ようこそ 二見小学校へ!
Welcome to FUTAMI elementary school 2024
<二見小安心メールの登録>学校からの緊急連絡等をお知らせします。
登録をお願いします。二見小安心メール登録案内.xls
学校評価を掲載しました。ご覧ください。
ようこそ 二見小学校へ!
Welcome to FUTAMI elementary school 2024
<二見小安心メールの登録>学校からの緊急連絡等をお知らせします。
登録をお願いします。二見小安心メール登録案内.xls
学校評価を掲載しました。ご覧ください。
11月20日に、算数科の研究授業を行いました。
1.2年生は普段は別々に学習していますが、来年からの完全複式学級を見据え、
複式学級での授業を体験するために、複式での算数の授業を実施しました。
1.2ねんせいは、体育などは一緒に学習していますが、
別々の授業内容を一緒の部屋で学習するのは初めてだったので、
勉強を始めた当初は慣れずに、先生にたよりがちでした。
しかし、学習を進めるごとに、学習リーダーを中心に、みんなで話し合いながら
学習することができるようになってきました。
1年生も、間接指導中には、お互いに教え合う姿が見られました。
これからも、来年の複式学級を見据え、1.2年生で、自分たちで学習できる力を
つけていきたいと思います。
11月19日、1・2年生は日奈久へ生活科見学旅行に行きました。
公共のバスに乗り、日奈久に行きます。
バス代を払う経験も少ない子どもたち、130円を握りしめてバスに乗っていました。
日奈久の街の中の施設を学習します。
日奈久の旅館街や、ちくわや竹細工の店を見学しました。
通りには、くまモンの置物や、山頭火の句が至る所に飾ってあり、
一つ一つ見つけては、大興奮の子どもたちでした。
温泉施設「ばんぺいゆ」で足湯も体験。肌寒い日でしたので、
体も心もぽかぽか温まりました。
なんと、日奈久の町の中では、妙見祭にでる馬に会いました。
「さわっていいよ」と言われましたが、怖くて触れませんでした。
大きな馬を見て大喜びでした。
「シー・湯・遊」では、お弁当を食べた後、秋探しをしました。
自由時間には、いつもと違う遊具で思いっきり遊びました。
隣の町ですが、あまり詳しくなかったので、たくさんの発見があり、
1日楽しく過ごせました。
11月は、読書月間が行われています。
先日は、本の魚釣りがありました。
これは釣った魚に書いてある番号の本が借りられるというイベントで、
人気の本が借りられます。
学年ごとに釣っていい魚の色が決まっていて、子どもたちが楽しそうに
釣っていました。
また、今日の昼休みは、読み聞かせにチャレンジが行われました。
読み聞かせをやってみたい3年生が、練習して読み聞かせを行いました。
人前で本を読むのはとても緊張したようですが、はっきり丁寧に
紙芝居を読むことができました。
この取組は来週も続きます。ぜひ、チャレンジしてほしいなあと思います。
11月24日(日)の持久走大会に向けて、月・水・木曜日の昼休みに
委員会主催の「ランランタイム」が行われています。
長くリズムよく走る力をつけることを目的に走っています。
5分間の取組ですが、多くの子どもたちが出てきて、一緒に走っています。
24日の持久走大会では、宣言タイムによる記録証が配付されます。
持久走は、最後まで走り続ける自分に勝つ力が必要です。
当日だけではなく、自分の体力向上のためにも、続けていきましょう。
火曜日の6時間目は、3~6年生合同「のびのびタイム」でした。
パソコン室で、一緒に学習をしました。
一人一席で学習しています。
わからないところは、先生方に聞くことができます。
静かな環境で、集中して学習が進んでいます。
この機会に、基礎基本の定着を目指していきましょう。
みんなで伸びよう ふたみっ子
11月11日、1.2年生が芋掘りをしました。
例年あまり育たないので、今年はどうか不安でした。
「うんとこしょ」「どっこいしょ」と大きなかぶのかけ声が
畑から聞こえていました。
今年は豊作です。たくさんとれました。
1年生は、初めての芋掘り、おそるおそる掘っていました。
この後、芋のつるはリースにします。
芋は、地域学校協働活動の一貫で、地域の方に調理していただく予定です。
とてもたのしみです。
先週、運動場にくじらが登場しました。
これは石灰でくじらの絵を描いたものです。
残念ながらくじらが大きすぎて、全体像が写っていませんが…
1年生の国語の教材で、「くじらぐも」を学習している子どもたち。
くじらぐもにのるために、「天まで届け、1,2,3」と飛び上がる場面を
運動場で学習していました。
運動場に、「天まで届け1.2.3」という声が、何回も響き渡っていました。
無事、くじらぐもに乗れたかな?
