2019年7月の記事一覧
音楽集会!
先週、音楽集会がありました。
今回の発表は5年生。
豪華3本立てでした(^^)
1曲目は「はじめの一歩」という合唱。
2曲目は、リコーダーで「小さなやくそく」。
3曲目は、「リボンのおどり」を合奏。
どれも聴きなじみはなかったのですが、いい曲ばかりでした。
教科書も新しくなり、時代も進んでるんですよねえ(^^;)
とにかく、5年生のみんなが楽しそうにしていて、音楽が好きなんだなあ、みんな仲がいいんだろうなあ、と思わせてくれるものでした。
音楽集会、これからも楽しみです(^_^)
命を守ること
先週、不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者役の警察官が校舎に入ってくるなり、大声で騒ぎます。
警察官、本気です。
一人の男性職員が初期対応をしている間に、二人の職員が「さすまた」を持って不審者を押さえつけようとします。
しかし、なかなか上手くいきません。
次の一人が来て、やっと何とかってところでしょうか。
まあ、日頃鍛えている若い警察官と、運動不足ぷよぷよの中年男ですからねえ(^^;)
それでも、職員は必死で闘いました。
まずは、不審者が棒を持っていたので、その棒を取り上げようと努力しました。
やっとその棒が手から離れて転がっていったと、ホッとしたのもつかの間、その棒と思ったのはナイフの「さや」だったのです!
ナイフがむき出しになり、さらに危険度が増しましたが、とにかく不審者を取り押さえるしかありません。
みんなありったけの力で不審者を倒し、何とか押さえつけることができました。
ただ、本物のナイフであれば、かなりの怪我はあったでしょう。
子どもたちの命を守り、自分たちの命も守るには、体を鍛えるしかないのでしょうか。
でも、それでは時間がかかり過ぎます(>_<)
危険な目に遭う確率を下げること、不審者と接近しないでいい工夫をすること…。
難しいですが、いろいろ考えなければなりません。
学校は子どもの命を守るところですから。
子どもたちは体育館に無事に避難できました(^^)
お世話になったお巡りさんたちにお礼を言ってます。
悩んだら…
昨日の学校集会、校長の話です。
校長は、おもむろに人の顔の絵を貼っていきます。
「これはあなたです。あなたには、お父さんお母さんがいます。そのお父さんお母さんにもお父さんお母さんがいます。そのまた…。そして、あなたは大人になって赤ちゃんができるかもしれません。その赤ちゃんも大きくなって、また赤ちゃんができるかも。そのまた…」
と、言いながらたくさんの絵を貼っていきました。
つまり、人は数え切れないくらい多くの人とつながっているのです。
そして、校長が言いたかったのはここから。
「今、残念なことに辛いことや悩みがあることで、多くの人が自分で命をなくしています。命をなくすということは、このつながりを切ってしまうことになります。そういうことがないように、困ったり悩んだりしたときはどうしますか?」
校長が提示したのはこれです。
「相談できる人を作ってください。友達でもいい。お父さんお母さんでも、おじいちゃんおばあちゃんでも、先生でもいい。必ず相談してください」。
大人は、全力で子どもたちを守りましょう!
童話発表会!
今日は、校内童話発表会がありました。
各学年の代表が、高学年と低学年に分かれて童話を披露しました。
どの子も、代表だけあって素晴らしい発表でした。
童話発表会は、自分が「いいな」と思うお話を、「みんなにも聞いて欲しい」「このお話のよさを分かって欲しい」という気持ちで発表しなければなりません。
それも、1~2年生は5分、3~6年生は7分を目安に覚えなければならないのです。
時間は決められているし、覚えてしまわなければいけないし、というプレッシャーは相当なものであったと思います。
おうちの方も、ご協力いただいたことでしょう。
今日発表した代表の子、そして学級で発表したみんな、お疲れ様でした(^^)/
今日の発表会で高学年1名、低学年1名を学校代表として選出しました。
7月23日に行われる阿蘇郡市童話発表会に出場します。
さらにもう一踏ん張り頑張ってね!
四角形を調べよう!
先週、4年生の研究授業がありました。
算数の「四角形を調べよう」という単元で、平行四辺形の描き方を考える授業でした。
まず、担任と一緒にこれまで学習してきた平行四辺形の特徴を振り返ります。
そして、その特徴を利用して平行四辺形を一人で描いてみるのです。
いくつか描き方はありますが、子どもたちが目を付けたのは「向かい合った辺が平行」という特徴。
ただ、この平行の描き方がなかなかくせ者で、三角定規2枚の使い方に頭を悩ませます(>_<)
それでも、次々に平行四辺形が完成していきました。
自分なりの描き方で描いたあとは、グループ内での話し合い。
グループごとに、司会者を中心に話し合いが進んでいきます。
中にはコンパスを使って描くことに挑戦していたグループもありました。
さて、話し合いのあとは実物投影機を使って発表です。
これだと、見えづらい手元での作業がみんなによく見えます。
しっかり描けていたし、説明もできました(^^)
今年の研修のテーマは「主体的・対話的で深い学び」です。
これは、新しい学習指導要領で言われている「学び」です。
今回の授業では、自分で平行四辺形を描きたいという気持ちになり、教科書や友達との関係で自分の考えを深めています。
みんなで創りあげた、いい授業でした。
とにかく、4年生一人一人が勉強したいという気持ちを持って、一生懸命に頑張っている姿にとても感心させられました。
担任を含めた4年生のみなさん、お疲れ様でした(^^)/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