ブログ

学校生活

【学校行事】持久走大会 授業参観 学級懇談会

 晴天に恵まれ、持久走大会を開催することができました。

子どもたちは、寒い中でも朝のランランタイムや体育の時間に走り込みを行うなど、

体力アップを目指してがんばってきました。

 たくさんの保護者、地域の方の応援もあり、練習の時よりも30秒近く短縮できた

子どもたちが多かったようです。ありがとうございました。

 

0

【6年生】日本の文化を発信しよう!

国語の授業で日本の文化について紹介する冊子を作りました。

その目的は、ALTのアニータ先生に日本の文化について知ってもらうためです。

6年生は、得意なタブレットや本で調べたことをワードやパワーポイントを使ってまとめました。

さらに、アニータ先生に紹介するため、英語で伝えようと頑張りました。

0

5・6年研究授業

24日(水)に研究授業を行いました。矢部小学校や中島小学校、矢部中学校の先生にも来ていただくことができ、子どもたちは普段と変わりなく集中して取り組んでいました。

0

花丸 うんとこしょ どっこいしょ とうとう芋がとれました

1・2年生でサツマイモの収穫をしました。大きなサツマイモがゴロゴロ出てきて、子どもたちも大喜びでした。

「芋が大きすぎて焼き芋には向かんよね。」「スイートポテトにしよう。」

等と会話が聞かれました。各自思いを膨らませて芋を持ち帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

【5年・6年】木工教室

 10月21日(木)午前中に上益城地域振興局 林務課の方々にお越しいただき、

5年生と6年生が木工体験を行いました。

 まず、森林の働きや環境を守るために大切なことを学習し、次に体育館でプランターづくりを

行いました。

 作り方の説明を聞いた後、まずは金尺を使って、板材に線を引いていきます。

慣れない道具に戸惑う子どもたちに、とても丁寧に指導していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、金尺で引いた線をのこぎりを使って切っていきます。押すのではなく、引くときに

力を入れるなどコツを聞いて、頑張りました。

 

 

 

 

 

 最後は、切った板材をかなづちを使って組み立てていきます。

不安定な場所に釘を打つのは難しく、釘が板材からはみ出してしまい、何度もやり直す

姿も見られました。それでも完成した作品を見ると、大満足で、卒業式に花を飾るのが

今から楽しみなようです。

 

 

 

 

 

 

 

0