日誌

学校生活

冬休み前集会

 12月24日(火)、冬休み前集会を行いました。校長からは先日の人権集会を受けて、「仲間を大切にすること」について話をしました。その後「はらかキラリン賞」の表彰をしました。「はらかキラリン賞」は、キラリと光る頑張りや行動を見せた児童におくるものです。今回は、全校で36名の児童を表彰しました。明日からの冬休み、事故がないよう楽しく過ごしてください。それでは、良いお年を!

凧あげ

 12月20日(金)の5校時、1年生が生活科の授業で作成した凧で、凧あげを楽しみました。午後から日差しが出て暖かくなり、子供たちは大喜びで運動場を駆け回っていました。

落ち葉掃除ボランティア

  12月になり、前庭にムクの木やイチョウの葉がたくさん落ち始めました。毎年この時期になると落ち葉の掃除が大変になりますが、ここ数日4年生の有志の子供たちが落ち葉を集めてくれているのでとても助かっています。始業前や昼休みに熱心に頑張っている子供たち、ありがとうございます。学校をきれいにするために進んで取り組む姿勢がとても素晴らしいです。

人権集会

 12月17日(火)、低学年(1~3年)と高学年(4~6年)に分かれて、人権集会を実施しました。それぞれのクラスで人権学習の授業を行い、おかしいことは何か、正しいことは何かを子供たちは学んできました。そして、自分のクラスはどうなのかを振り返り、これからの生活を見つめ直しました。今日の人権集会を生かし、みんなが笑顔で過ごすことができる学校にしていきたいですね。

神楽体験

 12月13日(金)、3年生が清源寺神楽を体験しました。当日は清源寺神楽保存会(会長 田上正二様)の皆様にご指導いただきました。笛や太鼓や鈴を鳴らすことができ、子供たちは楽しく地域の良き伝統を学ぶことができました。ご指導いただいた清源寺神楽保存会の皆様方、ありがとうございました。

授業参観

 12月11日(水)に授業参観を実施しました。それぞれの学級で、生活科や音楽、理科、算数などの授業を公開しました。5年生は体育館で、SNS使用に関する出前講座があっていました。平日にもかかわらず、多くの参観がありました。ありがとうございました。

昔遊び体験

 12月9日(月)、1年生が昔遊びを体験しました。当日は22名というたくさんの老人会の方々にご協力いただきました。こま回しや竹馬、竹とんぼ、お手玉、あやとり、折り紙といった昔遊びをやさしく教えていただきました。地域の皆さんと交流ができ、子供たちはとても大喜びでした。ありがとうございました。

花いっぱいの校区に

 12月5日(木)、児童代表が区長様方へ花苗を渡しました。これは、「腹赤笑顔いっぱい大作戦」の一環で、花いっぱいの腹赤校区にしたいという思いを届けました。植える場所は行政区ごとに考えていただきます。

校内持久走大会・PTAバザー

 11月30日(土)、校内持久走大会を実施しました。当日はたくさんの保護者、地域の方々の応援があり、自分の目標タイムに向かって、力一杯走ることができたようです。また、当日はPTA主催によるバザーも実施されました。今年は、数年ぶりに食バザーも準備され、おいしい焼きそばをいただくことができました。

就学時健康診断

 11月28日(木)、令和7年度入学児童の就学時健康診断を実施しました。その際、5年生が入学児童のお世話をしました。静かに移動させたり、待たせたりするために、とても気を使っていました。やさしくお世話をする姿に、高学年としての自覚が育ってきていると感じました。なお、来年度の新入児は、今のところ31名の予定です。

手話教室

 11月25日(月)、手話サークル「わかぎ」の皆様(8名)にご協力いただき、4年生が「手話教室」を行いました。体験的に学習することができ、子供たちは意欲的に取り組んでいました。

さつまいも掘り

 11月19日(火)、5年生と2年生がさつまいも掘りをしていました。他の学年は収穫をすませており、今日が最後のさつまいも掘りとなりました。昨年に比べ収穫が少なかったようですが、特に低学年は楽しく活動していました。

車椅子、高齢者疑似体験

 4年生は総合的な学習の時間に「共生」をテーマにした学習をしています。11月19日(火)は、車椅子体験と高齢者の疑似体験を行いました。ご指導いただいた社会福祉協議会の皆様、お世話になりました。

中学生あいさつ運動

 11月19日(火)、30名ほどの長洲中学校3年生の生徒さんが、本校であいさつ運動をしました。正門と西門に分かれて、小学生にさわやかなあいさつをされていました。ミッキーマウスのかぶり物した生徒さんもおり、子供たちは大喜びでした。参加した皆さん、ありがとうございました。

