1 学校の概要
学校名 錦町立一武小学校(にしきちょうりついちぶしょうがっこう)
所在地 〒868-0302 熊本県球磨郡錦町大字一武2658番地
TEL 0966-38-1045 FAX 0966-38-5066
E-mail ichibu@tsubaki.higo.ed.jp
校 長 中嶋 陽一(なかしま よういち)
職員数 24名
児童数 217名(令和4年4月8日現在)
学級数 11学級
創 立 明治8年11月18日(147年目)
2 錦町の概要
錦町は熊本県及び球磨郡の南部にあり、東経130°50’, 北緯32°11’に位置する。総面積は、83.91平方キロメートルでその内58%は山林となっており、南部山岳地帯(標高1,000m)より北に向かって傾斜し、町内中心部の標高は153.37mである。町内中心部を国道219号線が東西に横断し、国道に並行して2㎞北寄りに球磨川が西流しており、この地域一帯は集中した水田地帯である。町内の南部は、山麓原野であったが、土地改良、灌漑事業により水田化と畑地灌漑の圃場となり、果樹、葉たばこ、野菜等の生産が盛んである。企業も誘致されてる。中央部は、豊かな水田地帯である。北部は、丘陵地帯で一部にゴルフ場が開かれており、茶、西瓜、メロン等の生産が盛んである。
3 校区の概要
本校区は、錦町の中央部に位置し、町の主要施設があり、西は西校区と接し、北は球磨川を経て木上校区となっている。校区には、32の地区があり、行政区として9つの分館に分かれている。農村地帯であり、果樹、メロン、葉たばこの栽培、酪農、ハウス栽培などが行われている。学校近くには、役場、JA、IC工場や部品工場があり、交通量が増大し、交通安全指導に力を入れなければならない状況である。
一武小学校校歌.wma作詞:金森茂太郎(明治34年制定)
1、仰げば高き市房の 峰は雲井にそびえたり 望みて清き球磨の川 流れも早く水深し
2、このすぐれたる光景を しむる甍はそもやそも 我らが教え受くるなる その名も高き一武校3、開けしその日たずぬれば 明治八年の天長節 ゆかりめでたく幸多く その名も高き一武校