日誌

学校生活

どんどや

 昨年からの「わら集め」「竹切り」、早朝からの「組み上げ」など、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご協力によって、今年も盛大に「どんどや」を行うことができました。
 学年ごとに今年の目標を発表し、その後点火しました。高さ15メートル以上の炎に大きな歓声が起こりました。
 今年もみんなにとって素晴らしい1年でありますように!
    
  

門松づくり

 本校玄関前に、PTAの皆さんが門松を作ってくださいました。
 ありがとうございました。
 新しい年を迎える準備が着々と進んでいます。12月22日には学校集会を行い、冬休みに入ります。
    
     できあがった門松          6年生が記念撮影

コール・トリトンのミニコンサート

 昼休みの中庭で、コールトリトン・のミニコンサートが行われました。
 クリスマスにちなんだ歌や演奏を披露してくれました。大盛り上がりで、ギャラリーからたくさんの手拍子を受けていました。レベッカ先生もいっしょに参加してくださいました。
    

持久走大会

 持久走大会を町民グラウンドで行いました。当日は曇り空で霧雨が降り、少し寒さを感じる天候でした。
 前々日に試走を行い、全員自分の記録更新を目指して、一生懸命に走りました。
 たくさんの保護者の皆さんの応援をいただき、すばらしい子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
    
   

人権集会

 12月初旬は人権旬間です。日頃からも人権の大切さを学習していますが、この期間により深く人権について学習する取り組みが進められました。
 その学習で学んだことや、自分たちの生活を見つめ直したことを学び合う人権集会が行われました。
 児童会の企画委員会の司会進行で、熊本県人権子ども集会に参加して学んだこと、人権学習を通して学んだこと、感じたことをを学年ごとに発表しました。
    
  熊本県人権子ども集会に参加して   5年 環境学習で学んだこと
  
   6年 修学旅行で学んだこと

PTAふれあい読書

 PTAの皆さんが工夫を凝らして、子どもたちのために読み聞かせをしてくださっています。夏休み前に低学年、冬休み前に中学年、2月に高学年のために行われます。
 今回は中学年向けに読み聞かせや様々な催しをしていただきました。
    

地域合同地震津波避難訓練

 腹赤校区の各団体、保育園、本校児童・保護者による地震津波対策の避難訓練を行いました。
 地震発生の校内放送でスタートした訓練は、津波発生を想定した避難、児童・園児の保護者への引き渡しと状況が刻一刻と変わる想定で行われました。
 今回の訓練をもとに、さらに工夫改善を行い、人命を守るための備えを固めていきたいと考えています。
     
      3階図工室へ避難         高学年ホールへ避難
  
    保護者への児童引き渡し

一人一鉢活動

 老人会の皆さんにおいでいただき、5,6年生は一人一鉢を行いました。
 植え方を教えていただきながら、パンジーの鉢をつくりました。この花をしっかりと育てて卒業式の会場を飾ります。
 その後、学級園の手入れも手伝っていただきました。校内も冬支度が進んでいます。
     

芋掘り

 11月27日は、保育園と3年生が、12月1日には2年生と5年生が芋掘りをしました。
 一生懸命に掘りますが、例年になく夏の日照りと水不足が影響して収穫量は少ないように思われました。
 収穫したサツマイモは、これからの学習に利用する予定です。
    

2,3,4年 見学旅行

 11月21日の4年、22日に2,3年が見学旅行に行きました。
 行き先は4年が熊本市消防局、通潤橋方面に、2年が大牟田市の動物園、3年が丸美屋豆腐工場、みかん狩りでした。
 それぞれに自分の目で見て、耳で聞いてしっかりと学習することができたようでした。

      
     2年「動物園」にて       3年「丸美屋菊水工場」にて

  
     4年「通潤橋」にて

音楽発表会(授業参観)

 日頃の音楽学習の成果を発表する「音楽発表会」を開催しました。
 たくさんの保護者の皆様においでいただき、とても充実した時間を味わうことができました。歌あり、音楽劇あり、合奏ありと学年によって工夫された内容でした。

    
        3年                2年

    
        1年                4年

     
        5年                6年

 
     コール・トリトン

コスモス音楽祭

「コスモス音楽祭」がながす未来館で開催されました。
 本校代表として、3年生とコール・トリトンが参加しました。一生懸命に練習した歌と演奏を見事に披露することができました。
  