5.6時間目に、5.6年生がご飯と味噌汁の調理実習を行いました。
今まで、昆布・鰹・煮干しのだしの味の違いを学習してきた5.6年生。
今回は、鰹だしで、班ごとに味噌汁に入れる具を考えてつくりました。
豆腐と白菜、わかめとえのきなど具だくさんの味噌汁になりました。
また、地域学校協働活動の一貫として、調理の補助として、
読み聞かせの方々に来ていただき、一緒に会食しました。
自分たちで作った味噌汁はとてもおいしかったようで、「家でも作って
みたい」「具材を工夫したい」という感想が多かったです。
学んだことを生活の中に生かしてほしいと思います。
11月7日5時間目、社会福祉協議会の方々をお迎えして、
アイマスク体験を行いました。
始めに、アイマスク体験の誘導のポイントを教えていただき、実際に
体験してみました。
アイマスクをすると、いつも見えているものが見えなくなるので、
支えてくれる友だちへの信頼が大切です。
また、支援する方は、相手への思いやりの気持ちが必要です。
体験を通して感じた気持ちを、日々の学校生活にも
生かしてほしいと思います。
11月7日 朝自習の時間に、集会活動がありました。
今回は、読書月間の紹介がありました。
生活・図書委員会の活動は、読書ビンゴや本の魚釣り、読み聞かせが
予定されています。
今回はその内容の紹介を行いました。
読み聞かせにチャレンジでは、昼休みに、希望者に読み聞かせが
あるそうです。
読書週間中には、本が3冊借りられます。
ハッピーブック達成には
1.2年生100冊、3.4年生80冊、5.6年生60冊が目標です。
現在達成率 25%です。
この機会に読書量を増やしましょう。
11月3日に二見小学校グラウンドで、二見校区の風土フェスタ
がありました。二見内外の方々が多く訪れとても賑わいました。
二見小学校は、3~6年生の希望者で、洲口町に代々伝わる「雨乞い踊り」
を発表しました。
この日に向けて、地域の代表者の方と放課後練習を行いました。
多くのお客さんの前で発表するのを緊張していた子供たちですが、
堂々と発表することができました。
発表後は、司会のなぎさママからの質問タイムもあり、
「二見のよいところ」や「担任の先生について」、質問に答えていました。
10月31日 5.6年生が集会で、先日の修学旅行で
学んだ平和についての思いを発表しました。
フィールドワークや原爆資料館で学んだことについて、プレゼン
を用いて発表しました。
発表を聞いていた児童の感想の中にも、「原爆は使ってはいけないもの」
「戦争は起こしてはならない」等の感想があり、平和に対する思い
が伝わったようでした。
まずは、二見小のみんながいじめがなく、笑顔あふれる学校になるように
していきたいと、決意を新たにしていました。
10月30日 3.4年生の授業研究会がありました。
今回は算数の授業研究会でした。
今回は、タブレットを活用して、各自の内容を黒板に提示しながら、
授業を行いました。
本校は複式学級なので、間接指導時の指導方法について研究しています。
テレビに学習内容を提示することで、悩んだときに、友達の解き方を参考に
することができます。
今回も、間接指導時に、友達同士教え合いながら学習を進めていました。
これからも、職員みんなで子どもの笑顔あふれる学校を作っていきます。
10月29日 第2回二見校区コミュニティ・スクール
学校運営協議会が開催されました。
今回は小学校の授業参観と、課題についてご意見をいただきました。
授業参観では、今年度本校が取り組んでいる複式学級での指導について
参観いただきました。
授業参観の後、本校の課題を説明し、取組についてご意見を
いただきました。
これからもいただいたご意見を参考にして、二見小の児童の成長の
ために取り組んでいきたいと思います。
10月24日5時間目、3.4年生が高齢者体験を行いました。
先週に引き続き、社会福祉協議会の方々に教えていただきました。
今回は、高齢者の動きについて学習しました。
体を拘束して歩いてみました。
白内障になると黄色の文字が見えづらくなるそうです。
聞こえ方や見え方も体験しました。
体験したことを生かして、人に対して思いやりのある
行動ができるといいですね。
10月22日5時間目、5.6年生対象の租税教室がありました。
税金の種類や、どうして税金が必要なのかお話がありました。
2500円、500円、7000円持っている人が
どのようにお金を出し合って、3000円のものを買うか
班で考えました。
