ブログ

令和4年度

美化作業を行いました

 本日11日(日)7:00より、保護者、職員、4~6年児童による美化作業を行いました。また、婦人会の皆様にもご協力いただきました。

 この美化作業は、25日(日)に予定している運動会に向けた環境整備としてのものです。

 朝の約1時間を使っての美化作業でしたが、皆さんのご協力のおかげで大変きれいな一武小学校になりました。草刈り、草集め、運搬等、ご協力、大変ありがとうございました。

 

【作業の様子】

 

 

【before:美化作業前の運動場】

【after:美化作業後の運動場】

 

 

 

錦町学習支援事業(下関市立大学)最終日

 5日(月)より実習に入られていた3名の学生さん(下関市立大学)の活動も、本日(9日)が最終日となりました。3年生、5年生、6年生を中心に学級支援に入っていただいていましたが、最終日の昼休みは、子供たちと一緒に過ごす楽しそうな姿が見られました。5日間という短い時間でしたが、学生の皆さんにとっても、子供たちにとっても、忘れられない時間となったようでした。

【3年生】

【5年生】

【白団:応援団練習】

 

【校長先生からいただいた、記念の「錦町ストラップ」とともに】

 

 

運動会全体練習が始まりました

  今日(8日)から、運動会全体練習が始まりました。

  1回目となる今日の全体練習では、開会式の練習として、初めての全校児童による入退場の動きと流れの確認をしました。校長先生からは、代表委員会で決定した運動会のテーマに関連して、「一致団結し、一生けん命最後まで頑張りましょう」というお話がありました。

 

 運動会に向け、あと3回の全体練習が予定されています。

昨日、用務員の串間先生に運動場の整備をしていただき、見違えるような運動場になっています。一回一回の練習を大切にし、みんなで運動会を創り上げていきましょう!

 

 

錦町学習支援事業(下関市立大学)が始まりました

 本日5日(月)より9日(金)まで、錦町学習支援事業として、下関市立大学から3名の学生さんが1週間実習に入られます。(西小、木上小にも3名)

 6年1組、5年1組、3年1組を中心に、学習支援を行っていただきます。

 朝から各学級で自己紹介をされていましたが、どの学級もとても嬉しそうでした。

 【6年1組 藤井 悠太先生】

 

  【5年1組 中西 宏希先生】

 

【3年1組 岡部 光 先生】

 各学級、自己紹介のあとは、質問タイムとして、先生方へ質問をたくさんしていました。1週間、たくさんお話ができるといいですね。

 また、本日は、4時間授業のあと、給食、下校となります。13時30分を一斉下校と予定しています。どうぞよろしくお願いします。

 

運動会準備活動がはじまりました

 本日から、放課後の時間を使って、4年生以上の児童を対象とした運動会準備(応援団練習、看板準備、スローガン掲示、運動場整備)が始まりました。

 6年生の頑張りはもちろんですが、それを支える4・5年生が運動場を整備する姿も、とても輝いて見えました。

 

 

 

 来週から、運動会練習も本格的に始まります。

 結団式での「運動会までの練習や準備を頑張って、当日は楽しんでください」という校長先生のお話を振り返りながら、みんなで創り上げる運動会にしていきたいですね。