  
 3年生演目:合奏「オブラディ・オブラダ」合唱「Let's Go いいことあるさ」
 コール・トリトン演目:合唱「Sing」 合奏「にじいろ」

「人権の花運動」終了式

 人権の花運動に取り組み、一生懸命に育ててきた花の種を贈呈する式が行われました。花を育てることで、命を尊ぶ心、優しい心を育むことができたと思います。
 これからの学校生活でも、忘れずに大切にしていきます。

    

「夢の教室」開催

 バドミントン銀メダリストの藤井瑞希選手においでいただき、5年生の子どもたちとスポーツを楽しんだり、これまでの歩みについてお聞きしたりしました。自分の夢を持つことの大切さをしっかり感じることができたようです。
    

    

バザーと音楽鑑賞会

 台風接近の恐れがあったため、室内でのバザー開催となりました。
 開催にあたっては、たくさんの保護者の皆様のご協力をいただきました。ほんとうにありがとうございました。
 子どもたちの喜ぶ表情が輝いて見えた一日でした。
      
 午後からは、おとのわMUSIC のお二人の演奏を楽しみました。
 様々な民族楽器を使った演奏で、初めて聞く音色にびっくり!
    

長洲町PTA連合会ビーチバレーボール大会

平成29年度長洲町PTA連合会ビーチボールバレー大会が腹栄中学校体育館で開催されました。本校からは「腹赤小2年」「腹赤小4年」「明子とゆかいな仲間達」、そして「チーム伊津野」の4チームが参加しました。総得点の結果、3位に入賞しました。出場されたみなさま、大変お疲れさまでした。応援に駆けつけてくださったみなさま、どうもありがとうございました。 

長洲町水泳記録会

B&Gプールで、長洲町の5,6年生による水泳記録会が行われました。
全員が自分の力を出し切って泳ぎました。
最後のリレーでは、男女ともに頑張って泳ぎ、郡市水泳大会にも出場することになりました。

人権旬間

7月10日より19日まで「人権旬間」として、様々な取り組みが行われました。

〇取り組み1〜「授業参観」
 14日の授業参観では、各学級で人権教育の授業を参観していただきました。いかがだったでしょうか。

〇取り組み2〜「人権集会」
 低中高にわかれて、人権に関する映画を視聴したり、大切なことを話し合ったりする集会を行いました。
  

 人権教育の重要なポイントは「自分と同じように他の人も大切にする」意識や態度、実践力を身につけることにあります。
 差別や偏見を見抜く力、許さない心を育む機会として、授業だけでなく日頃の学校生活でも取り組んでいきます。

5年集団宿泊教室

7月6日より8日まで、5年生は芦北・水俣方面での環境学習、自然体験学習に行きました。
残念ながら、天候不良のため活動内容は変更になりましたが、友達と一緒に活動することで、協力することの大切さを実感することができました。
  

また、水俣病資料館では、語り部の方のおはなしを聞いたり、見学したりすることで、生命の尊さや環境を守ることの必要性などしっかりと学ぶことができました。

避難訓練(不審者対策)

もしも何者かが学校に侵入してきたら…。そんな場合を想定しての避難訓練が行われました。
体育館に避難した後、腹赤派出所のおまわりさんに、避難の様子や日頃気をつけることを教えていただきました。
先生たちも、不審者の取り押さえ方などを勉強しました。
 

校内童話発表会

各学年代表2名ずつによる「童話発表会」が行われました。
学年予選を経ての代表の発表は、とても素晴らしいものでした。
たくさんの保護者の皆さんにも来ていただきました。
 

プール開き

今年もプールの季節となりました。
運動会を終えてすぐに4〜6年生がきれいに磨き上げたプールです。
より長く、より速くを目指して、水泳を楽しみます。
 

芋苗を植えました

 校内の芋畑に芋苗を植えました。保護者の方のご厚意で耕耘機で深く耕していただいていたので、ふかふかの畑になっていました。
 しっかりと世話をして、たくさんのサツマイモが実るようにしたいと思います。

読み聞かせがありました

 PTAの皆さんによる「朝の読み聞かせ」がありました。
 どの学年でも、真剣なまなざしで一生懸命にお話を聞く姿が見られました。
 読書は心の栄養だといわれますが、たくさんの皆さんのサポートをいただいていることに感謝いたします。
 日本一の読書活動が進むように、これからも取り組んで参ります。

素晴らしい青空の下の運動会!