分け合うだけじゃなく、お互いが同じ割合で購入するなどの
方法がありますが、これが消費税や住民税、所得税などの違いになる
と学びました。
10月20日 市PT連主催、親善親子スポーツ大会に参加しました。
今年度は二見小・中学校が当番校で運営もあり、保護者の方々は、
バレー参加と運営に大忙しで、ご協力いただきました。
先週先生は、本校6年生。元気に宣誓できました。
この大会はフラバールバレーを前半5分子どもたち、後半5分保護者の方々
で行い、結果は通算なので、どちらの勝たないとなかなか勝利できず、
どのチームも白熱した試合が行われました。
結果、二見小学校は2位でした。
満面の笑顔の子どもたちでした。
参加した5.6年生、保護者の皆様お疲れ様でした。
10月18日 先日「しょい」にいった2年生が、「しょいのひみつ教えます」と
学んだことを1年生に発表しました。
学んだことをクイズにして、1年生に紹介しました。
最後に2年生からプレゼントをもらった1年生、喜んでいました。
10月17日 6年生対象ブロック別球技大会が
日奈久小学校でありました。
日奈久小と、八竜小、二見小の子どもたちが3グループに分かれ、
混合チームでソフトバレーボールを楽しみました。
はじめは緊張していた子どもたちも、アイスブレイクで交流し、
試合中は練習の成果を出し、笑顔あふれる時間となりました。
帰る頃になると、他校の友達と笑顔で会話を楽しむ様子が見られました。
ソフトバレーボールを通して、他校の友達と仲を深め、チームワークの
大切さを学ぶことができました。
10月17日 社会福祉協議会の方々をお迎えして
3.4年生対象の車椅子体験が行われました。
総合的な学習の時間で、福祉について学ぶ3.4年生は、
今年度社会福祉協議会にお手伝いいただき、
様々な体験をさせていただく予定です。
今回は車椅子の乗り方や、押し方について教えていただきました。
乗る立場、押す立場を経験し、相手のことを思いやる行動が
必要だと感じたようでした。
10月17日日本教育公務員弘済会様からの、学校奨励金交付式がありました。
いただいたお金で、3台のスマートボード(電子黒板)を購入する予定です。
子どもたちのために効果的に利用させていただきます。
ありがとうございました。
10月17日6時間目にクラブ活動がありました。
今回は、二見があったらいいなというものをテーマに、
イラストを書き、何を書いたのかクイズにして見せ合いました。
子どもたちのイラストで一番多かったのは、コンビニでした。
遊園地や、お店などが多かったです。
子どもたちの夢が叶って、二見にもお店が増えるといいですね。
10月10日、二見小中校区地域学校保健委員会が、二見中学校で行われました。
この会は、児童生徒の健康課題について知り、解決するために行われます。
今回は、二見校区の視力低下の課題に対し、学校医の大平眼科の佐藤先生に
ご講演いただきました。
講演では、6.7歳で近視が進行する児童が増えており、将来
強度近視や、緑内障になりやすくなることや、
近視の進行を防ぐためには、外遊びやゲームやYouTube
を大きな画面で見たり、30分経ったら目を休ませることが大切などの話がありました。
児童も目を大切にしようと、しっかり話を聞いていました。
これから、目に優しい生活を心がけてほしいと思います。
10月8日来年度の入学生の就学時健康診断を行いました。
新入生の皆さんは、元気いっぱい大きな声で挨拶することができました。
保護者の方と一緒に健康診断をした後は、保護者の方と分かれて、
教室で検査を行いました。
緊張しながらも、問題を解くことができました。
その間、保護者の方々は、電子機器の使い方について、親の学び
オンデマンドの映像を見た後、子育てについてサイコロトークを行いました。
子育てについて、いろいろな話を出し合い、楽しい時間となりました。
10月6日二見地区の運動会がありました。
前日までの雨がうそのように晴れ、青空の下での運動会でした。
なんと、選手宣誓は本校のご家族でした。
子どもたちも、100m走や地区の綱引きやなわとびに参加し、とても楽しく
過ごしていました。
10月2日 5.6年生社会科講師招聘授業研究会がありました。
今回は、複式学級のある、八竜小・日奈久小・龍峯小からも参加いただき、
一緒に研修を深めました。
5年生は「これからの食料生産」,6年生は「全国統一への動き」
について学習しました。
5年生はこれまで学習してきたことをもとに、これからの食料生産
