日誌

学校生活

夏休み後 通常授業でスタート

コロナ感染に気をつけながら、8月27日(金)から長洲町の小中学校では、

通常授業をスタートしました。

6年生の国語の授業

いつも通り、和気あいあいと男女が協力して、グループ討議や発表、説明等充実した授業を行っていました。

車椅子体験

 4年生では、車椅子体験をしました。実際に乗ってみると、

少しの段差を乗り越えることができないなど、生活の中で、困る

ことがたくさんあることに気づくことができました。

 この体験から、さらに「ともにくらしていくため」の学びを

深めていきましょう。

校内ドッジボール大会

 6月に児童会の体育委員会が企画したドッジボール大会が行われました。

大会では、低・中・高学年に分かれて、それぞれの学年でチームをつくり参加していました。

 各学年部の優勝チームです。

 低学年の部:ゲッコウガチーム    中学年の部:ずうかチーム   高学年の部:ファイティンチーム

プール掃除

 6月2日(水)の5・6校時を使って、4年生以上によるプール掃除を行いました。

 4年生はプールサイド、5年生は小プール、6年生は大プールを中心に掃除をしま

した。どの学年も1人も遊ぶことはなく、時間いっぱいたわしやブラシで汚れを落

としてくれました。

 本当に黙々と働く子供たちにうれしくなりました。日ごろからの先生方の指導

の賜物です。きれいになったプールで喜ぶ子供たちの笑顔が待ち遠しいです。

 

交通安全教室

 5月12日(水)に、雨で延期になっていた交通安全教室を行いました。この日も雨となり、本来であれば、外で正しい歩行の仕方や自転車の乗り方などの予定でしたが、室内で腹赤駐在所の松岡さんのお話とDVD視聴となりました。

実際に実技はできませんでしたが、お話やDVD視聴で学んだことを活かしてほしいものです。

第1回 腹赤小学校運営協議会の開催

 4月22日(木)に第1回腹赤小学校運営協議会を実施しました。昨年度より、文部科学省版のコミュニティ・スクールとなり、防災教育を柱にスタートしました。 

 この日は、任命状交付と学校経営や学校教育目標等の承認が行われました。

 今年度の取組として、昨年度に引き続き、地震・津波、豪雨災害等の予測不可能な自然災害の中において、厳しい環境の中にも自分の命を守りながら、生きる力を身に付ける取組を行っていきたいと思います。 

防災教室はじまる

 本年度から、腹赤小学校にも学校運営協議会(コミュニティスクール)が設置され、その大きな取組が「防災教育の強化」です。

 その基本的な考え方は、学校と地域、保護者が連携して自分たちの命を守る、助け合う仕組みを創り上げていくことにあります。

 そのためには、子どもたち自身も、常に「防災・安全」の意識を持って,主体的に生活する資質や能力を育むことが重要であると考えました。

 学校のリーダーになる5,6年を対象に、総合的な学習の時間を使って「水害が起きたら、どう対応するか」ということをテーマに、学習を進めていきます。

 自宅のまわりの様子、学校までの経路、その途中の危険箇所を自分の目で確かめ、ハザードマップなどの資料で調べ、いつ、だれが、どのように対応すればいいのかを学びます。

 

 9月9日(木)は、本校学校運営協議会委員で防災士の徳永伸介氏をお招きして、導入の学習を行いました。

 学習内容は次のようなものでした。

  ① 災害のおそろしさ、被害の様子を学ぶ。

・さまざまな資料や映像をもとに、 自分の身の回りにも危険が潜んでいることを実感する

ことができました。

  ② 地区別に分かれ、地図上に自宅の位置、通学路、危険だと思われる場所を話し合いながら

記入する。(災害図上訓練:DIG)

・どの道ならば安全に行き来できるのかなどを考え、話し合うことで「自分の目で見て確

かめたい」という意識が強くなりました。

 