 真っ青な空の下で、腹赤小学校運動会が開催されました。
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう〜力を合わせて腹赤っ子〜」というスローガンの通り、子どもたちの頑張り、活躍がいっぱい見られた素晴らしい運動会でした。
  
 保護者の皆さんや地域の皆さんのご理解、ご協力のおかげで開催でした運動会です。ほんとうにありがとうございました。

美化作業ありがとうございました

 雨のために、1週間延期されていた美化作業でしたが、たくさんの保護者の皆さんのおかげで、とても学校が美しくなりました。
 写真は、学校南側の斜面です。一面に背の高い草が生い茂っていましたが、ご覧の通りスッキリです。
 ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

運動会の結団式がありました。

 今年の運動会の幕開けである「結団式」がありました。
 最初に運動会のスローガンが児童会代表から発表されました。

       
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう 力を合わせて腹赤っ子」というスローガンで、思い出に残る運動会になるようにがんばります。
 その後、赤白の団に分かれて「結団式」を行いました。 
    

「人権の花」運動 伝達式がありました。

 花を育てることで、優しい心、人を大切にする心を育むことをめざした「人権の花」運動の伝達式がありました。
 美しい花苗をたくさんいただき、みんなで大切に育てます。
 また、とれた種をたくさんの方にお渡しできるように、心を込めて育てます。

  
 この日は「コッコロ隊」のみなさんも来てくださって、クイズやダンスなどで楽しむことができました。

授業参観ありがとうございました!

 今年最初の授業参観を行いました。
 たくさんのお家の方々においでいただき、子どもたちも一生懸命に頑張っていました。
 それぞれの学年で、去年より成長した様子をご覧いただけたでしょうか。
  

 授業参観後、PTA総会と学級懇談会も行われました。
 今年一年、子どもたちのために,保護者のみなさん、地域のみなさんと力を合わせて頑張ります。よろしくお願いします。

青空の下での歓迎遠足!

 4月19日は雲一つない好天の下で、楽しい歓迎遠足を行いました。
 1年生の歓迎会を体育館で行った後、B&Gグラウンドに出発。

 みんなで楽しくお弁当を食べた後、地区ごとの遊びも楽しくできました。
  

新しい仲間を迎えました!(入学式)

 4月11日午前10時より腹赤小学校の入学式が行われました。
 堂々とした姿で入場し、氏名点呼でも「はい」という立派で元気な返事が聞かれました。
 5,6年生の歓迎の歌や言葉からは、上級生の心構えもひしひしと伝わり、とても素晴らしい入学式になりました。



 早く学校生活にも慣れて、元気で楽しい毎日を送れるように、職員も上級生も頑張ります。
 なお、前日の準備、当日のお世話などを5,6年生が取り組んでくれたことをお伝えします。感謝です。

前期始業式

 就任式に引き続き、前期の始業式が行われました。
 校長先生は、「は・ら・か」を頑張る子どもになりましょうと話されました。
 子どもたちは、きらきら輝く目で、しっかりお話を聞いていました。

3月までの行事

!桜満開!
学校には、きれいな桜が咲いています♪
来週から、いよいよ新しい学年での学校生活がスタートします。
どんな一年になるか、とても楽しみです。


!離任式!
出会いと別れの季節。腹赤小学校からは、5名の先生が転出しました。
お世話になった先生からの話をしかっりと聞いていました。
最後には全員でアーチを作り見送りました♪




!平成28年度 第70回 卒業証書授与式!
3月24日(金)に、卒業式が行われました。
卒業生は6年間の感謝の気持ちを伝え、涙溢れる感動の式になりました。
在校生からも、卒業生がこれまで築き上げてきたものを引き継いでいく
という強い思いを伝えました。


中学校でのさらなる活躍を期待しています。

!もうすぐ進学、そして卒業!
お楽しみ会や6年生を送る会が行われています。


卒業式の練習もがんばっています!

!6年生がボランティア作業!

卒業を控える6年生が毎朝校舎を掃除しています。
普段の掃除ではなかなか手が届かないところを磨いてくれています♪
在校生にもこの後ろ姿をみてほしいと思います。


☆学校生活を更新しました。(1/18)
☆学校生活を更新しました。(1/18)




今年の腹赤小学校のスローガンが正門に飾られています。
運動会のときにみんなで考えた素晴らしいスローガンです!

