ブログ

2023年11月の記事一覧

【閉校事業】第3回実行委員会が行われました

 学習発表会が終わったその日の夕方6:30から行われました。これから閉校に向けての動きも慌ただしくなってきます。各部会の進捗状況を共有し、今後やるべきことを確認しました。

 ネットでの申し込み状況等から、卒業生への連絡が確実に行き渡ってない状況が判明しました。そこで、往復ハガキを作成し、卒業生の現住所に確実に届くようにしようというものです。個人情報においては、把握が難しい時代になりましたので、卒業生に確実に届けるためには、実家の方に直接お願いするしかありません。

 校区ごとに分かれて集まってもらい、誰がどこの家に届けるのかの話し合いをしている様子です。少々面倒な作業ですが、現在の状況では確実に届けるにはこれしかありません。

 連絡が徹底できたら、今後のお知らせはHP上で確認する体制を確実にとりたいです。毎回ハガキを送っていても情報が遅くなってしまいます。

 

0

【全校】最後の学習発表会 その3

6年発表

 修学旅行で学んだことを劇にしました。絵・シナリオ・練習等をほとんど自分たちの手で作り上げました。

特に永井隆さんのことが子どもたちの印象に一番残っていたようでしたので、今回の発表の中心にしたようです。 

  永井さんが生まれる前の医師とのやりとりのシーン。

  医師となりたくさんの患者の診療をしている永井さんの身体を案じる看護師とのやりとり

  悲しい思いを抑えて見送ってくれていた妻の姿に驚く永井さん。

  最後は平和講話の感想、そして「平和のバトンをつなげ続けていこうと思いました」という決意という形で締めくくりました。たった6名でキャスト・大道具・小道具・ナレーターを掛け持ちでやり遂げました。さすがは6年生!!あっぱれです。 

   最後は特別プログラム「全員竹ドラム演奏」で締めくくりました。音響の場所等の影響で演奏にずれが生じてしまいましたが、子どもたちの演奏そのものは素晴らしいものでした。

 最後の教頭先生の講評では、「22人の心がピッタリそろっていた!運動会から1カ月もたってないのに、短い中でよく頑張った」との話がありました。

0

【全校】最後の学習発表会 その2

 3・4年生の発表

 まずは3・4年生全員で北原白秋「お祭り」の群読発表

 次に3年生の発表 「八朔祭り」に参加しての感想を述べました。

  その後、リコーダー演奏を披露し、下名連石の民話の劇を行ないました。

  4年生発表。 「通潤橋へ続く布田家三代」の劇を行ないました。

  途中、リコーダー演奏も披露。

 

  3・4年生は、15日(水)に通潤橋散策学習をします。当時に思いをはせながら、通潤橋ができるまでの苦労、そして現在もなお利用されていることなどを、体で感じてきてほしいと思います。

0

【全校】最後の学習発表会 その1

 2学期は目まぐるしい日々です。準備期間が短い中に何とか準備を終えて本番の日を迎えました。

運営委員Yさんのはじめのことば、校長の話に続き、発声練習も兼ねて全校で「もみじ」と「ビリーブ」を合唱しました。「ビリーブ」は手話付きで歌いました。

 1・2年生の発表

 国語・音楽・体育・図工・外国語?の要素が詰まった発表でした。オープニングは、Mー1グランプリの登場曲が流れ、代表2名の「こ・ん・に・ち・は~」の錦鯉ネタで始まりました。

 ここで、自身が笑いのツボにはまってしまいました。これが他の児童にも自然発生的に波及し、次の場面まで影響したのですが何とか持ち直して発表が再開しました。

  国語で学習した「おむすびころりん」の劇、童謡「にじ」の合唱のあとは、ショータイム。きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」のBGMで体育(水泳授業)の再現、そしてマツケンサンバを踊りました。

 ところが!曲の中盤くらいになると、突然、子どもたち全員が校長席にやってきて舞台に上げようとしました。当然、私は抵抗しました。「いやだ~」「ムリ!!」しかし、子どもたちは容赦なくめっちゃ強いチカラで「ムリヤリ」に舞台に上げられてしまいました。私はとうとう観念し、歌って踊ったのでした笑笑

  いつものごとく、後で自身の歌う動画を見たのですが・・・穴があったら入りたいです。

 でも観られた方が、少しでも楽しんでもらえたら幸いです。ちなみに後片付けの直後に、ある保護者から「次も歌ってくださいね」とリクエストを受けてしまいました苦笑。 

0

【全校】潤徳小学校最後の稲刈り

 天候の事情により、予定より1日延期しての実施となりました。世代間交流事業実行委員会主催の行事です。委員会の補助金等で運営されています。いつもお世話になっております。

実行員会副会長様のあいさつ

 

 田んぼを提供していただいている八田さんから稲刈りについての説明

 

 今年は、高台にある小学校から田園地帯を観ていると、このように田んぼの一部がへこんでいるのをよく見かけました。今回稲刈りをする田んぼもこの通り!