 この学習をスタート地点として、自分たちで自分の校区を見つめ直し、安全安心な生活を求めようという児童を育んでいきます。

 そして、11月21日には、地域合同防災訓練を実施します。そのときに地域の方や保護者の皆さんに学習の成果を発表する予定です。

 

音楽発表会

 好天に恵まれた11月29日(金)、授業参観として音楽発表会を開催しました。

 トップバッターは3年生です。3年生は11月8日にながす未来館で行われたコスモス音楽祭に腹赤小代表として出場しました。その経験を踏まえ、一段と落ち着いた発表ができました。

 

 

 

 

 

 

 2番目は2年生です。本校で最も少人数ながらも歌詞を大切にしっとりした発表ができました。2年生

 

 

 

 

 

 

 3番目は1年生です。国語科の学習も活かした音楽劇「くじらぐも」では、教科書に出てくる子どもたちになりきった発表ができました。

1年生

 

 

 

 

 

 

4番目は4年生です。合奏「彼こそが海賊」では海賊が登場し、会場がわきました。わいた会場の雰囲気にも負けずしっかりした発表ができました。4年生

 

 

 

 

 

 5番目は5年生です。合唱、合奏に加えたプラスアルファとして「パプリカ」の発表がありました。いつの間に練習したのだろうかというほどの心晴れやかな発表でした。5年生

 

 

 

 

 

 最後は6年生です。6年生の発表を見つめられる保護者や地域の方たちの眼差しには熱いものがありました。小学校6年間の成長の証としての6年生の姿があります。本校の教育活動に対する期待の大きさも実感できた音楽発表会でした。6年生

 

 

 

 

 

 

たくさんのご来場、そして子どもたちへの惜しみない拍手をいただき、本当にありがとうございました。

4年生見学旅行

好天に恵まれた11月20日(水)、4年生が見学旅行で山都町と熊本市を訪れました。

まず、山都町の通潤橋と通潤橋史料館です。写真は史料館で説明を聴きながらメモを取っている子どもたちです。

こちらは熊本市中央消防署で地震体験をしている様子です。この後は、強風体験や煙体験もありました。

どちらの見学地でも説明を聴きながらメモをする姿勢が身に付いていました。こうした姿勢はこれからも持ち続けたいものです。

2年生見学旅行

11月1日(金)、2年生が見学旅行で大牟田市へ向かいました。

写真は、大牟田市石炭産業科学館でボランティア・ガイドの方からの説明をしっかり聴いている2年生です。

 

 

 

こちらは大牟田市動物園でモルモットふれあい体験をしている様子です。

安全・安心は自分たちの手で!

 9月17日、19日の2日間にわたり「地域合同防災教室」を実施しました。

 昨年度までは腹赤小学校区の住民、保護者の皆さんと協力して命を守ることを目的にした地域合同地震・津波避難訓練を行ってきましたが、本年度は、「地域合同防災教室」を実施しました。

 これは、来年度から導入されるコミュニティ・スクールを見据え、安心・安全な地域づくりに貢献できる子どもの主体性を育み、伸ばすことを目指した取り組みです。

 9月17日第5校時に、熊本地震のときに益城町立広安西小学校長で,現在は山都町教育長を務められている井手文雄氏に「熊本地震は突然に!〜小学生は地震とどう向き合ったのか?〜」という題で講話をしていただきました。

          

 地震発生後のさまざまな取り組みや子どもたちの活動の様子を具体的にお話ししていただき、話を聞いた5,6年生は自分にできること、日頃の備えを自分で考えて取り組むことの大切さを学ぶことができました。

 これを受けて、9月19日には、保護者やコミュニティ・スクール推進委員の皆さんにもご協力いただき、通学路のハザード・マップを制作しました。

          

 この地図をもとにして、通学路の危険箇所と対処の仕方について、上級生が下級生を指導する取り組みにつなげていきます。

 今後も、子どもたちが主体的に,安全・安心に心がけるような取り組みを進めていきたいと考えています。

 



