ブログ

令和4年度

学力充実タイムがありました

 

 今日は、5校時に「学力充実タイム」がありました。

 学級ごとに、熊本県学力・学習状況調査の復習や今月実施の学力テストに向けてのプリント学習等に取り組みました。

 1年生から3年生までには「学習ボランティア」さんに来ていただき、丸付けをしていただきました。

 今年度の「学習ボランティア」さんの来校は、今日が最後でした。

 お忙しい中、一年間、ありがとうございました。

 

錦中学校説明会がありました。

 7日(火)に、6年生を対象とした錦中学校説明会が錦中学校体育館で行われました。

 説明会では、来年度新入生に向けて新しい教科や授業時間、部活動について説明がありました。また、「基本的な生活習慣と生活リズムを確立する。」「学ぶ姿勢を大切にする。」「自分の将来に対する目標の設定や目的意識を持つ。」「6年生までの学習を復習する。」など、中学生進学に向けて心掛けることの話がありました。

 6年生の一武小学校での生活も残り少なくなってきました。中学校での生活に向けて、これから2か月を頑張ってほしいです。

1年間PTA読み聞かせお世話になりました。

 3日(金)朝の時間に今年度最後のPTA読み聞かせが行われました。

 子ども達も朝から「どんな本を読んでもらえるのかな?」と、とても楽しみにしていました。

 1年間ご多用の中PTA読み聞かせ大変お世話になりました。ありがとうございました

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【6年生】

【わかば学級】

町内一斉あいさつ運動を行いました

 6日(月)は、町内一斉あいさつ運動の実施日でした。

 本校は、地区委員さんにご協力いただき、各場所であいさつ運動を実施していただきました。正門前では、校長先生と園田地区委員長さんが立たれました。

 朝から子どもたちの元気なあいさつが響いていました。

 

 

全校集会がありました。

 1日(水)は、全校集会を行いました。

 今回は、3年目となる山本先生からのお話がありました。「今日は、みんなにどんな人になってほしいかという話をします。」という言葉から始まった山本先生の話に、子どもたちは、一生懸命耳を傾け、相づちをしながらしっかり聞いていました。

 また、この話の中で、「麦は踏まれて大きくなる。みんなには、麦のように強くて優しい人になってもらいたい。」という「麦踏み」を例とした話や、山本先生が大切にしている「あいうえお」の合い言葉の話がありました。

 ちなみに「あ:あいさつをする」「い:一生懸命がんばる」「う:うそをつかない」「え:笑顔を忘れない」「お:思いやりの気持ちを持つ」でした。今日の話を思い出しながら、2月を元気に過ごしてほしいと思います。

 また、2月の生活目標は、「室内での過ごし方を考えよう。」です。この生活目標を意識して学校生活を送りましょう。

 

一面の雪景色となりました

 25日(水)の朝は、一面の雪景色となりました。

本日は、通常どおりの登校となります。道路が凍結している場所もありますので、十分に注意して登校してください。

 

 

校内防犯避難訓練(不審者対策)を行いました

 20日(金)の午後、校内防犯避難訓練(不審者対策)を実施しました。

今回の訓練では、学校に不審者が侵入した際にはどんな行動をすべきか等について、各教室からの避難経路とともにそれぞれで考えました。

 錦町駐在所からも講師に来ていただき、避難の様子を見ていただいた後、今後気をつけること等についての話をしてただきました。

 今回の訓練は、教職員にとっても年に1度の大切な学びの場でした。緊急時の避難方法について、今日学んだことを学校全体で共有し、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

【不審者対応訓練の様子(職員)】

【錦町駐在所の方からのお話の様子】

租税教室(6年生)を行いました

 19日(金)の5時間目は、6年生を対象とした「租税教室」を実施しました。錦町役場税務課の皆様を講師として、「税について」と題して1時間の授業をしていただきました。

 身の回りで聞いたことのある「税金」の種類について出し合ったあと、「税金がなくなったらどんな世の中になるのだろう?」というテーマのもと、税金がない世の中について考えました。