をよりよくしていくために,生産者や消費者である私たちにできる
ことについて意見を交流しました。
6年生は、豊臣秀吉の行った政策を調べ、織田信長の政策と比較
しました。
多くの先生方が参観されましたが、子どもたちはいつも通りにがん
ばりました。
参観された先生方も、リーダーを中心に学習が進んでいくこと、
積極的に学び合っていることをほめていただきました。
その後の研究会では、複式学級で社会を行う工夫について、話し合いました。
最後に、教育委員会の指導主事の先生からご指導いただきました。
今日の学びを二見小の子どもたちに生かしていきたいと思います。
10月になりました。
二見地区も彼岸花が美しい季節になりました。
校門横には、白の彼岸花も咲いています。
ようやく涼しくなりそうです。
今日の昼休みは、図書館支援員の先生が、ハロウィンの
折り紙を教えてくださいました。
カボチャや、おばけの折り紙を教えていただき、みんなで楽しく
折っていました。
1日の朝自習の時間に、土砂災害避難訓練を行いました。
二見地区の川が大雨で氾濫したり、近くの山が土砂崩れを
起こしたりしたとき、どこに逃げればよいか考えました。
いつもの避難場所と異なり、今回は校舎内の高いところへの避難を
行いました。
職員室前に避難した1年生に、校長先生が、避難の必要性について
話されていました。
二見地区は、土砂災害警戒区域なので、いざというときに身を守る
ことができるように、しっかり訓練していきたいと思います。
待ちに待ったハウステンボスに出発です。
今朝早くから起きていた人もいたみたいですが、みんな元気に出発です。
ハウステンボスは、班行動になります。
いつもできない買い物したりや乗り物に乗ったり、昼ごはんも班で
自由に食べられます。
たくさんの思い出を作ってほしいです。
みなさんが笑顔で帰ってくるのを待っています。
ホテル着後、各部屋で楽しく過ごした5.6年生
友達と一緒に過ごせる時間を楽しんでいたようです。
宿泊行事は、現地で学ぶだけでなく、食事も、宿泊も、
すべての時間をいっしょに過ごすことで、友達の新たな一面を発見したり、
一生心に残る思い出ができたりします。
この2日間で、一段と仲良くなってほしいなと思います。
午後からは平和学習です。
始めに、平和祈念像の前で平和集会を行いました。
みんなで作った鶴を捧げ、誓いの言葉を言いました。
この後、如己堂や山里小学校などのフィールドワークを行いました。
学校で調べたことを、現地で直接見て学ぶことで、戦争の悲惨さや、
平和への思いを感じたのではないかと思います。
原爆資料館でも、一つ一つの資料を真剣に見ていました。
時間いっぱい学びを深めたそうです。
これからホテルに向かいます。
9月26日 5・6年生が楽しみにしていた修学旅行の日を迎えました。
今日まで、5.6年生は平和学習をがんばってきました。
出発式では、戦争の悲惨さや命の大切さについて学びたいと目標を
発表していました。
見送りの保護者の方が、横断幕を作ってくださいました。
保護者の皆様お見送りありがとうございます。
いよいよ出発です。
フェリーは風が強そうですが、みんな笑顔ですね。
今昼食中です。午後は平和学習。しっかり学んでほしいなと思います。
3.4年生は、金曜日外国語活動を行っています。
外国語活動では、ALTも一緒に学習を行っています。
3年生は、今、「What food do you like?」や「What color do you like?」を
友達と言い合ったり、英単語に慣れ親しんだりしています。
今年から、外国語活動を始めた3年生は、英語の歌を歌ったり
英単語を使ったゲームをするのが大好きで、積極的に学習を行っています。
英語大好きな子どもたちになるように、ALTと一緒に授業を
毎回考えて行っています。
学習発表会で、外国語活動の成果を発表する予定です。
9月18日6時間目、3~6年生対象のクラブ活動がありました。
今回はドッチボールです。6年生を中心に、試合を進めました。
先日のアクティブチャイルドプログラムで学んだ事を生かし、
試合時間やルールを子どもたち同士で話し合う姿が見られました。
本校の子どもたちは、高学年の児童が、低学年の子どもたちを
尊重しながら、活動することができます。
みんなが楽しく活動できるということを考えて、活動内容を考える
6年生すばらしいなと思います。
次回のクラブ活動も楽しみです。
9月17日の6時間目、3~6年生がパソコン室に集まり、
一緒に学習を行いました。
