学校生活

学校生活2020

薬物乱用防止教室

 

 2月26日(水)に高学年が薬物乱用防止教室を行いました。

 今回は,薬剤師の先生にお話をしていただきました。

 授業では,薬物についての基本的な知識から,薬物乱用の恐ろしさなど様々なことを学ぶことができました。

 授業後の子どもたちの振り返りの中には,「絶対に薬物に手を出してはいけない。」「自分が巻き込まれないように注意して過ごしていきたい。」などの感想も見られ,しっかりと学習できたようでした。

 自分の身は自分で守ることの大切さを知ることのできた時間となりました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 

 2月23日(日)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。

 今年度最後の授業参観でした。

 どの学年もしっかりと学習をする姿が見られました。

 高学年は,英会話の授業

 4年生は,2分の1成人式

 3年生は,道徳の授業

 2年生は,生活科の授業

 1年生は,できるようになったこと発表会を行いました。

 保護者の皆さんにも日頃の子どもたちのがんばりを見ていただくことができました。

 また,この日はお弁当の日でもありました。

 子どもたちは朝からお弁当作りも行いました。

 参観していただいた保護者の皆様,地域の皆様本当にありがとうございました。

 本年度も残り1ヶ月。

 最後まで全力で頑張ります!

少年消防クラブ 消防署見学

 

2月13日(木)に少年消防クラブが消防署見学を行いました。

普段,御所浦のために活動している消防署の中を見ることのできる機会でした。

消防署内の説明を受けたり,救急艇の中を見たりととても充実した時間になりました。

少年消防クラブも今年度は残すところあと1回です。

最後まで充実した活動になるようにしっかりと取り組んでいきたいと思います。

新入児童体験入学

 

  2月7日(金)に新入児童体験入学を行いました。

 3時間目から給食の時間まで,来年度の1年生が小学校の生活を体験しました。

  新1年生はどきどき,1・2年生はわくわくです。

 1年生はお兄さん・お姉さんとしての初仕事です。

 2年生は先輩としてしっかりサポートをしました。

 学校探検をしたり,授業を体験したりと楽しい時間を過ごしました。

 給食からは5年生にバトンタッチ。

 配膳を一緒に行ったり,片付けを教えたりと来年度のリーダーとしてしっかりと行動できました。

 新1年生にとっても1・2・5年生にとっても充実した時間となりました。 

 子どもたちをはじめ,保育所の先生方や関わってくださった先生方本当にありがとうございました

鬼退治

 

 2月3日(月)に1年生と5年生で豆まきを行いました。

 5年生は鬼役で1年生を脅かそうとお面を作ったり金棒を作ったりとウキウキ

 1年生は自分のやっつけたい鬼を発表し,鬼退治の準備万端です。

 2時間目のはじめに5年生は鬼として1年生教室に突撃!

 はじめは鬼に圧倒されていた1年生も反撃開始です。

 豆をぶつけ鬼退治!

 1年生も5年生も楽しい時間となりました。 

 5年生からは,「鬼になるのも大変だな。」「鬼役がこんなに疲れるとは。」などなど

 少しだけ大人の階段を上った5年生でした。

研究発表会を行いました!

 

 1月23日(木)に研究発表会をおこないました。

 御所浦小学校にたくさんの先生方が来られました。

 授業をするのは2年生。

 国語の学習でした。

 担任の先生は,この日のために昨年から準備をしてきました。

 前日も夜遅くまで授業の準備や話し合いを行い,当日を迎えました。

 授業は‥‥‥。

 

 

 

 大成功でした!

 子どもたちの頑張る姿が随所で見られました。

 また,子どもたちがより考えやすくなるような発問の工夫もあり,先生の努力と子どもたちのがんばりが見事に融合した授業となりました。

 今回もまた,御所浦小学校の素晴らしさを他の学校の先生方に知っていただくことができました。

 今年度も残り約2ヶ月です。

 子どもたちとともに最後まで全力で頑張ります!

 2年生お疲れさま!よく頑張りました!合格

先生のお仕事!

 

 今回は,学校の先生の仕事について少し紹介します。

 先生の主な仕事は,子どもたちに勉強を教えることです。

 授業だけでなく,毎日子どもたちが下校した後に次の日の授業の準備をします。

 また,1年間に数回研究授業があります。

 研究授業とは,授業力向上を目的とした先生の勉強会です。

 1月16日(木)には,理科の研究授業を行いました。

 日々の授業も研究授業もたくさんの準備をします。

 特に研究授業では,授業の計画を書いたり,先生方と話し合ったりとやることはたくさんです。

 平日は夜遅くまで残り,休日返上で準備をすることもしばしば。

 

 子どもたちにより楽しく分かりやすい授業をするために先生は頑張ります。

 そして,1月23日(木)は,研究発表会を行います。

 たくさんの先生方が御所浦小学校の授業を見に来られます。

 先生のがんばりと子どもたちのがんばりが伝わるように職員一丸となって頑張ります!

 少しでもホームページをご覧の皆さんに先生たちのがんばりを理解していただくとうれしいです。

 

 

ボランティア!

 

 ある日の昼休みの出来事です。

 運動場で子どもたちの様子を見ていると,端っこで6年生が何やらしています。

 近づいてみると・・・・

 

 ボランティアで溝の掃除をしていました。

 子どもたち曰く,掃除の時間にやってみたら面白くなったそうです。

 学校のために休み時間を使って掃除をする。

 御所浦小学校の子どもたちの良さを垣間見た時間でした。

 6年生はあと3ヶ月で卒業です。

 最後までみんなお手本となっています。

 今年も御所浦小学校は素晴らしい学校です!

 

始業式!

 

 1月8日(水)に3学期の始業式を行いました。

 子どもたちも元気に登校しました。

 御所浦小学校も子どもたちの元気な声で包まれうれしそうでした。

 早速各学級で3学期の係や目標を決めました。

 その後の始業式では,校長先生のお話と生活面でのお話がありました。

 3学期は,51日しかありません。その中でできることを精一杯取り組み,更に成長して欲しいと思います。

 今年も御所浦小学校をよろしくお願いします。

2学期が終わりました!

 

 12月24日(火)に終業式を行いました。

 はじめに表彰を行いました。たくさんの子どもたちが表彰されました。

 子どもたちのがんばりが光った2学期となりました。

 次に2学期に頑張ったことを子どもたちが発表しました。

 1人1人がしっかり発表し,成長を感じることができました。 

 その後,校長先生のお話,冬休みのくらしについてなど様々なお話がありました。

 2学期も子どもたちは本当によく頑張りました。

 様々な場面で活躍が見られた2学期になりました。

 保護者の皆様や地域の皆様,2学期もご理解とご協力ありがとうございました。

 3学期もよろしくお願いします。

 よいお年を!