 動画「マリンとヤマト 不思議な日曜日」を見た後の感想交流では、「今まで、税金を払うのは正直嫌だなあと思っていたけれど、税金の大切さがわかり、ちゃんと払っていきたいと思いました。」という意見がありました。

 また、授業の最後には、「模擬1億円」が入ったジュラルミンケースを実際に持たせていただき、「お金の重み」について体感することもできました。

 錦町役場税務課の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

クローバー集会がありました

 18日(水)は、防寒及び感染症対策のため、リモートでクローバー集会を行いました。

 今回は、給食委員会から「食育の日」をテーマに、食事のマナーに関する発表がありました。

感想発表では、「食事のマナーに気を付けて食べたい」等の発表がありました。来週は、給食週間として、全学級で、給食について考え、給食に携わっている人々に感謝する学習を行う予定です。今回の発表内容を生かし、マナーを守りながら、楽しく給食を食べて欲しいです。

 

  【給食委員会の発表の様子】

【教室の様子】

 

 

 

始業式がありました。

 今日は、3学期の始業式がありました。寒さ及び感染予防対策のため、今回もリモートにて行いました。

 校長先生からは、2学期に引き続き「自分からあいさつ」を意識して過ごすことに加え、「元気な体をつくろう」を目標とすることについて話をいただきました。

 3学期のこの時期は寒さや乾燥で体調が崩れやすくなります。休み時間はしっかり体を動かして遊ぶことや、登下校では自分の足で歩くことを意識して、病気やかぜに負けない強い体を作っていきましょう。

 また、生徒指導担当からは、1月の生活目標と、冬休み中の過ごし方についてのお話がありました。生活目標について、健康な体づくりには、1日3食の食生活などの正しい生活リズムを毎日続けることの大切さについて話がありました。

 また、冬休み中の過ごし方で地域の方に心配されたことがあり、それについても一緒に考えました。日頃から地域の方たちにも、一武小の子どもたちの安全を見守っていただいていることに感謝し、安全に過ごすためにきまりやルールがあるということを確認しました。

 気持ちを新たに、次の学年へのステップアップとなるような3学期を過ごして欲しいと思います。

あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。

今年も子どもたちにとって素晴らしい一年になりますよう、職員一同励んでいきます。どうぞよろしくお願いします。

 このホームページもできる限り毎日更新していきます。もうすぐ20万アクセスになります。いつも見ていただき、ありがとうございます! 

 

 

 

2学期終業式がありました。

 23日(金)に2学期終業式がありました。今回は、防寒のため、ZOOMを使ってのリモート終業式となりました。

 

 校長先生からは、2学期の重点目標である「あいさつ」についての話がありました。「2学期は、重点目標を『自分からあいさつ』として取り組んできましたが、この目標を一人一人が意識して学校生活を過ごしている様子が毎日の様子でよくわかりました。そして、学期末の児童アンケート、先生方のアンケートからも、「自分からあいさつをしている」という回答が多くなり、とてもうれしかったです。2学期皆さん頑張りましたね。明日からの冬休みの間も、ぜひ地域であいさつを頑張りましょう。」と話がありました。

 

 また、生徒指導担当からは、冬休みの過ごし方として夏休みと同じく「き・め・て」を合い言葉に「きまりをまもる」「めあてをもつ」「てつだいをする」の具体的な例を挙げながら話がありました。

 保護者の皆様には、今年も1年間大変お世話になりました。今年も一武小学校の教育活動にご支援、ご協力していただきました。

 皆様良いお年をお過ごしください。

雪景色となりました

 23日(金)の朝は、すっかり雪景色となりました。登校してきた児童は、雪景色がうれしくてたまらないようで、朝から運動場に出て雪だるまづくりをしていました。

 本日の終業式は、寒さ対策のため、リモートで実施しています。この様子は、のちほど紹介します。

Nishiki Waku Waku English Speech Fes に参加しました

 21日(水)は、「Nishiki Waku Waku English Speech Fes 」が錦勤労者体育館を会場に開かれました。この会は、錦町の小学生が中学校から始まる英語教育へのプラスイメージをもつことを目的として、小学5・6年生を対象に実施されました。英語での錦町の紹介(暗唱発表)や交流学習(自己紹介、名刺交換)を行うことで、郷土を誇りに思う心を育てるとともに、錦町の同学年の友達と一緒に楽しむ時間をもつことができました。