後期後半も腹赤小学校は盛り上がっています!

新年明けましておめでとうございます。
2017年もよろしくお願いします。お世話になります。
28年度も残り二ヶ月と少しになりました。あと少しで6年生は卒業、他の学年は進級です。



昨年のわら運びから竹切り、運び、そして当日の早朝からの櫓組み、運営等大変お世話になりました。ありがとうございました!
今年は約13mの立派な櫓でした。
各学級の目標を発表し、子どもたちも新しい年を頑張る気持ちになったのではないでしょうか。
残り火で焼いたお餅もとても美味しそうでした。


1年生のおもちゃひろばです。先生も一緒に遊びました。
子どもたちが工夫して作ったおもちゃが並びます。なんと景品付きです!


そして給食集会です。給食委員会の発表のあと、荒尾市学校給食センターから講師の先生をお招きし、給食センターの1日や、毎日の献立についてのお話をしていただきました。


ものづくりクラブは「みんなの蔵」のみなさまにゲストティーチャーとしてご来校いただき、くまもんのクラフトバッグを完成させました。


1年生と6年生でやきいもをしました。
1年生が一生懸命下準備をしたおいもはとても美味しかったです。

今年もさっそくたくさんのみなさまにご協力いただき腹赤小学校は楽しい毎日を過ごしています。
本当にありがとうございます!

2016年ももうすぐ終了!

いよいよ冬休みですね。
最近の師走はとても走るのが速いと思います。スポーツカーでも購入されたのでしょうか。
この師走、最近は12月は走るように過ぎていく、ようなニュアンスで使われることが多い(?)ですが調べてみるといろんな説があるようです。

12月もたくさんの行事があり、子どもたちは忙しく、楽しく過ごしてきました。そして、たくさんの地域の方々にお世話になりました。


門松作りや


ごしょうきだんごづくり、


ものづくりクラブでくまモンのクラフトバック作り(1月にもお世話になります)などたくさんの地域の皆さまに支えられています。
老人会のみなさまと一人一鉢作りもしました。
12月だけでなく、1年を通してよりよい教育のためにご協力いただいています。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


持久走大会も一生懸命頑張りました。マラソン大会ではないので、順位ではなく、自分との戦いです。
一番効率よく長い時間走り続けられるペース(自分のペース)で走ります。タイム走ではないのでマラソン大会のように見えがちですが、子どもたちは指定の距離を自分のペースで走るための目標タイムをそれぞれ決めて本番に臨みました。
目標より早かった人、ちょうど目標と同じくらいだった人、目標に届かなかった人などいろいろですが、自分の能力を知り、楽しく運動を続けるための機会になればと思います。


コールトリトンのクリスマスコンサートが中庭で行われました。
着実に場数を重ねて、どんどん成長しています。観客もたくさんでした。

今年もたくさんの行事があり、残念ながら全てはホームページで紹介しきれませんでした。
ですが子どもたちは見えるところでも見えないところでも頑張っています。
来年も、少しでもホームページから腹赤小学校の様子をお伝えできればと思います。

よいお年をお迎え下さい!

人権集会

先週から今週にかけては人権旬間でした。
学年に応じていじめや差別など人権についての理解を深める学習を行っています。

ほんの少しの勘違い、考え方の違いでトラブルを抱えてしまったり、といったお話から、いじめに対する学び、差別に対する学びを深めていきます。

12月7日は人権集会でした。
学級で学んだことを全体へ発表します。
発表を聞いた側は返しの言葉、感想を発表します。

どの学年も、年齢に応じた人権に関する学習の成果を発表してくれました。








相手のことを思いやることがとっても大切です。
こんなことを言うと相手はどんな気持ちだろう、もしそれが自分だったら、と一度立ち止まって考えることができればきっといい社会が築けると思います。
大人でも間違えてしまうことがありますが、子どもたちは一生懸命考え、自分の意見をもつことができたようです。

彼らの将来が楽しみです。

校内ドッジボール大会

11月10日、11日は校内ドッジボール大会がありました。
体育委員会が企画、運営を行いました。


体育委員の活躍で子どもたちは楽しく、そして大ケガなくドッジボールができました。

いろんなところで委員会が頑張っています。
まごころそうじのチェックや食育、スリッパ並べ、清潔チェック、毎日の放送、図書室のお手伝いなど書き切れないくらいのことを子どもたちが分担して行っています。


