ブログ

2024年1月の記事一覧

【閉校事業】式典を間近に控え、実行委員会を開催しました

 来月は閉校記念式典開催の月です。実行委員会が本校図書室にて19時から行われました。式典の参加数・予算面の確認や式典の準備・当日の流れ等について説明や意見交換がありました。

 会の冒頭では、高松実行委員長からあいさつ、説明がありました。

 

 高森式典部会長から説明がありました。

 

 堀記念碑部会長から進捗状況とお願いがありました。

 地域向けに案内チラシ(本HPのトップページ参照)を作成しました。これと案内文書をセットにして地域に配布することが確認されました。また、卒業生の半数の方の返信がまだ届いていません。準備の都合上、正確な参加数を把握したいので、未提出への方には何とか出欠の返事を頂けたらと思います。

 

 以下、準備・当日の集合時間です。よろしくお願いします。準備につきましては、22日・23日は都合の良い方でぜひ協力をお願いします。

<準備>

 22日(木)13:00集合  23日(金)13:00集合

<当日>

 24日(土)8:30集合

0

【6年】思いを込めて作成中!

2月24日(土)の閉校記念式典において、日野潤徳小に「潤徳小学校」の名前を託すため、記念品として両校の友情旗を作成しています。両校の校章とキャラクターを描いていますが、山都潤徳小の校章はもちろん、日野潤徳小も150年の歴史をつないできた校章ですから軽い気持ちで描き上げることはできません。印刷したプリントとにらめっこしながらがんばって描いています。両校の思いをつなぎ、山都潤徳小から日野潤徳小へ渡します。※「ネタバレ」しないように旗の部分をボカしています。式典当日にお披露目します!!

0

【6年国語】潤徳小学校版「プレバト!!」

 6年生の授業をのぞいてみますと、「思い出を言葉に~伝えたいことを言葉にして書き、読みあおう~」という授業が行われていました。

 友だちの作品をみて、意見を交換しています。テレビ番組「プレバト!!」(毎週観ています)のような雰囲気を感じて、楽しそうでしたので私も入れてもらいました。

 上図の作品 ↑ に対して

    児童A 「ポップコーン両手」にしてみたらどうかな 

 下図の作品 ↓ に対して

    児童B (副団長が誰のことかわからないので)「私」を入れてみたらどうかな

                             などのアドバイスが出されました。

 「閉校式典」を控えていますが、子どもたちの作品を一緒に鑑賞していて「6年生の卒業」という事実も受け止めざるを得ない時期に来たことを感じる時間でした。いよいよ閉校まであと2ヶ月となってしまいました。 

0

【全校】保健室ミニ講座

 養護教諭増田Tが、朝から感染症対策・虫歯予防について話しました。

  「歯は一生のうちに何回生え替わるでしょう?」 ①1回 ②3回 ③何回も

 の問いに、②③に手を挙げる子もいました。歯は一生のものです。大切に!!

 

 校長も、今さらになって「もっと大切にしとけば良かった」と後悔しています(;。;)

 今も定期的に歯科に通院しています。

0

【閉校事業】・・・が足りない

 昨年夏の甲子園大会で優勝した高校の応援歌で「盛り上がりが足りない」という言葉がいろいろな意味で話題になりました。本校HPの「お知らせ」でも述べていますように、2/24挙行予定の本校閉校式典の参加者が伸び悩んでいる状況です。出欠回答ハガキも半分から増えていない状況です。

 

 先述した応援の言葉を借りるならば、まだ「PRが足りない」ということでしょうか。

 そこで、本校M先生に「魂のチラシ」を作成してもらいました。明日の夜に行われる閉校実行委員会でお披露目&配布依頼をお願いする予定ですので、ここではボカシ入りでの公開とします。何度か試行錯誤を繰り返しての力作となりました。お楽しみに!

 

 

0