事一覧

11月のドンちゃん号!

11月のドンちゃん号がやってきました。

今日も昼休みは1年教室前の広場は本を借りに来る子どもたちで賑わっていました。

どうやら1年生が多いようでした。

中には、バックいっぱいに本を入れている子もいて、ついつい写真を撮らせてもらいました。(主幹教諭;下山)

学級の垣根を越えて活動しています(1年)

1年生は生活科の学習で先日菊池恵楓園で集めたどんぐり等を使っておもちゃづくりをしています。教室を覗いたら子ども達の名札の色がバラバラだったので担任の先生に聞いたところ、おもちゃの種類ごとにコース分けをして学習しているそうです。1年生から学級の枠を外して違う学級の友だちと一緒に活動することも、担任の先生以外の先生から指導を受けることもとてもいい経験になりそうです。完成したら2年生を招待して一緒に遊ぶそうです(教頭 米澤)

「金陽会」作品展が始まりました

今年度も菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会」の作品展が始まりました。本日(27日)は準備の日だったんですが、午前中に終わったので午後から早速小学生の鑑賞が始まりました。今年度は「花」をテーマに様々な作品が展示されています。本日鑑賞した子ども達の多くは「この作品を描いた人は去年も作品があった」と昨年度の作品展の絵を覚えているみたいでした。今週のうちに全学級の子どもが鑑賞し、2日3日は一般公開の予定です。(教頭 米澤)

大繩にチャレンジ!!

本日の昼休み、レッツ楓スポーツタイムが行われました。

今日は、中学年の日でした。

大繩で8の字跳びにチャレンジしました。とても楽しいそうに活動ができていました。

水曜日は、低学年。

金曜日は、高学年と続きます。(主幹教諭;下山)

授業参観 ありがとうございました!

本日の授業参観ありがとうございました。

1年生は、算数の授業で「もののいち」について学習をしました。

2年生は、「ひとつしかないいのち」について、いのちの始まりから生まれるまでの様子を学びました。

3年生は、「合志市のすてき」について、マンガミュージアムなど自分たちが調べたことをパワーポイントにまとめて発表をしました。

4年生は、福祉について学んでいることの紹介と先日の音楽発表会でも披露した合唱、合奏を頑張りました。

5年生は、水俣病学習や集団宿泊教室での学びを紹介してくれたり、合唱、合奏を披露してくれたりしました。

6年生は、平和学習について発表しました。発表会の最後を飾った6年生の発表は体育館中に響き渡る素晴らしい声でした。

11月の授業参観でしたが、お子さんの成長を観ることができたでしょうか。しっかりとお子さんの頑張りをほめてあげて下さい。(主幹教諭;下山)