学校ブログ

学校共通ブログ

第2回町内児童会

 

 9日(金)、今年度2回目の町内児童会が行われました。

 

今日の町内児童会では、1学期の登下校の反省や、町内での過ごし方について確認を行いました。

 

21日から夏休みが始まります。今日、各町内で話し合った過ごし方を守って、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

 

七夕集会を行いました

 

 7日(水)、zoomを使って七夕集会を行いました。

 

集会では、各学級の代表が学級で決めたお願いごとを発表しました。昨年に続き、今年も新型コロナウイルス関連のお願いごとが多かったようです。

 

社会体育の活動がスタートしました!

 

 6日(火)、令和3年度の社会体育がスタートしました。

 

初回の今回は、人吉高校3年生の皆さん(教員志望だそうです!)としっぽとりをしたり、ドッジビーをしたりして、楽しく身体を動かしていました!

 

1学期授業参観・懇談会

 

 2日(金)、1学期末の授業参観・懇談会が行われました。

 

「人吉市『命を大切にする心』を育む週間」ということで、全学年で「命」に関する授業を行いました。

 

暑い中、たくさんのご参観ありがとうございました。

 

全校集会をしました

 

1日(木)、朝の時間に全校集会を行いました。

 

まだ全校児童が習教館に集まることはできませんので、今回もzoomを使ったオンライン全校集会になりました。

 

朝から、児童会執行部のメンバーがzoomに接続して各教室のセッティングまで行い、準備万端!

 

のはずでしたが、映像が届かなかったり、音声が途切れたりと今日は問題が多く発生しました。

 

まだまだオンラインでの集会には慣れません。

 

来週、七夕集会がオンラインで行われる予定ですので、そこで再挑戦したいと思います。

 

フラワー活動をしました

 

30日(水)、朝の時間にフラワー活動をしました。

 

花壇に花がたくさん植えられ、学校がとても華やかになりました。これからの成長が楽しみです!

 

第3回クラブ活動!

 

 29日(火)、4・5・6年生のクラブ活動がありました。

 

それぞれのクラブに分かれて生き生きと活動に取り組んでいました!

 

 

朝のボランティア活動

 

 まだまだ梅雨が続きますが、最近は天気のいい日が続いています。運動場の草もたくさん伸びてきました。

 

 今、学校では朝の時間にたくさんの子どもたちが草取りのボランティア活動をしています。みんなで自分たちの学校をきれいにしようとする姿勢は素晴らしいです!

 

第一回研究授業が行われました

 

 23日(水)に、5年1組で国語科「言葉の意味が分かること」の研究授業が行われました。

 

 山下先生と子どもたちが掛け合う姿や、意欲的に学習に取り組む子どもたちの姿がとても印象的でした!

 

水防避難訓練、お世話になりました。

 

14日(月)、水防避難訓練を行いました。

 

児童を安全に下校させるまでの流れを、児童・保護者・教職員の三者で確認することができ、大変有意義な訓練になりました。

 

たくさんのご協力、ありがとうございました。