 これより令和元年度の学校生活について紹介を始めます。

感謝状贈呈式・ダンス鑑賞会

 食バザー終了後、全児童体育館に入りました。
 最初に、日頃から大変お世話になっている,登下校の見守り隊の方々、読み聞かせの皆さん、まるつけボランティアの皆さんに,感謝の気持ちを表す「感謝状贈呈」を行いました。

  
 その後、九州看護福祉大学の「飛羽隊」のお兄さん、お姉さんをお招きして、ダンスを見せていただきました。そして最後は、いっしょにダンスを踊る体験をしました。

    

日曜授業(バザー)

 今年も,保護者の皆様のおかげで、素晴らしいバザーが開催されました。牛丼、豚汁など豊富なメニューの食バザー、体育館に所狭しと並んだ物品バザーと、子どもたちの喜ぶ表情が輝いて見えた一日でした。

  
  

 何度も会議を開き企画・運営していただいた運営委員、バザー委員会の皆様をはじめ、たくさんの保護者の皆様のお力に,深く感謝いたします。ありがとうございました。

4年見学旅行

 4年生は、通潤橋・緑川ダムに行きました。社会科で学習している「郷土の開発」を実際に見聞しました。
 熊本地震や大雨の影響で、被害の跡が残っていましたが、スケールの大きさや人々の工夫に感心することばかりだったようです。

    

長洲町親睦陸上記録会

 さわやかな秋晴れの下、長洲町の4小学校の4〜6年が集まって,陸上記録会が行われました。
 全員が100m走を、各種競技に各校代表が参加しての競技会でした。6年生を先頭に、「全力で競技、全力で応援、進んで後片付け。」
 腹赤小の子どもたち、頑張りました!

    

地域合同地震・津波避難訓練

 今年で2回目になった「地域合同地震・津波避難訓練」ですが、今年も保護者の皆さんや地域の方々のご協力・ご参加をいただいて行われました。子どもの海保育園も参加して,命を守ることをしっかりと学ぶことができました。

    

    

6年校内キャンプ(〜16日)

 毎年恒例になった6年生の校内キャンプ。友達と一緒に防災に備える経験をしたり、食事をともにしたりして、有意義な時間となりました。また、奉仕作業として、遊具等のペンキ塗りをしました。
 おかげで、とても美しく、遊びたくなる遊具がよみがえりました。6年生の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。

    

学校開放の日

 保護者の皆さんや地域の方々に、2〜3時間目の授業を見ていただきました。子どもたちの元気に学習する姿をしっかりと見ていただきました。
 
       

3年金魚学習

 3年生が、長洲町の金魚についての学習をしました。総合的な学習の時間で、金魚養殖について専門家から詳しく話を聞きました。最後に金魚すくいも体験しました。

          

着衣水泳講習会

 自分の命を守ることは,とても大切なことです。
 そこで、長洲町の総合スポーツセンターの皆さんのご指導で「着衣水泳講習会」を行いました。
 3〜6年を対象に、水に浮く方法などを教えていただきました。
 
   

授業参観、救急救命法講習会

 授業参観後、低学年ホールで救急救命法講習会が行われました。有明消防署などの方々においでいただき、たくさんの保護者のみなさんが心臓マッサージの方法を教えていただきました。
 命を救う方法ということで、暑さを忘れるほど熱心に取り組まれていました。

    

給食試食会

 1年生保護者対象の給食試食会を行いました。
 ヘルスメイトさんの「食事と健康」「食事の意味」などのお話を聞き、その後いっしょに給食を食べました。いろいろなことを学ぶよい機会でした。

    

避難訓練

 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
 腹赤駐在所の松岡さんに来ていただき、不審者に出会ったときの正しい行動についても教えていただきました。