これは本校児童の課題解決のために、全職員で学力補充に取り組ん
でいこうと計画したものです。
始めに、一緒に学習することで、45分間集中し、
自分の力を伸ばしていこうと校長先生から話がありました。
本校は複式学級のため、十分な個別指導の時間がとれません。
しかし、一緒に学習することで、複数の先生から、教えてもらうことができます。
今回は、算数の課題に取り組みました。
みんな集中して、何枚もプリントを解きました。
これからも、本校児童全員を全職員で見守り、一緒に学び、ともに
伸びていく機会を増やしていきたいと考えています。
この学習会は月に数回行う予定です。
9月17日の3時間目、アクティブチャイルドプログラムが行われました。
これは、子供たちに運動の楽しさを教えるため、熊本県スポーツ協会が行って
いる事業の一つです。
本校の運動面の課題解決や、運動に親しむ機会を増やすためにご指導いただきました。
まずはみんなでストレッチ、リズムに合わせて、ストレッチのポイントを教えて
いただきました。
次の「いうこと一緒、やること一緒」では、指導者の指示に従って
動いたり、反対の動きをしたりしながら楽しみながら運動を行いました。
最後に氷鬼をしました。
捕まったら、今日は足をあげて待つこと、また、鬼の数、試合時間、
勝ち負けの決め方などのゲームの内容は、みんなで考えて行いました。
1試合終わった後には、ルールを作り直し、勝つための作戦を考えました。
一回やってみて試しながら、よりよいルールを作り上げていく方法は、
子供たちも納得がいくようで、楽しく運動を行っていました。
今日教えていただいたことを参考に、楽しみながら運動量をあげて
いく方法について、考えていきたいと思います。
9月14日 二見校区敬老会がありました。
399名の77歳以上の方々をお祝いして行われました。
二見小学校からは、1年生が作文発表を行いました。
多くの方々の前で発表するのを、とても緊張していた1年生ですが、
いざ発表を始めると、堂々と発表できました。
感謝の気持ちを込めて、作文を書きました。
おじいちゃん、おばあちゃんの素敵なところがたくさん書かれて
いました。
発表するおともだちを応援する、ほほえましい様子も見られました。
今年77歳になられる方が、小学生の頃は同級生が120人を
超えていたといわれました。
地域の方に見守られ、1年生もすくすく成長しています。
ありがとうございます。
敬老の日を迎えられた皆様も、まだまだ暑い日が続きますので、
お体に気をつけてお過ごしください。
先週のことになりますが、2年生がペンギンの動くおもちゃを作りました。
昼休みに2年生が、1年生に作り方を教えていました。
細かいところは2年生が手伝います。
作り方を教えてもらって、1年生もうれしそうです。
さすが2年生、かわいいペンギンを作ってあげていました。
作ったら、みんなで動かします。ひもを引っ張ると、とことこペンギンが
動く様子が楽しくて、何回も走らせていました。
他学年とも仲良く遊べる二見っ子です。
教えあって、学びあい、ともに伸びていきましょう。
9月10日 3.4年生は見学旅行に出かけました。
朝からとても楽しみにしていた3.4年生、集合時刻よりとても早く集まっていました。
北部浄化センターでは、水の浄化の仕方
氷川ダムでは、ダムとは何かについて学び、見学させていただきました。
楽しみにしていたお弁当も氷川ダムで食べました。
そのあと、通潤橋を見学しました。
残念ながら放水日ではなかったのですが、橋の近くまで行って見学できました。
9月7.8日は八朔祭だったので、置物も見学しました。
1日、水について学習することができました。
今日学んだことを、今後の学習でまとめていきます。
夏休み、みなさんが頑張って作ってきた、アイデア貯金箱を
図書室横に飾っています。
力作ぞろいです。
9月4日 5.6年生は9月26日からの修学旅行に向けて、
地域にお住まいの方に、戦争体験をお話しいただきました。
5年生の時終戦を迎え、6年生から男女共学の二見小学校に
通われ、二見小学校第1回卒業生にあたられるそうです。
戦時中の生活の様子、昼ご飯もなく、靴もなく、畑仕事を手伝っていたこと
洋服の配給を楽しみにしていたこと
今でも飛行機というと、B29を思い出し、あの音が耳から離れないことなどなど
体験されたことを教えてくださいました。
防災頭巾や、モンペも作って持ってきてくださいました。
お話の最後には、感謝の気持ちを込めて、5.6.年生から歌のプレゼント
をしました。
