日誌

学校生活

卒業証書授与式

本日、令和2年度二見小学校卒業証書授与式が行われました

卒業生は、男子5名です

保護者の皆様に見守られ、担任の先生と入場しました

昨年度に続き、卒業生と保護者のみの卒業式となりました

在校生は、リモートでの参加となります

それぞれの教室で静かに参加しました

 

卒業証書授与、式辞、祝辞、そして卒業生による別れの言葉のあと、

各教室で参加している在校生から卒業生へZOOMでメッセージをおくりました

「卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます」

中学校での活躍とさらなる飛躍を楽しみにしています

 

 

そうだ!上級生の授業を観にいこう!!

次年度の進級に向けて、

本校では、子供たちが上級生の授業を参観する取組が進められています

今週の火曜日には、1年生が担任の先生と一緒に2年生の授業を参観しました

そして、今日は、2年生が3・4年生複式の授業を参観しました

明日は、3・4年生が5・6年生の授業を参観に行きます

八代市教育論文・実践記録表彰式

3/8(月) 八代市教育論文・実践記録表彰式が千丁支所で行われ、

個人研究と学校共同研究の2部門で「特選」に選ばれ、表彰されました。

(個人研究の部:特選)久保田教諭

(学校共同研究の部:特選)深田教諭

 

お別れ遠足

昨日の夕方から降り始めた雨は、今朝はもうやんで、雲の隙間から太陽が顔をのぞかせています

今日は、お別れ遠足の日です

例年通りとはいきませんが、ウォークラリーという形で校外を歩きます

縦割り班の4班に分かれて、ウェーブスタート(時間差)

校外の各チェックポイントで担当の先生から出される課題に答えます

校外コースに続いて、校内コースを回り、班のみんなで協力して課題をクリアしていきました

ウォークラリーの後は、体育館で6年生をおくる会です

2年生、1年生、3・4年生、5年生の順に、

感謝の言葉を伝えたり、手作りのプレゼントをわたしたりしました

そして、最後に6年生5人から在校生へ「ありがとう」の言葉がおくられました

全校児童でドッジポールを楽しんだ後は、縦割り班で輪になってお弁当をいただきました

お弁当を食べた後は、6年生と一緒にたくさん遊ぶことができました

卒業式まで2週間と少しです

6年生と一緒に過ごす日々を大切にしていきましょう

授業参観

一昨日、今年度最後の授業参観がありました

昨年度は、体育館で各学級の学習発表という形で実施されましたが、

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各教室で授業を参観していただく形となりました

1年生と2年生の授業の様子です

3・4年生の授業の様子です

5・6年生の授業の様子です

授業参観の後は、PTA総会と学級懇談会がありました

保護者の皆様からいただいたご意見や感想は、今後の教育活動にいかしていきたいと思います

遅くまでご参加いただき、本当にありがとうございました

 

理科支援員来校

本日、理科支援員の宮﨑先生が3~6年生に理科の授業をされました

2学期に続き、今年度2回目の来校です

午前中の3校時は4年生の授業、

空気のあたたまり方について、線香の煙の動きを観察しながら学習することができました

4校時は、3年生の授業、

同じ素材で体積がちがうもの、同じ体積で素材がちがうものの重さについて

手でもって比べたり、電子てんびんで測定したりして調べることができました

午後の5校時は、6年生の授業、

プログラミングを通した明るさセンサー、温度センサー、人感センサーの制御の学習をしました

6校時は、5年生の授業、

ふりこの周期の学習とプログラミングにつながるドローン操縦の学習をしました

たくさんの教材を準備され、貴重な体験をもとに、とても楽しい学習ができました

理科支援員の宮﨑先生、本当にありがとうございました

 

校内なわとび大会

本日は、校内なわとび大会の日です

昨年は体育館で実施されましたが、今回は感染症防止を考え、運動場での実施を計画していました

前日までの天気予報では、大会の日は雨の予報となっていて

大会が実施できるか心配されましたが、時間が経つにつれ、

二見小の空はだんだん明るく青くなっていきました

本校の素直な子供たちの日頃の良い行いのおかげかもしれません

保護者や地域の方々も、感染防止対策をしっかりとられ、少し遠いところからではありますが、

たくさん応援にお越しいただきました

皆様に見守られながら、子供たちも元気いっぱいがんばっていました

あたたかい応援、本当にありがとうございました

本校の教育活動へのご協力・ご支援を今後ともよろしくお願いします

 

三学期スタート

明けましておめでとうございます

令和3年の二見小学校がスタートしました

今日は今年最初の登校、32人全員が元気にそろいました

始業式では、学年代表による「今年(三学期)の目標」の発表がありました

校長先生は、「目標をたてること」と「感染予防のための行動」について話をされました

その後、心の中で校歌斉唱をしました

早く大きな声で歌える日がくるといいですね

登校のときに降っていた雨は、下校の直前に雪に変わりました

車での送迎が多い中、徒歩で下校する子供もいました

明日の朝はどうなっているのでしょう

 

保護者の皆様、地域の皆様、

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

2021年はよい年でありますように・・・。

12/28

コロナ対応の中、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力により

2学期の教育課程が終わりました。

門松には、葉ボタンの周りに子供たちのメッセージが書かれた扇が添えられてい

ます。

2021年(令和3年)は、よい年でありますように。

二学期終業式

長い長い二学期でした

新型コロナウイルス感染症拡大防止につとめながら、

子供たちは毎日元気に登校し、勉強に運動に遊びにがんばりました

今日は、二学期の終業式、明日から待ちに待った冬休みです

終業式では、まず、それぞれの学級の代表が「二学期をふりかえって」がんばったことを発表しました

校長先生からは5つ、生徒指導担当の先生からは4つ、

保健室の先生からは5つ、

冬休みにがんばってほしいことや守ってほしいこと、気をつけてほしいことについて話がありました

冬休みは、感染症拡大防止のための特別な期間となります

健康で安全な楽しい冬休みをすごしてほしいと願います

保護者の皆様もどうぞよろしくお願いします

みなさん、よいお年をお迎えください

新しい年、みんなの元気な登校を待っています