ブログ

2023年10月の記事一覧

【全校】とうとう最後の練習の日 その2

2時間目「全校練習」の時間になりました。まずは応援合戦から

赤団演舞。まずは白団にエールを送ります。

続いて赤団演舞。

 白団演舞。赤団へエールを送ります。

白団演舞

 両団、少人数でも力強い演舞になっています。本番演舞を楽しみにしています。

0

【全校】とうとう最後の練習の日 その1

 本日も恒例の練習メニューが掲示してあります。森Tからの愛情たっぷり♡メッセージです。

 そして、職員室にも「いよいよ明日!」と気合が入るホワイトボードになっていました。

さてクイズです。このかわいらしいイラストは誰が書いたのでしょう?字も絵もヘタクソで有名な校長でないのは確かです笑

0

【3年・4年】校内研修「算数研究授業」

 運動会直前のあわただしい時期ですが、渡邊Tと4年生は2日連続の研究授業となります。

 3年「大きい数のわり算」 4年「がい数をつかった計算」 の複式授業です。

 4年 買い物をするとき、いちいち筆算したり計算機を使うことはまずないので、「所持金の範囲で買う」、「1000円以上買い物したら駐車料無料になる」という場面で頭の中で計算する必要があります。そこでがい算の考えが必要になります。目的にあった方法で計算することを考える授業でした。

 

 3年 60÷3の計算方法を考えました。図をかいて考えたり、6÷3を利用したりの考えが出されました。

 授業の後半では、自分の考えをタブレットに録音しました。評価として利用できます。特に複式授業では、直接教師が始動につけない時間が発生しますのでそういう時には威力を発揮します。

 4年生まとめのシーン。授業後「おもしろかった~!」の声が。少々難しい内容でしたが、こういう声を聴くとうれしくなりますね。渡邊T、2日連続の公開授業お疲れさまでした。 

  授業後は職員室で授業の反省・振り返りを行ないました。しっかりと指導の振り返りをし、私たちの指導改善に役立てることが目的です。

0

【全校】運動会の全体練習~本番2日前~ その2

 八朔音頭の練習風景です。今日は最後の練習ということで踊りのお師匠・渡邊さんにもご参加いただきました。授業の終わりには、「忘れんで覚えとったね~」とコメントされ、温かい拍手をいただきました!

 

 続いて一輪車のリハーサルを行いました。希望制で女子のほとんどがメンバーとして参加しています。

  昼休みの運動場に、しょっちゅう出ていたのでおそらく職員の中で一番子どもたちの一輪車の練習を観てきたという自負はあります。特に低学年の子たちの成長ぶりには感動しました。「ここまでうまくなったのか!」

  まだまだたくさん写したのですが、あとは本番の楽しみという事で・・・

0

【大自然】とうとうイノシシがここにも?!

 昨日から、学童裏のガケが崩れていることが指摘され実際に見に行きました。すると・・・

  前任校勤務時にも運動場の先に山がそびえていて同じようなことが起こっていたことを思い出しました。足跡等から推定してイノシシの「ぬたうち」の跡だろうと思われます。昼間に出会うことはあまりないと思いますが注意が必要です。

0