 八田さんから「これは豊作である証拠である」と話がありました。これは、穂の付きがいいので重みで倒れるのだそうです。私はてっきり「いのししが荒らしたんだと思いました」と言ったら、「確かに入っています」と答えていただきました。

 

 稲刈り開始!

  1・2年生も同じようにやっています。 

  

 

 稲刈り全風景。中央奥に潤徳小が見えています。

 

4年生部隊、エリアの刈り取り終了1番乗り!でもここで終わらず他に手伝いに行きます。

 やり遂げました!!みんなでやったぞ~のポーズ

  昨年より人数は減り、田んぼの面積は大きいのですが、今年は短時間ですべてやり遂げました。開会で言った「収穫米は給食で食べるよ」の一言が効いたのかもしれません笑笑

 収穫された米は、本校給食用の米になります。収穫米を実食する日が楽しみです! 

0

【3・4年】代打オレ!~放課後学力アップタイム編~

 担任の渡邊Tが、通潤橋学習の下見に出かけられたので補欠に入りました。いろんな気づきがありました。現場に入るといいことばかりです。わからない問題は辞書で調べます。ICTが発達した現代ですが、紙の辞書で調べる作業も大事にしたいものです。

 国語辞典の引き方に少しずつ慣れている段階のようです。2番目の文字の順番を意識しないと該当の漢字は見つかりません。そういった実態を知ることができました。子どもの実態がわかれば助言の仕方も変わってきます。

 辞書で調べながらやる学習が「楽しい」という声もありました。いいことです!!

 後半戦です。あと5分!がんばれ~

  時間が来たらあっという間に教室からいなくなりました。しかし、その後児童玄関近くでSさんから怒濤の3問連続問題を浴びました。1問だけは私も正解できました!!

0

【全校】本番まであと4日!

 今年の学習発表会では、竹ドラム演奏も予定しています。八朔祭り以降はまともに練習する機会がグンと減り、今週だけで仕上げなければなりませんが、子どもたちはよくがんばっています。

 低学年の子にもわかりやすいように、リズムに「おにぎり」などの言葉をつけて覚えさせています。子どもたちも興味を持って覚えることができています。

 

  4年生以上は、レベルの高いリズム練習に取り組んでいます。強弱の表現がずいぶん上手になりました。これに「となりに(みんなに)合わせる」意識がついたとき、鳥肌が立つようなものすごい演奏になるでしょう。あとわずかしかありませんが、この子たちならやってくれそうな気がします! 

0

【3・4年】校内研(人権学習公開授業)から

 3・4年生合同で「とびばこ」という題材で渡邊Tが公開授業を行いました。

 運動が苦手な子に対して冷やかしで笑う同じクラスの子たち。ここで、1人の子が「笑うな」と一喝します、

 

 

 こちらが予想しなかった深い意見も出されました。3・4年生の豊かな感性を知ることができた授業でした。

 自分が書いた意見をお互いに交流しています。

0

【閉校事業】閉校事業実行委員会役員会を行いました。

 18:30から本校図書室にて、標記の会を行いました。寄付金の中間報告や今後のことについて協議しました。

 詳細についてはここでは述べませんが、予算面でかなり厳しい現実があります。また、ネット上での式典・懇親会の参加不参加の回答が少ないことから、卒業生のところに通知が確実に届いていないのではないかという懸念もあります。

 

 そこで、再度郵送等で案内を徹底することや、さらなる予算の確保に向けての今後の動き等について確認するための会を来週10日(金)18:30から本校図書室にて実行委員会を実施することになりました。学習発表会の日の夕方からとなりますが、ご出席をお願いします。

0

【6年】ステージ練習を始めました!

学習発表会に向けてシナリオも出来上がり、いよいよステージでの練習が始まりました。ステージでの動きなどを指示する演出家も2人の児童が進んで立候補してくれました。最後まで自分たちの力で発表を作り上げようとしています。練習が始まると、どのような動きをした方が良いのか迷う場面がありました。そんな時は演出家の2人が担任に意見を求めてきます。担任としても、子供たちの考えを尊重しながらアドバイスを送っています。子供たちが自分たちの力で作り上げていく発表です。是非、見に来てください。

 

0