思い出したくないこともあったと思いますが、このお話をするために、
いろいろなことを思い出させてくれてありがとうございましたと言われました。
こちらこそ貴重なお話を聴かせていただきありがとうございました。
5.6年生は、これから修学旅行の調べ学習を行い、修学旅行では、現地で
平和学習を行います。
1学期から1年生もタブレットを使った学習を進めています。
今日は、ICT支援員の方と、タブレットの使い方について学習しました。
1年生は、ICT支援員さんに教えていただいた、計算のソフトで、
昼休みや休み時間も楽しく学習を進めています。
8月27日学級ごとに身体測定を行いました。
身長、体重、視力測定を行いました。
子供たちはずいぶん身長が増え、たくましくなっていました。
1.2年生は「早寝早起き朝ごはんについて」
3.4年生は「睡眠の大切さについて」
5.6年生は「朝食について」
養護教諭が保健指導を行いました。
毎日元気に学校生活を送るためには、早寝早起き朝ごはんが大切です。
9月11日からは、生活習慣チェック「すまいるふたみっこ」も実施されます。
2学期のスタートに、規則正しい生活習慣を身に付けましょう。
8月26日 始業式でした。
パソコン室で始業式を行いました。
夏休み、いろいろな思い出ができたようですね。
全員そろって始業式を迎えられたことうれしく思います。
校長先生から、2学期目標を決めて、今日の自分を越えていこうと話がありました。
始業式の後は、大掃除、学活では2学期の目標を決めました。
今日は、一斉下校の日でした。
一斉下校では、全児童集まって、交通安全の話の後一斉に下校しました。
明日から本格的に学習が始まります。
「笑顔で登校、笑顔で下校」
1日1日充実した毎日になりように、一緒にがんばっていきましょう。
8月24日美化作業の後、小中合同で二見校区の資源回収を行いました。
保護者の皆様が集めてくださった、アルミ缶や新聞紙などを、中学生と職員で積み込みました。
地域の皆様のご協力で、昨年よりも多くの資源が集まりました。
地域の皆様から寄せられた資源は、児童生徒の学習のために使用させていただきます。
ご協力ありがとうございました。
8月24日 朝からPTA美化作業を行いました。
朝早くから、多くの保護者や地域の方々にお手伝いいただき、運動場周辺の除草作業を行いました。
本校は児童数が少ないので、運動場の除草作業が難しいですが、地域の市政協力員の皆様や、
民生委員の方々にお手伝いいただき、見違えるように草がなくなりました。
暑い中ご協力いただきありがとうございました。
8月19日 小中合同研修会がありました。
はじめに、小・中学校の全国学力調査の結果の考察について報告がありました。
その後、二見小中でつけたい力について、話し合いました。
今年度は、パソコンの利用について、教育委員会の本田指導主事に
お話しいただきました。
八代市で導入されているシステムの基本的な操作や、小規模校に
おける効果的なICT活用について学びました。
2学期を前に、これから小中連携として、必要な取組について
考える事ができました。
今日の学びを2学期からの学習に生かしていきます。
8月18日 1.3.4年生合同で、学年レクレーションを実施しました。
今回は、八代市スポーツ推進委員協議会主催の、チャレンジ・ザ・ゲーム大会に参加しました。
チームフラバールバレーとラダーゲッターという2つのニュースポーツを体験しました。
子どもたちはいつもしないスポーツに、大喜びで参加していました。
最後は抽選大会もあり、盛り上がりました。
保護者とともに、楽しい時間を過ごすことができました。
参加された皆様お疲れ様でした。
7月19日 1学期の終業式を行いました。
熱中症予防のため、パソコン室で行いました。
始めに各学年の代表から、1学期がんばったことの発表がありました。
プールでの学習、勉強、運動会での頑張りなどの発表がありました。
6年生は勉強や行事の頑張りだけでなく、自分の心を見つめ、
仲間と協力するために、今後がんばっていきたいことについて発表しました。
校長先生からは、努力してがんばっている人は、周りの人も応援したくなる。
そんな頑張りを見せられる人になろうという話がありました。
会の後には、夏休みの生徒指導と保健面の話もありました。
会の最後に、二見っ子の1学期の輝きを動画で見ました。
1学期、多くの行事を経験し、自信をつけた子供たち、いつも
笑顔が輝いていました。
仲間と協力し、自分も伸びていくことができたみなさんの、さら