校名看板の取り付け

11月18日(月) 歩道整備の工事に伴い、玄関前に新しいフェンスが設置されています。せっかくなので、学校名がすぐに分かるように、この日にフェンスへ校名の看板が取り付けられました。道路からはっきりと腹赤小学校と分かるようになりました。

コスモス音楽祭

 11月8日(金)、ながす未来館文化ホールでコスモス音楽祭が開催されました。素晴らしい舞台で、しかもたくさんの観客がいる中、緊張した子供がいたかと思いますが、出場した3・4年生は練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。また、他校の合唱や合奏を聴き、参考になったかと思います。

 

児童集会(3・4年の発表)

 11月6日(水)の児童集会は、コスモス音楽祭に出場する3・4年生の発表でした。練習を繰り返し、上手になっていました。子供たちからも息の合った合唱や合奏に多くの感想が寄せられました。11月8日(金)が本番です。頑張ってください。

縦割り活動(ミニオリンピック)

 11月6日(水)、運営委員会が中心となって、今年度2回目の縦割り活動を行いました。二人でボールを片手ではさんで運ぶ競技をリレー形式で行いました。振り返りの感想で、とても楽しく活動できたという声をたくさん聞くことができました。異学年との交流が深まったようです。

地域交流花植え

 11月5日(火)に地域交流花植えを実施しました。校区の老人会の方々にご協力いただき、5・6年生児童と一緒にプランターや鉢にパンジーやビオラなどを植えました。地域の方々と温かい交流ができました。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

コスモス音楽祭に向けて

 10月29日(火)、1校時に3年生が、5校時に4年生が、コスモス音楽祭へ向けて一生懸命練習していました。3年生は体育館で素敵な歌声を響かせていました。4年生は音楽室で息の合った演奏をしていました。11月8日(金)の本番がとても楽しみです。

5の2あいさつ運動

 10月29日(火)、朝から児童玄関前で子供を迎えていたときに、5年2組の児童数名があいさつ運動を始めました。担任に聞いたところ、国語「よりよい学校生活のために」の単元の中で、クラスで話し合い、あいさつ運動をすることに決まったそうです。おかげで、いつも以上にあいさつの声が響いていました。

地域合同防災教室

 10月24日(木)、学校運営協議会主催による地域合同防災教室を実施しました。地域合同防災教室は、小学校を核とした防災教育に努め、地域とともに防災体制づくりを構築することを目的としています。当日は、5・6年児童が事前の地域点検で通学路の危険箇所などを点検し、そのまとめをプレゼンで発表しました。参加された校区の皆様、ありがとうございました。

おもちゃ祭り

 10月18日(金)、2年生がおもちゃ祭りをしていました。生活科で作ったおもちゃを使って6つのお店をつくり、1年生をお客さんとして招待しました。どのおもちゃも工夫されており、1年生はうれしそうに遊んでいました。2年生が1年生を楽しませようと、しっかり頑張っている様子がうかがえました。

環境委員会の発表

 10月16日(水)の児童集会は、環境委員の発表でした。学校版環境ISO宣言の項目である「こ れ で 花 ま る」について説明がありました。返しの言葉がたくさんあり、「腹赤小みんなで、 これで花まる を守っていきたいです」といった感想がありました。

因みに こ:こまめにしよう水道の蛇口   れ:れいせいに心を正す無言掃除

    で:出る前に消そう電気のスイッチ  花:花いっぱい心潤す四季の花

    ま:まだまだ使えるリサイクル   る:ルンルン給食モリモリ食べて残菜ゼロ です。

後期始業式

 10月15日(火)は、後期の始業式でした。校長講話では、大谷翔平物語「野球しようぜ!」の読み聞かせをしました。この絵本は「ふれあい読書の会」に購入していただいたものです。この中には、大谷選手の「成功、失敗というけれど、失敗も次に生かせれば、失敗じゃない。大事なのは、勇気を持ってやってみることだと思います。」という言葉があります。子供たちには、「失敗を恐れず、自分がやってみたいことに挑戦することの大切さを伝えることができました。

 また、この日は3名の児童が、後期の目標を発表しました。

前期終業式

 10月11日(金)は、前期の終業式でした。校長講話では、今年度の目標である「学校や学級のためになることを主体的に行う」ことがよくできていたことを、委員会活動や学校行事を中心に話をしました。次に3名の代表児童が前期に頑張ったことをしっかり発表してくれました。その後、漢字・計算大会の表彰とあいさつ賞の表彰を行いました。あいさつ賞は、「腹赤笑顔いっぱい大作戦」で行った、地域の人へのあいさつがよくできた班を表彰するもので、運営委員会が発表しました。来週火曜日から後期が始まります。実りの秋を迎え、子供たちがどんな活躍を見せてくれるか、楽しみにしています。

