トップページアルバム

最新のトピックスを写真でお伝えします。

2学期がスタートしました!

35日間の夏休みが終わり、久しぶりに郡築小学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。

朝からPTAのみなさんが、「愛あいさつ運動」で正門に立って声をかけていただきました。6年生はこれまで通り、自主的に神社の掃除に向かいました。

1時間目は始業式でした。校長先生から、PTA愛校作業でみんなのために保護者のみなさんががんばって作業された話や、高校野球の話題から「自分で考えること」「ありがとう」についてのお話がありました。2学期も「考動(こうどう)」していきましょう。

2時間目は大掃除でした。みんな協力して、黙々と学校をきれいにしていました。

3時間目は学級活動でした。どの学級でも、笑顔があふれ楽しく2学期のスタートを切ることができたようでした。

2学期もよろしくお願いします。

 

幼稚園・保育園での研修

夏休みは、職員にとっては、様々な分野で研修を重ねる機会でもあります。

本日から、郡築小校区にある3つの幼稚園・保育園に職員が出向いて、保育体験研修を実施しています。

本日は、しおかぜ保育園で、園児の活動の様子の見学や情報交換を行いました。

明日は松寿幼稚園で、来週はぎんが保育園で研修をさせていただく予定です。

これからも幼保小の連携を充実させていきたいと思います。

水泳教室、始まりました!

7月24日から7月26日までの3日間、水泳教室を実施しています。

これは、八代小体連の事業の一つとして、八代地域の全部の学校で行っています。

昨日も10数人の子供たちが参加しました。みるみる上達していくのがわかり、

目標の距離をクリアできた子供たちが何人もいました。よく頑張ったと思います。

あと2日間実施しますが、さらに泳力を伸ばせるようにがんばって取り組みます。

本の贈呈式がありました。

本日の昼休みに、図書の本の贈呈式がありました。

社会を明るくする運動八代協議会から、読書感想画の課題図書が贈呈されました。

学校の代表として、図書委員会の6年生に受け取ってもらいました。

せっかくいただいた貴重な本ですので、大切に読んでいきたいと思います。

 

それぞれの班でオリジナルサラダを作ろう

 12日(木)の5・6時間目に、3回目の調理実習を行いました。暑い中でしたが、適宜水分補給を行いながら参加することができました。

 前回は、ジャガイモとほうれん草を使って調理し、サラダを作りましたが、今回は各班で使う野菜を考え、サラダを作りました。事前に調理法や持ち物の確認をして実習を行いました。

 切り方や茹で始めるタイミングが難しいようでしたが、こちらから適宜助言することで、最後までサラダを完成させることができました。ALTのジューリア先生にも食べてもらい、喜んでくれていました。安全に気を付け、楽しく実習ができたようです。

 準備等にご協力いただき、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 次回は、11月頃に炊飯と味噌汁づくりを行う予定です。