校内童話発表会

 学校開放日にあわせて、校内童話発表会を行いました。

 各学年での予選を経て、代表2名ずつが低学年、高学年の部に分かれて発表しました。

 どの発表者も,登場人物に合わせて声色や話すスピード、声の大きさを変えたり,身振り手振りを付けたりと様々な工夫を凝らした素晴らしい発表でした。

 なお、12名から学校代表の3名が選ばれ、7月7日に予定されている町の童話発表会に出場します。

  
  

プール開き

 あいにくの雨でしたが、晴れ間をねらって「プール開き」を行いました。
 きれいな水をたたえたプールに入り、子どもたちは大きな歓声を上げていました。

    

プール掃除

 運動会が終わると「水泳」の季節になります。
 今年もプールの掃除を高学年が行いました。
 プールサイドの掃除は、5月24日にボランティアの皆さんが来てくださって終わっていました。
 プールの中の水を抜いて、5,6年のみんなが一生懸命に掃除してくれました。
 これで、この夏も水泳ができます。どうもありがとうございました。

    

運動会

 前日午後は大雨で実施が危ぶまれていましたが、午後にはまぶしい日差しが降り注ぎ、準備も完璧にすることができました。
 そして、5月27日。雲一つない青空の下、全校児童191名による運動会が開催されました。
 
      
     
     
     
     
    
     
    
 子どもたちの元気な姿、活躍する様子をしっかりご覧いただけたことと思います。
 一生懸命に取り組んできた練習の成果を発揮できた子どもたちの、満足そうな様子もたくさん見ることができました。
 高学年もよきリーダーとしての経験を積むことができ、大変頼もしく感じています。
 地域の皆様、保護者の皆様のご協力や支えがあって,立派な運動会になりました。本当にありがとうございました。

PTA美化作業

 花壇をはじめ、校内のあちらこちらに生えた草を、たくさんの保護者の皆様のご協力で片付けることができました。スッキリとした環境で学習に運動に取り組むことができます。
 本当にありがとうございました。
 
     

運動会結団式

 運動会の結団式が行われました。
 今年のスローガンは「たすけあい いっち団結 腹赤の輪」です。みんなで力を合わせて運動会を成功させようという気持ちがしっかり伝わってきます。

  

 スローガン発表後、各団ごとに団員紹介などが行われました。いよいよ来週の15日から運動会の全体練習が始まります。5月27日の運動会まで、みんなでしっかり頑張ります。

    

今年最初の読み聞かせ

 今年もPTAの方々による「読み聞かせ」が始まりました。
 どの教室でも、絵本を読んでいただきました。子どもたちみんなが食い入るようにお話の世界に没入していました。
 
    

 読み聞かせをしてくださった皆様、いつもありがとうございます。

交通安全教室

 あいにくの雨となって、運動場を使って自転車の乗り方,道路の歩き方の実技はできませんでしたが、腹赤駐在所の松岡さんの交通安全クイズ、ビデオ視聴をすることで、交通マナーをしっかりと学習しました。

    
 自転車の点検は、5月16日に行います。登校時に押して持ってきてください。ヘルメットは不要です。

今年初めての授業参観

 新しい学年になって初めての授業参観がありました。
 
    
        1年生              6年生

 たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。
  

歓迎会・歓迎遠足

 歓迎遠足が行われました。前日は小雨が降り続き,少し心配しましたが、素晴らしい青空になりました。
 学校の体育館で歓迎会が行われました。歓迎のことば、ゲーム、先生の紹介などそれぞれの学年からの出し物がありました。その後、1年生24名が立派な自己紹介をしました。

    
 
 11時に学校を出発して、「金魚と鯉の郷」広場に到着。登校班ごとにお弁当を食べたり、遊んだりしました。

    

