ブログ

令和4年度

運動会特集⑤最終号

 9月30日(金)

 今日は、運動会特集⑤最終号【閉会式】をアップします。

 全ての競技を終え、子どもたちは成績発表が気になる様子で、緊張した表情で迎えた閉会式でした。今年の結果は、赤団の優勝でした。白団の子どもたちは悔しい表情でしたが、今年のスローガン「一致団結 一生けん命 最後まで」を宣言したとおり、お互い最後まで諦めず取り組み、大きな拍手で讃え合うことができました。

 PTA会長様からも「スローガンが達成ができました」と講評をいただきました。また、閉会の言葉では、6年生児童が、「今回の親子リレーを通じて家族に感謝を伝えることができました」と心が温かくなる言葉で、運動会の全日程を終了することができました。保護者や地域の皆様、最後まであたたかい応援等ありがとうございました。

 

 これにて、運動会特集を終わらせていただきます。引き続き、ホームページを更新していきますので、子どもたちの様子や活躍をどうぞご覧ください。

 

運動会特集④

 9月30日(金)

 今日は、運動会特集④【高学年】をアップします。

 【徒走】

 高学年の徒走では、さすが高学年という、凜々しい走りを見せてくれました。最後まで誰一人諦めることなく頑張りました。

 

【リレー】

 5年生から6年生へとバトンをつなぐリレーでは、走順から自分たちで考えて臨んだリレーでした。また、スムーズなバトンパスを行うように、バトンゾーンを上手く使いながら、下学年の見本となるリレーでした。

【表現】

 プログラムの最後を飾ったマスゲーム。子どもたちが一番力を入れて練習に取り組んだ種目でした。次々と作り出される隊形、旗を使った演技、全員で息を合わせた「風車」や「花」など、高学年らしい魅力あふれる表現でした。一人一人がたくさんの思いが詰まったマスゲームとなりました。

クラブ活動の見学がありました。

 9月29日(木)

 本日は、4.5.6年生のクラブ活動が行われました。久しぶりのクラブ活動で、とても楽しんで活動している様子が見られました。また、5時間目には、来年のクラブ活動のために3年生がクラブ活動の見学を行いました。「どのクラブにしようかな。楽しそう!」というつぶやきが多く、目を輝かせながら見学していました。

【手芸クラブ】

【バドミントンクラブ】

【球技クラブ】

運動会特集③

 9月29日(木)

 今日は、運動会特集③【中学年】をアップします。

 【徒走】

 3年生は、走る距離が低学年ときよりも長くなりましたが、ゴールに向かって走る姿はとても逞しく見えました。4年生は、昨年よりも速さが増し、迫力のある走りでした。

 【リレー】

 中学年のリレーの練習では、何度もバトンパスの練習を行ってきました。当日は、その成果を発揮し、スムーズにバトンパスを行うことができました。

【表現】

 中学年の表現は、「サンバde錦」と「ソーラン節」の2曲でした。どちらの曲も元気良く踊ることができました。また、入場では、曲に合わせてゆっくり歩いたり、走ったりとメリハリをつけ、法被(はっぴ)を着て、力強く踊ることができました。

研究授業がありました

 今日は、2年1組で研究授業(算数:「かけ算(1)」)がありました。

 積み上げた具体物の数を求める活動をとおして、「何のいくつ分」という考え方をもとにして、「同じ数がいくつかあるときは、かけ算のしきにかくことができる」、「かけ算の答えは、たしざんでもとめることができる」というまとめにつなげることができていました。

 

 学習の最後には、「身の回りにある『かけ算の式でかけるもの』を探してみよう」という課題に、一人一人タブレットをもって、教室で見つけたものを写真におさめる子どもたちの姿を見ることができました。学んだことをもとに、「あった!!」「〇〇のいくつ分!!」と歓声を上げながら教室を見つめる2年生の一生懸命な姿は、まさしく学校教育目標である「考える子ども」の姿となっていました。