なる飛躍を期待します。
みなさん、夏休み命を大切に、元気に過ごしてくださいね。
1学期の間、保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育へのご協力、
ご支援をいただきありがとうございました。
夏休みは家庭、地域で子どもたちは過ごします。
温かく見守っていただけると幸いです。
7月18日の朝 健康・環境委員会による環境ISO集会がありました。
二見小学校では、気持ちのよい学校、環境にやさしい学校を目指し
6つの取組をしています。
環境ISO宣言
1 きもちのよいあいさつをしよう
2 すみずみまでそうじをしよう
3 いつもきれいなトイレにしよう
4 せつでんにこころがけよう
5 せっすいにこころがけよう
6 ものをたいせつにしよう
最後に、校長先生から、気持ちがよいあいさつのための
えがおの大切さについて話がありました。
2学期からも、環境にやさしい取組を続けていきましょう。
7月16日 1年生が生活科で、水鉄砲遊びとシャボン玉遊びをしました。
シャボン玉づくりは、段ボールやハンガー、うちわのほねなど
一人一人工夫して行いました。
段ボールの穴を利用すると、小さなシャボン玉ができました。
ハンガーで大きなシャボン玉ができると、子どもたちは大喜び。
家から持ってきたもので、工夫するといろいろなシャボン玉が
できることがわかりました。
7月11日昼休みに、第2回ドッチボール大会を行いました。
雨が続いていたので、子供たちは、体育館でみんなで遊ぶことを
待ち望んでいました。
グループ分けをしている間、いつもはあまり遊べない6年生と遊ぼうと、
抱きついている1年生もいました。全学年で遊ぶことができる日を、
低学年も楽しみにしています。
二見小は、高学年が、低学年の子どもたち中心に遊びます。
その優しい気持ちが、代々受け継がれています。
全校で遊ぶことで、高学年のよさやすごさを、低学年のみなさんも
学んでほしいなあと思います。
7月10日水泳発表会がありました。
直前までの雨が嘘のように上がり、応援に来られた保護者の皆さんの応援をうけ、
練習してきた成果を発揮しようと、今までで一番長い距離に挑戦していました。
5.6年生は、50m以上にチャレンジしました。今年の水泳のはじめには
25m泳ぐことも難しかったですが、ゆっくり長く泳ぐことができるようになりました。
プールサイドで、他学年の泳ぎを応援しました。
最後には自由時間もあり、学年を超えて水遊びを楽しみました。
閉会式では、プールでの学習の感想を発表しました。
1年生も水を怖がることなく、水に浮くことができるようになりました。
来週もプールでの学習もあります。まだまだ記録を伸ばしてほしいと思います。
保護者の皆様応援ありがとうございました。
7月8日 3~6年生を対象に、八竜天文台のネットワーク事業を
実施しました。
これは八竜天文台の学芸員さんが、学校に張ったドーム型のテントの中で、
星空についてお話をしていただくものです。
子どもたちも何が起こるのかわくわくしていました。
夏に見える星や、星座についてお話しいただきました。
天井の満天の星空から、星座を見つけるのは難しいですが、
星座のイラストを出していただき、見つけるこつを教えていただきました。
二見は実は、星空がよく見えるのですが、見慣れている子どもたちは、
あまり星空の美しさに気づいていませんでした。
しかし、授業後には、今日は「夏の大三角を見つけよう」「いるか座が
見つかるかな」と夜星を見るのを楽しみにしていました。
八竜天文台の皆さんありがとうございました。
7月7日 市のPTA連合会主催のフラバールバレー大会が
東陽スポーツセンターで実施されました。
今年は、二見小学校は2チームで参加しました。
熱戦が繰り広げられ、なんと1チームは、予選を勝ち上がり、
決勝リーグも勝ち上がり、決勝へ。
残念ながら1点差で2位という結果でした。
わきあいあい、二見のチームワークのよさを発揮できた大会になりました。
出場された保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
7月4日の昼休み、5.6年生は、八竜小の5.6年生とオンライン交流会をしました。
これは、他校交流のひとつで、今年度は、修学旅行の発表会や、一緒に授業交流などを行いたいと思っています。
初めは緊張していましたが、画面の向こうのにこにこした笑顔や、拍手などを聞いて、
みんな笑顔になりました。