 とても楽しい1日でした。

入学式

 素晴らしい青空の下で、24名の1年生を迎えることができました。
 10時から始まった入学式では、元気よく入場し、立派な姿を来賓の方々、在校生、保護者の皆さんに見ていただくことができました。
 在校生代表の歓迎のあいさつ・歓迎の歌では、在校生の心構えも伝わってきました。
 全校児童191名で、素晴らしい1年になるよう頑張ります。
 
    

就任式・始業式

 平成30年度の腹赤小学校がいよいよスタートしました。
 まず、新しく来られた4名の先生の就任式を行いました。
 そして、始業式を行いました。校長先生からは「腹赤っ子の当たり前3ケ条」についてのお話がありました。
 まずは、第1条の「は・・・『はいっ』とあいさつ・返事」ができるように頑張ります。

    

離任式

 この度の定期異動によって5名の先生方が転退任されることになりました。
 それぞれの先生方からのお話を聞き、児童代表の別れの言葉、花束贈呈をしました。新任地でのご活躍、新しい生活のスタートが素晴らしいものになるようお祈りしています。
  
    

卒業証書授与式

 たくさんのご来賓、保護者のみなさん、在校生代表の4,5年生の出席により、卒業証書授与式が盛大に行われました。証書授与、別れの言葉など最高学年にふさわしい立派な姿を見ることができました。
    

    腹赤小学校で学んだことを中学校生活でも生かしてください。

修了式

 1年間の締めくくりである「修了式」が行われました。校長先生から修了証をもらい、いよいよ進級・進学となります。 
     

送別遠足

 好天の下、送別遠足を行いました。最初に体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 5年生の進行により会は進み、6年生VS各学年の「玉入れ」では、みんなで楽しみました。
 

 その後、古城公園に出かけました。暖かな陽気で春の気分をしっかり味わいました。

 
  

教育講演会

 今年度最後の授業参観が行われました。その後PTA総会、教育講演会が開催されました。「誰もが笑顔で心豊かに暮らすために」というお話を、合志市総合センター「ヴィーブル」中央公民館長の池田一也さんにしていただきました。
 たくさんのことを学ぶことができる機会になりました。

    

5年海苔すき体験

 北部漁協と長洲町農林水産課の皆さんのご協力で「海苔すき体験」を行いました。実際に海苔がどのようにしてできるのかを学習した後、体験をしました。好天に恵まれ、翌日には美しい海苔ができあがりました。

    

「はらか王国」開催

 児童会が中心になって、学級ごとに遊びのコーナーをつくり、運営し、みんなで楽しむ集会「はらか王国」が行われました。
 輪投げ、皿回し、ブラックボックス、ボーリングなど様々な遊びを、6年生をリーダーにした活動班で回ります。異学年で協力して行動することも楽しかったようでした。

   

   

6年薬物乱用防止教室

 健康学習の一環で「薬物乱用防止教室」が行われました。薬物が人間の体に及ぼす害や、普段利用している薬品類でも危険があることなどを、本校の薬剤師さんに教えていただきました。
      

新品種の金魚誕生!

 長洲町と長洲町養魚組合が新しい品種「ながす羽衣流金」をつくり出し、その紹介を全校児童にしていただきました。
 金魚鉢の中を泳ぐようすを見たり、新しい品種ができあがるまでのお話を聞いたりして、学ぶことがたくさんありました。

  

 

1年昔遊び体験

 老人会の皆さんのご協力で、1年生は昔遊び体験をしました。
 竹馬、あやとりなどいろいろな遊びを、おじいさん、おばあさんに教えていただきました。
   

 

給食集会

 荒尾市の給食センターから栄養士の先生をお迎えして、給食集会を行いました。
 給食委員会の発表の後、給食センターの一日の仕事について話していただきましたが、私たちの健康を考えてのお仕事の大変さにびっくりすることばかりでした。
    

どんどや

 昨年からの「わら集め」「竹切り」、早朝からの「組み上げ」など、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご協力によって、今年も盛大に「どんどや」を行うことができました。
 学年ごとに今年の目標を発表し、その後点火しました。高さ15メートル以上の炎に大きな歓声が起こりました。
 今年もみんなにとって素晴らしい1年でありますように!
    
