ブログ

学校生活

【6年】こんな自学ノートいいね!

 6年生では、自学ノートの宿題を毎日出しています。しかし、自学ノートの宿題は、子どもたちにとっては、もっともやっかいなようです。理由を聞くと、自分で学習内容を決めることが難しいと言います。私が自学ノートを宿題に出す目的は、次の2点です。

①自分自身に必要な学習内容は何なのかということを考えさせ、自主的に学習をする習慣を付けさせる。

②自分なりに工夫したノートを後から見返したときに、自分の努力に気づき、「こんなにがんばったんだ」という達成感を持たせる。

どちらも、これから目標を持ち、そのために何をすればいいのかを考え、計画を立て、実行するという過程を経て、目標達成につなげていくために必要なことだと思っています。

どうしても何をすればいいのか分からない時には、こちらからアドバイスすることもあります。教室にはある児童の自学ノートが素晴らしかったので掲示しました。他の子どもたちは友達の自学ノートを参考にしようと、自主的にコピーを持って帰りました。来週からの自学ノートが楽しみです。

 

0

【全校】引き渡し訓練を行いました。

 教頭先生の「水害避難警報が発令されました」という放送をきっかけに、年1回の引き渡し訓練を行いました。冷静に放送を聞いた子どもたちは、帰る準備をして図書室に集合です。そこで、教頭先生からのクイズを交えたお話で水害への対策を学びました。その後、保護者が迎えに来られた児童から、引き渡していきます。熊本地震の時には、それほど被害が大きくなかった地域ですが、いつ、何が起こるかわかりません。大雨が降ると、土砂崩れなどの心配もあり、スクールバスが動くかどうかも分かりません。いざという時の備えをしておくことの大切さを改めて感じました。

 

0

【6年】心臓の音を聞いてみよう

理科の授業で呼吸や消化など、自分の体について学んでいます。

この日は内科検診があり、校医の先生が聴診器を使って心臓の音を聴いていました。

そこで、自分でも聴いてみたくなった6年生は即実行です。

保健室から聴診器を借りてきました。

肺で酸素を受け取った血液を全身に送るために心臓が一生懸命、

24時間働いていることを実感することができました。

 

0

【6年】菜焼きをつくりました!

 6時間目、6年生は家庭科で熊本の郷土料理「菜焼き」を作りました。朝ご飯のおかずに合う、炒め料理を作る学習です。

 小松菜と油揚げを油で炒めて、砂糖と醤油と料理酒で味をつけてできあがり。小松菜は堅い部分から炒めるのがポイント。朝ご飯ですから、あまり手間をかけられません。

 一束の小松菜も、炒めてしまえばあっという間にかさが減ります。栄養も満点で、おいしいおかずができました。2人で一束の小松菜をペロリと平らげ、「うちでも作りたい。」「バターを入れてみようかな。」と大満足の子どもたちでした。

0

【全校】鳥の鳴き声クイズを行いました!

本校ALTのアレクシー先生は、野鳥観察が趣味でカメラマンでもあります。職員室に鳥の鳴き声が聞こえると「今のは・・・ですね」と即答します。そこで、今回昼休みに図書室でそのスキルを活かして、クイズをしてもらいました。

 クイズは3択です。10秒間鳥の鳴き声を流してその声から当てはまる鳥を選ぶというものです。

 子どもたちの解答状況です。時々アレクシー先生の鳴き真似も飛び出しました。ナカナカ上手でした。

 晴れていたので外で遊ぶ子もいた関係で、図書室を出たり入ったりで約半数の10人が参加しました。 

0

【1・4年生】花壇の水やり

 最近、草取りに来る子がいないのですが、子どもたちは忙しいのです。自分たちの仕事をしっかりやっています。各学年とも花壇づくりがスタートし、苗を植えて毎日水やりをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校は、少ない人数のため、いろんな仕事を掛け持ち

でやってる子が多いです。余裕ができて気が向いたら、

また草取りにおいで~!!

 

 

 

 

 

0

【1・4・6年生】いま、一輪車が大ブーム!! その5

 今日の4年生は、手をつないだまま回転しながら運転する「メリーゴーランド」の3人編に挑戦。見事に乗りこなしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生も下級生に負けじと、毎日やってきています。少しずつですがコツをつかみ始めています。

がんばれ~!!心から応援したくなります。

 その前を悠々と手つなぎで横切っていく4年生。お互いに切磋琢磨して上達していってくれることでしょう!

 

 1・2年生は、鉄棒の練習もがんばっています。 

0

【児童・職員有志】5.23差別をなくす山都地区集会に参加しました!

5/20(土)の午前中に矢部中学校で標記の集会が開催され、本校からは児童・職員総勢12名で参加しました。実に4年ぶりの開催です。

  潤徳小学校は、ステージ発表もしました。これについては、熊本日日新聞5月21日付15面に掲載されていますのでぜひご覧ください。※ただし、著作権の事情で記事をここに掲載することはできません。 

 矢部中学校からの発表では、本校卒業生(現中1年生)2名の姿がありました。うれしく思いました。

。 

 最後は、参加者全員で「そんなまちを」を歌いました。 

 

 会終了後、参加した子たちを集めて、私から参加した子どもたちに、ねぎらいと感謝の気持ちを伝えました。

 他の小中学校の校長先生から口々に「とてもすばらしい発表でした。子どもたちの思いが伝わってきました」という言葉をかけていただきました。集会で学んだことは、また学校に持ち帰り本日これなかった人たちにも伝えていきたいと思います。

0

【地域連携】潤徳小学校閉校事業第1回実行委員会を実施しました!

本校現PTA会員の皆様にもご出席いただき、第1回の実行委員会を19時から本校図書室で実施しました。平岡前PTA会長から、卒業生の保護者(現矢部中学校)にもお声掛けいただき、PTAのOB・OGの方にも参加いただきました。ありがとうございます!

高松実行委員長(本校初代PTA会長)様のあいさつの様子

 組織作り等協議中の様子です。組織作りまでできましたので、今後は部会ごとに活動を進めていくことになります。

 本会終了後、場所を移動して都合のつく方で懇親会を開き、交流を深めることができました。委員さんの熱い思いを聴くことができ、楽しく、有意義な時間となりました。話の中でいろんなアイディアが出されました。 

0

【6年】分かりやすく説明しよう

算数科や理科の授業を中心に、自分の考えを相手に分かるように説明する学習を行なっています。

算数科では、分数のかけ算の計算方法を面積図を使って説明します。

理科では、実験の内容、結果、考察を自分の言葉でまとめます。

お互いの考えを分かりあうことは学習だけではなく、日常生活においても重要なことです。原稿がなくても説明ができるように頑張っています。

 

0