余談ですが、ドッジボールでしょうか。ドッヂボールでしょうか。
アルファベットで「dodgeball」と表します。ちなみに「dodge」は「よける、かわす」という意味です。
スペルを見る限り「ドッヂ」が正しそうですよね。「d」は「だじづでど」だし、「じ」は「z」、「j」なイメージです。
ですが、現在は「ドッジボール」の表記が正しいとされています。
ドッジボールの原型が日本に伝わり、「ドッジボール」として普及が始まったのは大正15年ごろだそうです。
現在「日本ドッジボール協会(JDBA)」がありますので「ドッジボール」という表記が一般的に使われています。

おもちゃ広場&PTAバザー

11月6日、バザーが始まる前に低学年ホールでおもちゃ広場が開催されていました。
2年生が1年生に楽しんでもらえるように試行錯誤をくり返しておもちゃをつくりました。
おもちゃ広場にはたくさんのおもちゃのブースが展開され、各ブースに係の2年生が配置され、かなり本格的なイベントとなりました。





招待された1年生たちはとても楽しそうに活動していました。
おもちゃの企画、製造、そして広場の運営に携わる2年生はお兄さん、お姉さんになり、とても頼もしかったです。

来年は1年生が2年生になり、新1年生を喜ばせられるよう頑張ってほしいと思います。


そして昼からは物品バザー、食バザーでした。
企画、準備、そして当日の運営などご多用な中大変お世話になりました。
地域の方にもたくさんご来場いただき、大盛況となりました。
子どもたちも楽しそうに物色したり買い物したりしていました。
買い物になれている子どもも、なれていない子どもも、自分で欲しい物を選んで、お小遣いで買う、とても楽しいよい経験になったのではないでしょうか。

バザーの様子は行事アルバムにアップしています。
相変わらず画像が小さく申し訳ないのですが、ぜひご覧下さい。

4年生ブラッシング指導

11月2日に4年生を対象にブラッシング指導がありました。

歯は一生ものですので教えていただいたことを忘れずに、いつまでも健康な歯でいてほしいと思います。

講師の皆さま、ご多用な中ご指導ありがとうございました。

修学旅行

11月の9~10日、6年生が修学旅行にいってきました。

全員楽しく活動し、元気に帰ってこれたようです。

~1日目~

平和集会


平和の鐘の前で


平和の泉


昼ご飯はバイキング


原爆資料館


出島


グラバー園

~2日目~

ハウステンボス
昼から雨が本降りになってきたようです・・・・・・


吉野ヶ里歴史公園
雨具が活躍しているようです。

天気が心配でしたが予定通り活動できたようです。
初日に講話をして下さった語り部さんからお褒めの言葉をいただき、職員一同子どもたちの成長を喜ぶと共に、修学旅行に関わって下さった皆さまへの感謝の思いでいっぱいです。

あっという間に11月となり、6年生の小学校生活はあとわずかです。小学校生活の楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

長洲町陸上記録会

10月19日に長洲町の4小学校合同で陸上記録会が行われました。
100m走には全員出場し、そのあと各種目に分かれて記録に挑戦します。

5時過ぎまで学校で練習し、自己ベストを出すために頑張ってきました。

自己ベストがでた人、残念ながら出なかった人、町の新記録やタイ記録を出した人など様々な結果が見られました。
公式な記録が残るということ、自分に挑戦したこと、他校の友達と競い合ったことなどとてもいい経験になったのではないでしょうか。

達成感だけでなく、悔しい思いもあったことだと思いますが、この経験を生かし、生涯何らかのスポーツに関わって欲しいと思います。

陸上記録会の様子はアルバムにアップしています。
職員も様々な役割があり、全ての様子は撮影できておりませんが、ぜひ子どもの頑張りをご覧下さい。

陸上練習

10月19日の長洲町の陸上記録会にむけ、子どもたちは授業や放課後の時間を使って練習にはげんでいます。
四,五,六年生が毎年取り組んでいます。



本番で自己ベストが記録に残るととても嬉しいですね。
また、たくさんの種目を経験して、好きな種目を見つけ、生涯スポーツの第一歩になっていくかもしれませんね。

ケガには気をつけながら、一生懸命打ち込んでほしいと思います。