  

門松づくり

 本校玄関前に、PTAの皆さんが門松を作ってくださいました。
 ありがとうございました。
 新しい年を迎える準備が着々と進んでいます。12月22日には学校集会を行い、冬休みに入ります。
    
     できあがった門松          6年生が記念撮影

コール・トリトンのミニコンサート

 昼休みの中庭で、コールトリトン・のミニコンサートが行われました。
 クリスマスにちなんだ歌や演奏を披露してくれました。大盛り上がりで、ギャラリーからたくさんの手拍子を受けていました。レベッカ先生もいっしょに参加してくださいました。
    

持久走大会

 持久走大会を町民グラウンドで行いました。当日は曇り空で霧雨が降り、少し寒さを感じる天候でした。
 前々日に試走を行い、全員自分の記録更新を目指して、一生懸命に走りました。
 たくさんの保護者の皆さんの応援をいただき、すばらしい子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
    
   

人権集会

 12月初旬は人権旬間です。日頃からも人権の大切さを学習していますが、この期間により深く人権について学習する取り組みが進められました。
 その学習で学んだことや、自分たちの生活を見つめ直したことを学び合う人権集会が行われました。
 児童会の企画委員会の司会進行で、熊本県人権子ども集会に参加して学んだこと、人権学習を通して学んだこと、感じたことをを学年ごとに発表しました。
    
  熊本県人権子ども集会に参加して   5年 環境学習で学んだこと
  
   6年 修学旅行で学んだこと

PTAふれあい読書

 PTAの皆さんが工夫を凝らして、子どもたちのために読み聞かせをしてくださっています。夏休み前に低学年、冬休み前に中学年、2月に高学年のために行われます。
 今回は中学年向けに読み聞かせや様々な催しをしていただきました。
    

地域合同地震津波避難訓練

 腹赤校区の各団体、保育園、本校児童・保護者による地震津波対策の避難訓練を行いました。
 地震発生の校内放送でスタートした訓練は、津波発生を想定した避難、児童・園児の保護者への引き渡しと状況が刻一刻と変わる想定で行われました。
 今回の訓練をもとに、さらに工夫改善を行い、人命を守るための備えを固めていきたいと考えています。
     
      3階図工室へ避難         高学年ホールへ避難
  
    保護者への児童引き渡し

一人一鉢活動

 老人会の皆さんにおいでいただき、5,6年生は一人一鉢を行いました。
 植え方を教えていただきながら、パンジーの鉢をつくりました。この花をしっかりと育てて卒業式の会場を飾ります。
 その後、学級園の手入れも手伝っていただきました。校内も冬支度が進んでいます。
     

芋掘り

 11月27日は、保育園と3年生が、12月1日には2年生と5年生が芋掘りをしました。
 一生懸命に掘りますが、例年になく夏の日照りと水不足が影響して収穫量は少ないように思われました。
 収穫したサツマイモは、これからの学習に利用する予定です。
    

2,3,4年 見学旅行

 11月21日の4年、22日に2,3年が見学旅行に行きました。
 行き先は4年が熊本市消防局、通潤橋方面に、2年が大牟田市の動物園、3年が丸美屋豆腐工場、みかん狩りでした。
 それぞれに自分の目で見て、耳で聞いてしっかりと学習することができたようでした。

      
     2年「動物園」にて       3年「丸美屋菊水工場」にて

  
     4年「通潤橋」にて

音楽発表会(授業参観)

 日頃の音楽学習の成果を発表する「音楽発表会」を開催しました。
 たくさんの保護者の皆様においでいただき、とても充実した時間を味わうことができました。歌あり、音楽劇あり、合奏ありと学年によって工夫された内容でした。