通学路点検

 10月9日(水)、5・6年児童が保護者や地域の方々と通学路の危険箇所などを点検しました。多くの方々のご協力があり、事故もなく点検することができました。ありがとうございました。点検から帰った後は、地区ごとに気づきをまとめました。今後は、地域点検をまとめた資料をもとに、児童が発表する、地域合同防災教室を実施します。期日は10月24日(木)の午後2時から行います。多数の皆様のご参観をお待ちしています。

特別支援学級合同体験学習

  10月8日(火)に長洲ブロック特別支援学級合同体験学習が町総合スポーツセンターで実施されました。始めにオリジナルのバック作りをしました。その後、中学生、小学生と一緒に班を編制し、自己紹介をした後、ストラックアウトや輪投げ、オセロなどのゲームを行いました。他校の子供たちと一緒にみんな楽しく活動できていました。

修学旅行

 9月26日(木)、27日(金)に6年生が修学旅行に出かけました。日差しが強く、残暑厳しい2日間でしたが、フィールドワークなど元気にやり遂げました。大きな事故もなく過ごせたことが何よりでした。ホテルでの生活もマナーを守って大変良かったです。6年生にとって、思い出に残る修学旅行になったと思います。11月の集会で、修学旅行のまとめを下級生に発信します。学んだことをしっかり伝えることができるように取り組んでください。

金魚すくい体験

 9月20日(金)に3年生が金魚すくいを体験しました。3年生は郷土学習で、金魚について学んでいます。当日は、養魚組合の方々のご協力で、グループに分かれて金魚すくいを楽しみました。暑い中、ご協力いただきありがとうございました。

児童集会

 9月18日(水)の児童集会は、放送委員会の発表がありました。「今月の歌」に関するクイズがありました。本校では、毎朝始業時間に「今月の歌」を流し、クラス毎に歌っているので、多くの児童が答えることができました。また、この日は、運営委員会より、今取り組んでいる「地域へのあいさつ運動」について、よくできている登校班の紹介もありました。

地域の人にあいさつをしよう

 夏休み前の代表委員会で、「腹赤笑顔いっぱい大作戦」の1つとして、地域の人に笑顔であいさつをするための取組について、話し合いがありました。その取組が夏休み明けに始まりました。9月2日(月)から6日(金)までの5日間に渡って、登校班ごとにチェック表に記入していきました。運営委員会が集計して、よくできた登校班を発表しました。地域へのあいさつがもっと良くなるように、引き続き委員会活動を中心に取組を考えていってほしいですね。特にお世話になっている見守り隊の人や交通指導の方々には、「感謝の心」を込めてあいさつをしてほしいです。

新しいALTの先生

 9月4日(木)、今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。レベッカ・ローズ・ウッド先生です。レベッカ先生はオーストラリア出身で、母国では高校で科学の先生をされていたそうです。今日は、オーストラリアの紹介やご自分の紹介をクイズ形式を取り入れながら授業をされていました。子供たちが意欲的に楽しく学んでいました。

中学生職場体験学習

  9月2日(火)からの3日間、長洲中の生徒さんが本校で職場体験学習を行いました。朝のあいさつ運動や学習補助、丸付け、給食の準備、掃除の手伝いなどを意欲的に頑張ってくれました。外で一緒に遊んでもらったりして、子供たちは喜んでいました。

前期後半が始まりました

 8月27日(火)、33日間の夏休みが終わり、今日から前期後半のスタートです。夏休み中は大きな事故もなく過ごせたようで何よりでした。また、暑い日にもかかわらず、朝から気持ちのよいあいさつをする姿も見られました。今日は、漢字・計算大会をそれぞれの学級で行っていました。夏休みに頑張った成果が見られたでしょうか?

PTA美化作業

  8月 24 日( 土 )、 第2回 の P TA美化作業を実施しました。 多くの保護者の方々に 、草刈り・草集め、校舎の窓ふき、防草シート張りなどを行っていただきました。 また、5・6年生も作業に参加して、草集め・草運びを行いました。 夏休み明けの 学校生活に向けて 、学校が たいへんきれいになりました 。猛暑の中、お疲れ様でした。 ありがとうございました。

 

 

図書の寄贈

 広報ながす8月号に掲載されていましたが、旧腹栄中学校第13期(昭和38年度卒業)同窓生の皆様方が、喜寿を記念して六栄小学校と腹赤小学校に学校図書を寄贈されました。そこで、夏休み中に寄贈図書コーナーを学校の図書室に設置しました。夏休み明けにたくさんの子供たちに読んで欲しいですね。

学校の工事の様子

  毎日猛暑が続いていますね。熱中症には十分留意されてください。さて、夏休み中に本校では3つの工事が行われています。1つ目はご存じかと思いますが、学校前の歩道整備のための工事です。道路拡張に伴い、以前の擁壁が撤去され、玄関の様子が随分と様変わりしています。2つ目は多目的トイレ新設の工事です。1階低学年トイレ横の資料室が多目的トイレにかわります。3つ目は備蓄倉庫設置の工事です。体育館と低学年等の間に設置されます。順に工事の様子を写真で紹介します。

