今日は退任式がありました。4名の先生方が一武小学校を去られます。
先生方に教えていただいたことや先生方との思い出を大切にして、一武っ子はこれからもがんばっていきます!
4名の先生方、今まで本当にありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしています。
校長 中嶋 陽一 八代市立八千把小学校へ
教頭 那須 治美 球磨村立球磨中学校へ
教諭 山本 侑佳 山鹿市立山鹿中学校へ
講師 東 健一郎 人吉市立中原小学校へ(新規採用)
24日(金)は、1~5年生の修了式でした。
各学級の代表への修了証の授与を行った後、校長先生から「先日行われた卒業式の5年生はとても素晴らしかった。次年度の最上級生として学校を引っ張っていって欲しい。」と話がありました。
また、「春休みは気がゆるみ、交通事故やけがが心配です。元気に過ごして、4月10日(月)の始業式に元気に来てください。」とも話されました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
新たな学年になって、始業式に元気で会うことを楽しみに待っています。
23日(木)は、卒業式でした。敷地内の桜も卒業生を祝福している様子でした。今まで6年間、友達と学び合ったり、笑い合ったり様々な思い出を作った校舎とも今日でお別れです。
式は、粛々と進行し、「巣立ちの歌」では、卒業生が家族や保護者、先生、地域の方に感謝の言葉を述べ、「力強く夢に向かって旅立ちます」と宣言がありました。
在校生代表として参加した5年生も今まで引っ張ってくれた6年生に感謝をし、6年生を立派に送り出すことができました。
6年生の保護者の皆様をはじめ、関係の皆様、ご卒業本当におめでとうございます。
皆様の益々のご多幸をお祈りいたします。
また、6年生から記念品も大切に一武小で使わせていただきます。
22日(水)2時間目に、6年生の修了式を行いました。
校長先生からは、
「小学校の思い出をみなさんに聞いたとき、一番多く挙がったものは、『修学旅行』でした。修学旅行中のみなさんの姿は、計画性があり、6年生として素晴らしいものでした。」
「明日の卒業式は、1年の中で一番大事な行事であり、みなさんにとっては、小学校最後の授業です。」
「小学校最後の授業時間として、素晴らしい卒業式にしましょう。」
と話がありました。
明日の卒業式でのみなさんの姿を楽しみにしています。
20日(月)に、保護者の永峰 隆弘様より、全児童・職員に「いちご」の提供がありました。
午前中の休み時間に、各学級でおいしくいただきました。ありがとうございました。
16日(木)に、公益社団法人 人吉地区法人会女性部会から小川様にご来校いただき、税に関する絵はがきコンクール表彰式を本校で行いました。
今年度は、人吉地区法人会 優秀賞及び熊本県連法人会賞をはじめとした賞に3人が入選し、表彰していただきました。
なお、今回表彰された3人の作品は、3月25日(土)~4月9日(日)の間、鶴屋百貨店の地下2階通路に展示されるとのことです。
15日(水)の5校時に、卒業証書授与式の総練習がありました。入場から本番と同様に行われました。6年生の子ども達は少し緊張した様子でしたが、堂々とした姿がとても輝いて見えました。
また、5年生の子ども達も在校生代表として参加し、歌や呼びかけを頑張りました。
6年生は、一武小で過ごす日もあと5日となりました。残りの時間でたくさんの思い出作りをしてほしいです。
10日(金)にぴょんぴょんタイムの記録会がありました。
今日の記録会では、3分間一度も引っかからずに跳び続けることがルールでした。子ども達は、3分間を一生懸命取り組んでいました。
2週間のぴょんぴょんタイムでしたが、休み時間になると記録会に向けて、なわとびを持って、練習する子ども達の姿が見られました。
今後も外で元気に遊んで、元気な体を作って欲しいです。
今回、3分間跳べた子ども達は、24人でした。後日表彰する予定です。
11月に、北九州市の栗山正美様から、学校へ寄付をいただきました(11月に、ホームページでも紹介しています)が、この寄付金を使い、図書室に「栗山文庫」を設置しました。
【栗山文庫】
たくさん新刊が入ったことで、図書室を訪れる児童が増えています。栗山様、本当にありがとうございました。
7日(火)は、今年度最後となる1年生のフルーツ探検(牟田梨園での体験活動)でした。今回は、枝の剪定を行いました。
さらに、学校運営協議会委員でもある牟田弘美様に、梨の木の冬の様子や枝についている芽の中身についてお話をいただきました。梨の木は、冬の間、しっかり眠りにつき、枝に木の芽をつけます。「みんなが元気に過ごすための毎日(しっかり寝て、しっかり栄養をとって、元気に過ごす毎日)と一緒だね!」と言われた言葉に、1年生の子どもたちも、しっかりうなずいていました。
牟田農園様には、今年も、一武小の子どもたちが大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