    
        3年                2年

    
        1年                4年

     
        5年                6年

 
     コール・トリトン

コスモス音楽祭

「コスモス音楽祭」がながす未来館で開催されました。
 本校代表として、3年生とコール・トリトンが参加しました。一生懸命に練習した歌と演奏を見事に披露することができました。
  
  
 3年生演目:合奏「オブラディ・オブラダ」合唱「Let's Go いいことあるさ」
 コール・トリトン演目:合唱「Sing」 合奏「にじいろ」

「人権の花運動」終了式

 人権の花運動に取り組み、一生懸命に育ててきた花の種を贈呈する式が行われました。花を育てることで、命を尊ぶ心、優しい心を育むことができたと思います。
 これからの学校生活でも、忘れずに大切にしていきます。

    

「夢の教室」開催

 バドミントン銀メダリストの藤井瑞希選手においでいただき、5年生の子どもたちとスポーツを楽しんだり、これまでの歩みについてお聞きしたりしました。自分の夢を持つことの大切さをしっかり感じることができたようです。
    

    

バザーと音楽鑑賞会

 台風接近の恐れがあったため、室内でのバザー開催となりました。
 開催にあたっては、たくさんの保護者の皆様のご協力をいただきました。ほんとうにありがとうございました。
 子どもたちの喜ぶ表情が輝いて見えた一日でした。
      
 午後からは、おとのわMUSIC のお二人の演奏を楽しみました。
 様々な民族楽器を使った演奏で、初めて聞く音色にびっくり!
    

長洲町PTA連合会ビーチバレーボール大会

平成29年度長洲町PTA連合会ビーチボールバレー大会が腹栄中学校体育館で開催されました。本校からは「腹赤小2年」「腹赤小4年」「明子とゆかいな仲間達」、そして「チーム伊津野」の4チームが参加しました。総得点の結果、3位に入賞しました。出場されたみなさま、大変お疲れさまでした。応援に駆けつけてくださったみなさま、どうもありがとうございました。 

長洲町水泳記録会

B&Gプールで、長洲町の5,6年生による水泳記録会が行われました。
全員が自分の力を出し切って泳ぎました。
最後のリレーでは、男女ともに頑張って泳ぎ、郡市水泳大会にも出場することになりました。

人権旬間

7月10日より19日まで「人権旬間」として、様々な取り組みが行われました。

〇取り組み1〜「授業参観」
 14日の授業参観では、各学級で人権教育の授業を参観していただきました。いかがだったでしょうか。

〇取り組み2〜「人権集会」
 低中高にわかれて、人権に関する映画を視聴したり、大切なことを話し合ったりする集会を行いました。
  

 人権教育の重要なポイントは「自分と同じように他の人も大切にする」意識や態度、実践力を身につけることにあります。
 差別や偏見を見抜く力、許さない心を育む機会として、授業だけでなく日頃の学校生活でも取り組んでいきます。

5年集団宿泊教室

7月6日より8日まで、5年生は芦北・水俣方面での環境学習、自然体験学習に行きました。
残念ながら、天候不良のため活動内容は変更になりましたが、友達と一緒に活動することで、協力することの大切さを実感することができました。
  

また、水俣病資料館では、語り部の方のおはなしを聞いたり、見学したりすることで、生命の尊さや環境を守ることの必要性などしっかりと学ぶことができました。

避難訓練(不審者対策)

もしも何者かが学校に侵入してきたら…。そんな場合を想定しての避難訓練が行われました。
体育館に避難した後、腹赤派出所のおまわりさんに、避難の様子や日頃気をつけることを教えていただきました。
先生たちも、不審者の取り押さえ方などを勉強しました。
 

校内童話発表会

各学年代表2名ずつによる「童話発表会」が行われました。
学年予選を経ての代表の発表は、とても素晴らしいものでした。
たくさんの保護者の皆さんにも来ていただきました。
 