長洲ふるさと塾

 7月25日(木)、長洲町教育委員会が主催する長洲ふるさと塾が行われていました。当日は「夏の大運動会」として、2チームに分かれていろいろな競技を行っていました。参加していた子供たちは大喜びの様子でした。長洲ふるさと塾は夏休み期間中に5回予定されています。酷暑の中、スタッフの皆様方には大変お世話になります。ありがとうございます。

理科新聞コンクール

 児童玄関から入ってすぐの掲示版に「5・6年理科新聞コンクール」の作品が掲示されています。6年は「生き物どうしのかかわり」について、5年は「「魚のたんじょう」について、理科で学習したことをまとめていました。図や表、グラフを使ってまとめており、すばらしい作品ばかりです。

夏休み前集会

 7月24日(水)、夏休み前集会を行いました。非常に暑い中での集会でしたが、全員落ち着いた態度で参加することができました。腹赤っ子の成長を感じました。集会では、「はらかキラリン賞」の表彰を行いました。あいさつや無言掃除、そろえる、発表、自学、係活動、委員会活動、学校行事等で頑張っている子供、思いやりあふれる子供、33名を表彰しました。写真がありませんが、6年生と1年生の代表児童に校長から賞状を渡しました。夏休み期間中は、「命を大切にする行動をしてほしい」と話しました。交通安全等に気をつけ、元気に楽しい夏休みを過ごしてください。

第2回学校運営協議会

 7月11日(木)、第2回学校運営協議会が開催されました。今回の協議会には6年の児童代表3名が出席し、腹赤小校区を笑顔にするための取組を「腹赤笑顔いっぱい大作戦」と名付け、協議会委員の方々に発信しました。代表児童は、自分たちにできることを提案し、委員の方々から、様々なご意見やご助言をいただきました。今回提案したことは以下の3点です。

①地域合同防災教室で、地域の危険な場所を見付けて、地域の人に発信する。

②地域の人に笑顔であいさつすること。そのために、児童集会で呼びかけたり、ポスターを作ったりする。

③花いっぱいの腹赤にすること。公園などにも花植えをやってみたい。

ハートフルミニフェスタ

 7月9日(火)、運営委員会が中心となって、ハートフルミニフェスタを行いました。異学年と仲良くなることを目的に、縦割り班ごとに自己紹介ゲームとじゃんけん列車を行いました。体育館にたくさんの笑顔が見られ、とても楽しかったという振り返りの感想がありました。運営委員の皆さん、そして6年生の皆さんの準備やお世話が素晴らしかったです。

授業参観・PTA講演会・学級懇談会

 7月3日(水)、梅雨の晴れ間の大変蒸し暑い中、多くの保護者に来校いただきました。授業参観では、すべての学級で人権学習を行いました。PTA講演会は、講師に「ともに拓くLGBTQ+の会くまもと代表」の今坂 洋志さんをお招きし、「性的マイノリティ」に関する講演をしていただきました。学級懇談会では、会の始まりに学級委員の皆様が「親の学びプログラム」を実施され、和気あいあいとした雰囲気の中で懇談会が進んでいきました。

児童集会

 6月27日(木)の児童集会は、運営委員会からの発表でした。まず、本年度の人権スローガンについて説明がありました。スローガンは「いやなことゼロ つなげていこう 腹赤の輪」です。また、7月9日(火)に行われるハートフルフェスタについての説明もありました。腹赤小の子供たちの仲を深める取組になりそうです。この日は、運営委員会の発表に対して、たくさんの返しの言葉がありました。

習字ボランティア

6月19日(水)、昨年度に引き続き、玉名市大浜町在住の大森秀久様に習字の指導に来ていただきました。当日は、6年生と5年生に、筆使いを中心に丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。

長洲町総合スポーツセンター(B&G)での水泳が始まりました

 6月18日(火)、長洲町総合スポーツセンター(B&G)での水泳が始まりました。この日は2年生と3年生、4年生が気持ちよさそうに泳いでいました。インストラクターの先生や監視員の方々にサポートしていただけるので、安全に行うことができます。ありがとうございます。

インタビューをしよう

 6月7日(金)の5校時に、6年生が外部の方を招いてインタビューを行っていました。国語の学習で、「学校に関わっている大人の人にインタビューをして、聞いたことや考えたことを友達と伝え合う」ことが学習の目標です。教育委員会や区長さん、読み聞かせボランティア、フッ化物ボランティア、放課後子ども教室の方々に、腹赤小学校のいいところや6年生に頑張って欲しいことなどを聞き取っていました。この後、友達とどんな伝え合いができるか楽しみです。