 

 

 

スマホ・ケータイ安全教室を行いました

 19日(月)に、5・6年生を対象として、NTTドコモ様によるオンラインでの「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

 この教室では、「①個人情報 ②友達を傷つける言葉 ③使いすぎ」をテーマに、スマホ・携帯の安全な使い方、正しい使い方について考えました。また、この「使いすぎ」を防ぐためのルールを考えることが今日の宿題として出されています。(この時間に使用したワークシートを持ち帰りますので、ぜひご家庭で話し合われてみてください。)

 

 また、人権擁護委員の皆様にも来校いただき、直接話をしていただきました。

今回の学びを毎日の生活に生かしていきましょう。

認知症サポーター講座を受講しました

 16日(金)に4年生が「認知症サポーター講座」を受講しました。これは、錦町役場保健政策課及び寿豊苑様のご協力により、毎年行われている学習です。

 認知症について正しく知り、認知症の方との関わり方を考える活動をとおして、「『わからないこと、困っていることは何か』と考えて、味方になることの大切さ」について学ぶことができた1時間となりました。

 今回の学習後に、4年生の児童は、全員「認知症サポーター認定証」をいただきました。この1時間で学んだことを大切にし、今後「認知症サポーター」として活躍していくと思います。

クローバー集会がありました。

 14日(木)にクローバー集会があり、環境委員会からの発表でした。

 「人権の花運動」で育てた花をテーマに発表がありました。花当てクイズでは、子ども達が自分で育てたこともあり、「人権の花運動」で育てた花の名前を覚えている児童が多くいました。「花に水をやるだけなので自分の学級園の花を見に行きたいです。」という感想を持っている児童もいました。「人権の花運動」で培った草花を大切に思う気持ちと同じように友達も大切にして欲しいですね。

人権集会を行いました

 本校では、12月5日(月)から14日(水)までを「人権旬間」として位置づけ、人権学習や人権集会を実施しています。本日12日(月)は、2時間目に低学年、3時間目に中学年の人権集会を実施しました。

 人権集会では、各学年の人権学習で学んだことや考えたことの発表や校長先生からの絵本の読み聞かせ(低学年は「しんせつなともだち」、中学年は「わたしのいもうと」)等を行いました。

 校長先生からの読み聞かせをとおして、「相手のことを思いやる気持ちの大切さ」、「人の痛みを知ること・気づくことの大切さ」「自分の痛みを誰かに伝えることの大切さ」について考えました。

【低学年の人権集会の様子】

 

【中学年の人権集会の様子】

 

7才の交通安全プロジェクト

 9日(金)に、1年生で「7歳の交通安全マップ」を使った交通安全についての学習を行いました。

これは、「人吉球磨労働者福祉協議会及びこくみん共済coop熊本推進本部」で取り組まれている「7才の交通安全プロジェクト」活動の一環として実施しました。小学校1年生は、行動範囲がぐっと広くなり、交通事故が最も心配される時期です。そのため、この活動は、子どもたちを交通事故から守るための安全教育の一環として取り組まれているものです。

 「間違い探し」がみんなでできる大きなマップを使い、子どもたち一人一人が交通安全ルールについて学び、「こんな時どうすればいいのか」を考える1時間となりました。

 

持久走大会がありました。

 7日(水)に持久走大会がありました。子どもたちは、練習の時から一生懸命練習してきました。今日は目標に向かって、練習の成果を十分に発揮することができ、最後まで頑張ることができました。

 また、4.5.6年生の子どもたちは、それぞれの係の仕事を上級生として頼もしい姿を見せてくれました。

 外周コースには、保護者の方々や地域の方々から温かい声援をありがとうございました。子どもたちの力になったと思います。本日は大変お世話になりました。

【開会式】

【4年生】

【3年生】

【2年生】

【1年生】

【5年生】

【6年生】

【閉会式】