プール開き

今年もプールの季節となりました。
運動会を終えてすぐに4〜6年生がきれいに磨き上げたプールです。
より長く、より速くを目指して、水泳を楽しみます。
 

芋苗を植えました

 校内の芋畑に芋苗を植えました。保護者の方のご厚意で耕耘機で深く耕していただいていたので、ふかふかの畑になっていました。
 しっかりと世話をして、たくさんのサツマイモが実るようにしたいと思います。

読み聞かせがありました

 PTAの皆さんによる「朝の読み聞かせ」がありました。
 どの学年でも、真剣なまなざしで一生懸命にお話を聞く姿が見られました。
 読書は心の栄養だといわれますが、たくさんの皆さんのサポートをいただいていることに感謝いたします。
 日本一の読書活動が進むように、これからも取り組んで参ります。

素晴らしい青空の下の運動会!

 真っ青な空の下で、腹赤小学校運動会が開催されました。
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう〜力を合わせて腹赤っ子〜」というスローガンの通り、子どもたちの頑張り、活躍がいっぱい見られた素晴らしい運動会でした。
  
 保護者の皆さんや地域の皆さんのご理解、ご協力のおかげで開催でした運動会です。ほんとうにありがとうございました。

美化作業ありがとうございました

 雨のために、1週間延期されていた美化作業でしたが、たくさんの保護者の皆さんのおかげで、とても学校が美しくなりました。
 写真は、学校南側の斜面です。一面に背の高い草が生い茂っていましたが、ご覧の通りスッキリです。
 ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

運動会の結団式がありました。

 今年の運動会の幕開けである「結団式」がありました。
 最初に運動会のスローガンが児童会代表から発表されました。

       
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう 力を合わせて腹赤っ子」というスローガンで、思い出に残る運動会になるようにがんばります。
 その後、赤白の団に分かれて「結団式」を行いました。 
    

「人権の花」運動 伝達式がありました。

 花を育てることで、優しい心、人を大切にする心を育むことをめざした「人権の花」運動の伝達式がありました。
 美しい花苗をたくさんいただき、みんなで大切に育てます。
 また、とれた種をたくさんの方にお渡しできるように、心を込めて育てます。

  
 この日は「コッコロ隊」のみなさんも来てくださって、クイズやダンスなどで楽しむことができました。

授業参観ありがとうございました!

 今年最初の授業参観を行いました。
 たくさんのお家の方々においでいただき、子どもたちも一生懸命に頑張っていました。
 それぞれの学年で、去年より成長した様子をご覧いただけたでしょうか。
  

 授業参観後、PTA総会と学級懇談会も行われました。
 今年一年、子どもたちのために,保護者のみなさん、地域のみなさんと力を合わせて頑張ります。よろしくお願いします。

青空の下での歓迎遠足!

 4月19日は雲一つない好天の下で、楽しい歓迎遠足を行いました。
 1年生の歓迎会を体育館で行った後、B&Gグラウンドに出発。

 みんなで楽しくお弁当を食べた後、地区ごとの遊びも楽しくできました。
  

新しい仲間を迎えました!(入学式)

 4月11日午前10時より腹赤小学校の入学式が行われました。
 堂々とした姿で入場し、氏名点呼でも「はい」という立派で元気な返事が聞かれました。
 5,6年生の歓迎の歌や言葉からは、上級生の心構えもひしひしと伝わり、とても素晴らしい入学式になりました。



 早く学校生活にも慣れて、元気で楽しい毎日を送れるように、職員も上級生も頑張ります。
 なお、前日の準備、当日のお世話などを5,6年生が取り組んでくれたことをお伝えします。感謝です。

前期始業式

 就任式に引き続き、前期の始業式が行われました。
 校長先生は、「は・ら・か」を頑張る子どもになりましょうと話されました。
 子どもたちは、きらきら輝く目で、しっかりお話を聞いていました。