ブログ

令和4年度

社会科見学に行きました(4年)

 20日(金)に、4年生は、人吉クリーンプラザと球磨川上流浄化センターに社会科見学に行きました。

 人吉クリーンプラザでは、映像での学習をしたり、施設内の見学をしたりして、「ごみの処理方法」について学びました。ごみを分別する理由や、その大切さについて考える時間となりました。感想発表でも、「ごみの分別をきちんとするようにしたいと思います。」と伝えることができました。

 また、浄化センターでは、実験(顕微鏡での微生物観察)をしたり、施設の見学をしたりしながら、「水がきれいになる仕組み」について学びました。目には見えない微生物の力について考えを深めることができました。

 ご協力いただいた各施設の皆様、ありがとうございました。

 

校外学習で町内の店舗にいきました(3年)

 20日(木)に、3年生は社会科「お店ではたらく人」単元の学習で町内の店舗に見学に行きました。

 今回は、3名の学習ボランティアの方にもお手伝いいただきました。お店の工夫や品物の生産地などを見て、「ここに工夫がありそう」、「この野菜熊本産だ」等、つぶやきながら一生懸命学習する子どもたちの姿を見ることができました。

  学習にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

クローバー集会がありました

 19日(火)は、クローバー集会があり、図書委員会からの発表でした。

 読書標語のお知らせや図書館の使い方についての発表でした。また、「だるまさんが」という絵本の読み聞かせがありました。

 本校では、10月11日(火)から10月25日(火)までが読書旬間となっています。たくさん本を読んで、面白い本に出会えると良いですね。

 

 

 

1年生の生活科校外学習を行いました

 本日(18日(火))、1年生の生活科校外学習を行いました。

 南稜高校に行き、小動物とふれあう活動を行いました。南稜高校の広い敷地の見学をしたあと、高校生が先生となった、「動物クイズ」や「動物ふれあい体験」等の体験を行いました。

 「動物の近くでは、大きな声をださない・走らない」(動物たちがびっくりするから)という約束のもと、ルールをきちんと守ったふれあい体験活動を行うことができました。

 

 

  ご協力いただいた南稜高校の皆さん、ありがとうございました。

町内一斉あいさつ運動(町P連)を行いました

 14日(金)は、町内一斉あいさつ運動(町P連)を行いました。

 一武小校区では、地区・生活指導部より6名の方にご協力いただき、児童の登校時間に合わせて、職員とともにあいさつ運動を行いました。

 さわやかなあいさつの声が響いていました。

 朝早くからご協力いただいた地区・生活指導部の役員の皆様、ありがとうございました。