日誌

学校生活

2021年はよい年でありますように・・・。

12/28

コロナ対応の中、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力により

2学期の教育課程が終わりました。

門松には、葉ボタンの周りに子供たちのメッセージが書かれた扇が添えられてい

ます。

2021年(令和3年)は、よい年でありますように。

二学期終業式

長い長い二学期でした

新型コロナウイルス感染症拡大防止につとめながら、

子供たちは毎日元気に登校し、勉強に運動に遊びにがんばりました

今日は、二学期の終業式、明日から待ちに待った冬休みです

終業式では、まず、それぞれの学級の代表が「二学期をふりかえって」がんばったことを発表しました

校長先生からは5つ、生徒指導担当の先生からは4つ、

保健室の先生からは5つ、

冬休みにがんばってほしいことや守ってほしいこと、気をつけてほしいことについて話がありました

冬休みは、感染症拡大防止のための特別な期間となります

健康で安全な楽しい冬休みをすごしてほしいと願います

保護者の皆様もどうぞよろしくお願いします

みなさん、よいお年をお迎えください

新しい年、みんなの元気な登校を待っています

校内持久走大会、授業参観

一昨日の日曜日、午前中に持久走大会、午後に授業参観を開催しました

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、

一学期の授業参観はなく、

今回が今年度初めての授業参観と学級懇談会でした

保護者の方々も初めて子供たちの授業の様子を参観されました

本来は、この日にレクレーション等親子活動を行うのですが、

今回は実施しませんでした

しかし、持久走大会では、保護者や地域の方々がたくさん応援に来られ、

午後からの授業参観でも、教室は参観者でいっぱいになりました

子供たちも声援を受けて一生懸命走り、

見守られながらがんばって発表することができました

応援、参観していただいた皆さん、本当にありがとうございました

また、感染対策をしっかりしていただき、感謝いたします

 

 

 

 

 

 

 

複式学級の公開授業

今日、教育サポートセンターの先生をお招きして

第3・4学年算数科の研究授業を行いました

多くの先生に見守られて緊張したと思いますが、

みんな自分の考えをたくさん発表していました

本当によくがんばりました

 

 

生活科1年 だいこん苗の間引き

5校時に1年生が、学級園(畑)に植えた 大根の苗の間引きをしました。

大きいのを抜きたい?(こどもの声)

大きいのは残しておくのよ。(先生の声)

ここ、まだ抜きたい。(こどもの声)

1本だけ残しておくのよ。(先生の声)

食べられるの?(こどもの声)

食べられるのよ。(先生の声)

職員室から下のやりとりを見ていて楽しかったです。

 

ブラックシアター

今月は、二見小学校の読書月間です

今日の昼休み、司書の先生によるお話会がありました

みんなで幻想的なブラックシアターの世界を楽しむことができました

1・2年生活科校外学習、3・4年社会科見学旅行

今日、1・2年生の生活科校外学習と3・4年生の社会科見学旅行がありました

1・2年生は、二見自然の森まで歩いて行き、

自然観察や生活科の材料集めをしました

3・4年生は、エコエイトやつしろで見学や講話を通して環境について学び、

ゆめタウン八代で買い物体験をしました

とても天気の良い1日でした

明日は土曜日です

今日がんばった分、ゆっくり休んでくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

理科支援員来校

今日、理科支援員の宮﨑先生が来校され、

3年生から6年生を対象に理科の授業をされました

3年生は鏡で反射した日光の進み方、4年生は星の並び方や動き、

5年生はふりこの周期、6年生は地層のでき方について教えてもらいました

たくさんの教材を準備され、みんな楽しく学習することができました

次は2月に来校され、授業をしていただく予定です

 

クラブ活動

今日はクラブ活動の日です

みんなで近くの川まで釣りに出かけます

去年はたくさん釣れましたが、今年はどうでしょうか

魚の姿は見えるのですが、川沿いの繁みに邪魔され、

なかなか魚のいるところまでエサがとどきません

はりが何度も草木にひっかかります

そんな中でも、2人が1匹ずつ魚を釣り上げることができました

次のクラブ活動は来月、みんなで野球を楽しみます