日誌

学校生活

徒歩での通学再開

令和2年7月豪雨から1年が経とうとしています

被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます

先日6月25日の午前中に、

本校の校区である洲口方面の国道3号線の災害復旧工事が終了しました

工事終了とともに、通学路として子供たちが通行できることになり、

これまで保護者送迎で通学していました洲口町の子供たちも、

徒歩で通学できるようになりました

徒歩での通学はおよそ1年ぶりです

徒歩での通学が再開される本日の朝、

本来の集合場所に集まり、

保護者の皆様が見守るなか

本校職員の引率のもと、元気に学校を目指して出発しました

1年ぶりの徒歩での通学はいかがでしたか

1年生は初めての集団登校でした

明日から、交通安全に気をつけ、熱中症対策もしながら、元気に通学してほしいと願っています

保護者の皆様には、1年間、子供たちの送迎でたいへんお世話になりました

本当にありがとうございました

 

プール開き

6月10日、プール開きがありました。気温も上がり、プール日和でした。

子どもたちは、楽しみにしていたようです。

体育館でプール開き集会を行った後、みんなできれいに掃除したプールに入りました。

これからも、きまりを守って安全に、楽しく学習していきましょう。

たくさん泳いで上手になってほしいと思います。

自分の目標を決めて、その目標が達成できるように、みんなでがんばっていきましょう!

交通教室

6月2日(水)に交通教室がありました。

コロナ禍でしたが、交通安全協会の方や地域交通安全活動推進委員の方に来ていただきました。

 

1・2年生は安全な歩行の仕方を学びました。

正しい道路の横断の仕方、左右の安全の仕方を再確認しました。

3~6年生は、安全な自転車の乗り方を学びました。

自転車点検の仕方、後方確認の大切さ、ヘルメットの重要性なども教えていただきました。

二見では、自転車に乗る機会が少なく、乗り慣れていない子どもたちもいるようです。

公道に出る前には、安全な広い場所でお家の人と一緒に練習してくださいね。

今回交通教室で学んだことをしっかりと頭に入れて、自分の大切な命を守っていきましょう。

自転車を運んでいただきありがとうございました。

今後も引き続き、保護者の皆さんには子どもたちの見守りをお願いします。

関係者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

親子プール掃除

5月23日(日)、梅雨の中休みで朝から爽やかに晴れました。

休日でしたが、朝早くから多くの子どもたちや保護者の皆さんが「親子プール掃除」に参加してくれました。

コロナ対策としてマスク着用での作業だったので、とても暑かったです。

30分ごとに休憩を取りながら、みんな一生懸命プールを掃除しました。

人人数の割に広いプールで間に合うか心配でしたが、子どもたち・保護者の皆さんの協力のおかげで短い時間で終えることができました。

次の日は、筋肉痛で苦しんでいた方も多かったのではないでしょうか。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

令和3年度 小中合同運動会

5月16日(日)、令和3年度 小中合同運動会が開催されました。

早すぎる梅雨のせいで、当日朝まで雨が残っていました。

しかし、子どもたちの願いが届いたのか、晴れ間も見られ無事に開催することができました。

 

結果は、まさかの同点で両団優勝でした!!

赤団・白団それぞれ団結し、最後まで一生懸命がんばっていたと思います。

みんなのがんばりで、みんなの笑顔が輝く運動会になりました。

 

当日の朝は、たくさんの保護者の皆さんに準備やグラウンド整備等、協力いただきありがとうございました。

 

小中合同運動会に向けて

5月16日(日)の小中合同運動会に向けて、日々の練習に一生懸命取り組んでいます。

先日(4月30日)の代表委員会で、高学年を中心に運動会のスローガンを決めました。

決まったスローガンは「みんなが笑顔で 一生けん命協力する運動会」です。

コロナで制限がある中での練習ですが、手洗い・うがいをしっかりと行い、練習を進めていきます。

来週は雨が心配ですが、本番まで毎日の体育服の洗濯や水筒の準備等、よろしくお願いします。

 

 

二見小・中合同運動会 結団式

今日は、二見小・中合同運動会の結団式がありました。

4人の団長は、校長先生から団旗を受け取りました。

その後、団長はやる気いっぱいの決意表明をしました。

昨年同様、コロナ対策を講じた運動会とはなりますが、どんな運動会になるのか楽しみですね。

みんなで心に残る運動会をつくっていきましょう!

コロナが心配ですが、対策をしながら、練習を進めていきたいと思います。

避難訓練

昨日は、地震・津波の避難訓練を行いました。

今回は、子どもたちに避難訓練がある日だけを知らせ、時間帯は知らせずに行いました。

より実際の災害を想定した訓練でした。

 

避難訓練開始、1時間目の休み時間でした。教室にいた子、廊下にいた子、トイレにいた子もいました。

先生もいない中、子どもたちは考えて行動しました。

地震発生直後は、身の安全をしっかりと確保しました。教室でない場所にいた場合はどこでどのように自分の身を守るか瞬時に考えないといけません。

 

子どもたちはいつもと違う様子に少し戸惑ったかもしれませんが、落ち着いて避難することができました。

その後、津波に備えて運動場北側の高台に再避難しました。

万が一の際に、自分の命をしっかりと守ることができるようにしてほしいと思います。

ご家庭でも、災害時の避難の仕方について、子どもたちと話をされてみてください。

歓迎遠足

 

今日は、歓迎遠足がありました。

少し風が冷たかったのですが、爽やかな晴れの一日でした。

校長先生の話を聞いた後、早速「二見自然の森」へ出発です!

約1時間ほど歩き、「二見自然の森」に到着しました。

上り坂もありましたが、入学したばかりの二人の新入生もがんばって歩きました。

到着後、新入生の「歓迎集会」を行いました。

一年生、二年生は、自己紹介をしました。

3・4年生は、楽しく学校生活を過ごすためにのアドバイスを教えてくれました。

5・6年生は、先生クイズで盛り上げてくれました。

その後、学校づくり委員会が計画してくれた「じゃんけん列車」「〇✕クイズ」をして、楽しみました。

集会後は、お弁当と遊びの時間です。

縦割り班で、けいどろやおにごっこ、だるまさんがころんだなどの遊びを楽しんでいました。

豊かな自然の中で、また一つ楽しい思い出ができました。

美味しいお弁当を準備していただき、ありがとうございました。

入学式

 

今日は、入学式がありました。

とてもかわいい新入生の二人が入学しました。

緊張していたようですが、とても上手に返事やあいさつができました。

かわいい新入生のために、上級生も入学式の準備や片付けを一生懸命がんばっていました。

 

来週から、上級生と一緒に学習や運動をがんばりましょうね!

困ったときは、優しいお兄さんお姉さんが助けてくれますよ。

来週月曜日に元気に登校してきてくれるのを楽しみに待っています。