学校ブログ
安全な学校に
11月も半分が過ぎ、いよいよ年末に近づいてきました。白水小学校が開校して8か月過ぎ、子どもたちも学校に慣れつつあります。そんな時だからこそ、ケガや事故には気を付けたいと思いますし、学校でも指導をしています。
先日、火山の噴火もありました。自然災害にも気を付けなければなりません。冬は寒さによる凍結、火事等が心配されます。私たちも子供たちも、安全面に危機感をもって、臨機応変に対応できるよう準備をしておきたいですね。
さて、そんな中、先日、火災避難訓練を行いました。消防署のご協力のもと、行いました。どこで発生するか分からないことを前提に行いました。子供たちも放送をしっかり聞き、スムーズに避難することができました。
避難後、消火器訓練、消防車・救急車見学を行いました。
消防署の方からは、職員も子供たちも大変、避難の仕方がよかったとお褒めの言葉をいただき、今後も訓練を続けていきたいと思います。
統計の学習
先週、5年生で熊本県統計調査課による出前授業がありました。この事業は本年度からの実施となり、初めての授業となります。統計といっても難しいイメージですが、身の回りにはたくさんの表やグラフがあります。その表やグラフから分かることを見つけたり、考えたりすることが統計です。子供たちの学習にも算数や社会、理科などで統計グラフはでてきます。その統計グラフをどのように使うのかということを学びました。
まずは、統計について知り、実際にグラフを書いてしたり、クイズ形式で答えたりという時間となりました。子供たちも興味をもつことができたのではないかと思います。今後の学習に生かしてほしいと思います。
集団宿泊教室NO2
集団宿泊教室2日目です。
すがすがしい朝でした。子どもたちも早い目覚めのようで、元気いっぱいでした。
退所点検後、アロマキャンドル作りです。初めての経験で、世界で一つだけのキャンドルとなりました。
最後の活動はミニオリエンテーリング。阿蘇の草原を駆け回り、チェックポイントを探しました。
あっという間の2日間。子供たちもたくさんのことを経験し、学ぶことができました。この経験を日常生活にも生かしてほしいです。
1日目は時間を守ったり、ルールを守ったりすることができないこともありましたが、2日間を通して、少しずつできるようになり、大きな成長を遂げた5年生でした。
「楽しかった」「昨日に戻ってほしい」という声もあり、楽しい2日間となりました。
集団宿泊教室NO1
先日、5年生による集団宿泊教室がありました。昨年度はコロナ禍で実施できず、5年生にとっても初めての集団宿泊教室でした。本来ならば、芦北・水俣への学習予定でしたが、今年度は、阿蘇に変更しての集団宿泊です。
阿蘇の子どもたちは、阿蘇に住んでいますが、意外と阿蘇のことを知りません。この集団宿泊教室や学習を通して、集団生活の意義や阿蘇についての学習を深めることができればと思います。
まずは、南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗りました。乗ったことがある児童が多かったようです。南阿蘇の風景がとてもきれいでした。
次に、火山博物館へ行きました。阿蘇がどのようにしてできたのか、火山のしくみ等学習をすることができました。
いよいよ阿蘇青少年交流の家に到着です。まずは入所式。そして、マイ箸作りをしました。
食事後は、星空観察。晴天の中、阿蘇の草原の真ん中で星空を見ることができました。
そして、就寝。1日目が終了です。2日目は・・・次回に。
学習発表会
本日、学習発表会がありました。白水小学校初の学習発表会でした。コロナ禍ということもあり、保護者の方には2人までの制限をお願いしての会でした。そのような中、子どもたちの一生懸命な発表をみていただきありがとうございました。
1年生はくじらぐも。半年間で学んだことを素敵に発表しました。
2年生は、お手紙。このがまくんとかえるくんのような友情を白水小2年生のクラスの中でもたくさん見ることができればいいですね。
3年生は阿蘇の宝物を発表してくれました。オオルリシジミについて、たくさんのことが分かりました。
4年生は、「6・26白川大水害」についての発表。たくさんの方々と出会い、フィールドワークで自分たちで感じたことや経験したことを発表できました。たくさんの方々の思いに触れる貴重な学習だったと思います。
5年生は水俣から学んだこと。実際に水俣に行き、杉本はじめさんと出会い、実際の水俣の海の美しさを感じることができたと思います。様々な視点から考えていくことの大切さを感じました。
6年生は平和学習。平和学習は戦争のことだけを学習するのではなく、戦争や被爆者の方の思いに触れることで、いかに自分の身近な平和について考えることが大切だと思います。
学習発表をこの場だけで終わらず、今後も、自分のこととして、学習を続けてほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田木 祐一郎
運用担当者 教頭 梶原 羊一
〒869‐1503
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田2301
TEL 0967-62-9443
FAX 0967-62-9483
hakusui-syo@tsubaki.higo.ed.jp