【梨の木の冬の様子】
【牟田さんのお話を一生懸命聞いて、感想も伝えました】
【最後の記念撮影】
3月3日(金)にお別れ遠足がありました。6年生にとっては、最後の遠足です。くらんど公園に到着すると、5年生が事前に昼休みに企画した縦割り班での最後の遊びに、子ども達の楽しそうな声が響き渡っていました。昼食を食べ美味しそうにおやつを満足な顔を見せていました。子ども達の思い出に残る素晴らしい遠足になりました。
【みんなに拍手で迎えられる入場する6年生】
【縦割り班活動】
【6年生に感謝の言葉を贈る5年生】
【昼食の様子】
3月1日(水)今年度最後の全校集会がありました。
校長先生の話は、「みんなが暮らす毎日には、ルールがあり、人への「思いやり」が大切です。」という内容でした。残りの1ヶ月、「考える一武っ子」として、頑張ってほしいと思います。
また、3月の生活目標は、「落ち着いた生活をしよう。」です。この生活目標を達成するために、どう過ごしたらいいのか、しっかり「考える」3月にしましょう。
28日(火)の5・6校時に、6年生の「地域貢献活動」として、校区内の施設(錦くらんど公園)で清掃活動を行いました。
これは、「6年児童の郷土を愛する心や地域の一員としての自覚を養う」ことを目的に、今年度から実施したものです。
今回の活動は、6年児童が自分たちで「どこを、どのように清掃するのか」を考え、計画づくりから行いました。6年間の成長が見える活動となりました。
2月27日(月)から体力アップのための取組が始まりした。3月9日(木)までの昼休みを使って短縄や大縄を跳びます。今日は、1回目の取組でしたが、子ども達は一生懸命跳ぶことができました。
9日(木)には記録会を行う予定です。
27日(月)5校時に、学校薬剤師である永尾様を講師に、5年生を対象とした「薬の適正教室」を開催しました。
「薬は、どのように飲むと効き目があるのか」等、子どもたちが普段感じていることに答えるような形で、実験を織り交ぜながら、わかりやすく解説していただきました。
永尾薬剤師様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
22日(水)に3年ぶりのきらめきフェスティバルがありました。ご多用な中たくさんの保護者の皆様にご来校していただきました。その後の懇談会や役員決めも大変お世話になりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
16日(木)5校時に2年生学活で食育の授業が行われました。錦中の冨永栄養教諭をゲストティーチャーに迎え授業を行いました。
「夏やさいと冬やさいをくらべよう」と言うテーマで野菜の仲間分け活動を行い、育ち方や育つ場所を考えたり、1学期の給食と3学期の給食の献立を見て、旬のものがどのように使われているのかを考えたりしました。
授業後の子ども達は、「好き嫌いせずに野菜を食べようと思いました。」「旬の野菜は体に良いことが分かりました。」等の感想を出していました。
給食についての認識を深め、給食に携わっている人々に感謝する機会となりました。
15日(水)にクローバー集会があり、体育委員会からの発表でした。
体育委員会からは、みんなで使う所の使い方についての発表ありました。体育倉庫の道具を使用した後「次の人が使うためには、どうしたらよいか」についてミニ寸劇を交えながら発表しました。
また、寒い日でも運動場で遊んで体を動かそうという話もありました。その後の感想発表では「運動に親しみたいです。」という感想等がありました。体調に気を付けて元気に外で遊んで欲しいです。
14日(火)と15日(水)は、学力検査を実施しています。
14日(火)は、国語(全学年)と理科(3年生以上)を実施しています。
今年度、普段の授業や学力アップタイム、毎日の宿題(自主学習等)で頑張ってきた成果が発揮されているはずです!どの学級も一生懸命に問題に向き合っていました。
明日15日(水)は、算数(全学年)と社会(3年生以上)を実施する予定です。
【3年生の様子:国語の問題での聞き取りメモを作成していました】
【6年生の様子:鉛筆の音だけが響く整然とした教室風景でした】
【昼休みの5年生の教室の様子:明日の算数の勉強会をしていました】
先日鹿児島市立玉江小学校で栽培された「桜島大根」をいただきました。なかなか見ることのない桜島大根ですので、「重さを体験しよう」ということで体験コーナーを設置してみました。実際に持ち上げ➀「約5キロ」②「約10キロ」③「約15キロ」のところに1票を入れる子どもたちの姿が見られました。また、休み時間になると子ども達が集まってきて重さを当てるために何度も確認する様子が見られました。ちなみにこの桜島大根は11.8キロでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田代 千恵子
運用担当者 学校HP担当