学校ブログ

学校ブログ

1年間の思い出②

3年生でオオルリシジミの見学に行きました。白水小になって始めての校外学習でした。ゲストティーチャーの方に来ていただいて、オオルリシジミのことを教えていただきながら見学をしました。普段はなかなか見つけることができないオオルリシジミですが、運が良く、かなりの数を発見することができました。卵も見つけ、大興奮の3年生でした。

この見学はこれまで、伝統的に残っているもので、今後も残していきたい活動の一つです。

 

 

1学期の思い出①

 今日から夏休み突入です。夏休み中のブログは、この1学期にあった出来事や行事を振り返りたいと思います。

 第1弾は、4月の開校式、就任式、始業式、入学式の「式」です。たった3ヶ月半前ですが、ずっと昔のような気がします。緊張が続いた式でしたが、昨日の終業式もいい緊張感の中、実施することができました。その頃と比べ、子どもたちも成長しているなと実感しています。

 

 

 

1学期が終わります。

 いよいよ1学期も終わります。明日から、夏休みに突入です。2年ぶりの長い夏休みとなり、今の2年生にとっては、初めての長い夏休みです。一ヶ月以上も休みとなりますので、有意義な夏休みになればいいなと思いますし、そのようにしてほしいですね。

  さて、1学期も開校式に始まり、色々な行事や出来事がありました。何よりも大きな怪我や事故がなかったことが良かったです。この夏休みも元気に事故、怪我なく過ごすことができればと思います。楽しい夏休みを!

 

キラキラなつまつり

 4年生が1年生を招待しての「キラキラなつまつり」を開催しました。4年生の子どもたちが計画・準備をしてきました。工夫された色々な遊びがあり、1年生も楽しそうに遊んでいました。1年生も楽しすぎて、遊びたりずに、昼休みまで延長されました。4年生もとても満足したことでしょう。違う学年同士が交流する姿もとてもいいですね。本校では、縦割り班活動も行っています。これからのみんなの白水小学校として取り組めたらと思います。

 

 

夏ですね。

 梅雨も明け、夏到来です。本校では、たくさんの食育活動を地域や保護者の方のご協力のもと、進めています。いちご狩り、いも植え、田植え、梅干しづくり、一人一鉢活動、3年生のトマト作り、コスモス学級の栽培活動等です。

 その中でも、今日は夏の風物詩「スイカ」を紹介します。本校の畑でできた「スイカ」です。立派な「スイカ」ができました。子どもたちが一生懸命育てたからでしょうね。大きな「スイカ」です。

 この「スイカ」以外にもたくさんのものができました。秋にはいも、米の収穫も待っています。楽しみです。