一人一人自己紹介をしました。早く八竜小の皆さんの名前を覚えたいといっていました。
同年代との交流で、様々な経験をしてほしいなあと思います。
八竜小の皆さん、よろしくお願いします。
7月4日の朝、各学級で話し合った、人権目標を発表する、
人権集会を行いました。
1年生の目標は
ニコニコ言葉を使おう ニコニコしぐさをしよう です。
2年生は
ふわふわ言葉を使います
自分がされて嫌なことはしません
友達の気持ちを考えます
いじめは絶対にしないです。
3.4年生の目標は、
相手の気持ちを考えて行動しよう です。
5.6年生の目標は、
一つの言葉を大切に、人を傷つける言葉をなくし、感謝の言葉っを伝えよう
もっとみんなで力を合わせ、みんなで遊んできずなを深めよう
おかしいことをおかしいといえる 信頼し合えるクラスにしょう です。
各学級の目標を人権コーナーに掲示しました。
これからみんなで、さらに仲間を大切にできるように、取り組んでいきます。
7月3日は、二見中の職員と一緒に、合同で授業研究会を行いました。
今回は2年生の算数を参観していただきました。
500円で98円のパン5個が買えるかどうかという内容でした。
これは、500円を100円玉5枚にして、100円で98円のパンを買うことができるので
買うことができると導き出す学習です。
今回は、一人1台タブレット使って考えました。
買い物経験もあまりない子供たち、比較することが最初は難しかったですが、
最後は、違う問題を中学校の先生に説明することができました。
中学校の先生方が、昨年からの成長をほめてくださいました。
これからも、ICTを利用し、学習を深めていきたいと思います。
7月2日 二見校区の民生委員さんと一緒に給食を食べました。
給食は年に2回一緒に食べていますが、民生委員の皆様も、
子供たちも楽しみにしている行事です。
1年生 給食後に一緒に折り紙をしました。
2年 お話をしながら楽しく食べました。
3.4年生 いつも見守りもお世話になっているので、顔なじみ
の民生委員さんです。
5.6年生 昔の給食のことや地域のことを教えていただきました。
地域の方々と交流する機会も少ないので、はじめは緊張していましたが、
徐々に打ち解けることができました。
民生委員の皆様ありがとうございました。
6月27日の昼休み、雨が続き外で遊べないため、体育館で
ドッチボールをしました。
「昼休みドッチボールをしませんか?」という放送の呼びかけに、
みんな喜んで集まり、全校でのドッチボール大会になりました。
二見小の子どもたちは、全校児童仲がよく、高学年が、低学年に
投げるボールをゆずる場面が多く見られました。
また、機会があったら、みんなで遊びましょう。
6月26日 明るい社会造り運動八代協議会様より、本をいただきました。
読書感想文コンクールの課題図書12冊をいただきました。
子供たちを代表して、5.6年生が受け取りました。
これから大切に読みたいと思います。
ありがとうございました。
6月25日は、2回目の授業参観でした。
子供たちは、朝からあいさつの声も大きく、授業参観を楽しみにして
いる様子がうかがえました。
多くの保護者の皆様、CS(学校運営協議会)の皆様にご参観いただき
ありがとうございました。
1年生 図工 紙をちぎって見て、聞いて、さわった感触を楽しみました。
2年 音楽 始めにテニクリン(バンブーダンス)を発表しました。
3.4年 道徳 自分の意見を、友達同士伝え合いました。
5.6年 家庭科 玉留め、玉結びで保護者と作品を作りました。
その後、夏休みのプール開放に備え、保護者対象の心肺蘇生法講習会を行いました。
日奈久消防署の皆様が、丁寧に教えてくださりました。
昨年度も実施していたので、皆さん手際よいですねと、お褒めの言葉を
いただきました。
新学年になって3ヶ月過ぎた子どもたちの姿はいかがだったでしょうか?
様々な活動や行事を通し、少しずつ発表力もついてきている子供たちです。
今後も、保護者の皆様のご支援をお願いいたします。
6月20日 人権集会の1回目として、児童会の目標の確認と、
校長先生の話がありました。
今年の児童会のテーマは、
「大きな声で気持ちよいあいさつをしよう」
「ふわふわ言葉を使ってなかよくしよう」です
その後校長先生から、
人権とは、人が人として大切にされている権利であること。
友達がいやだなあ、悲しいなあと思うことをしているのに、
気づかなかったり、知っててもしていたりすることはありませんか?
その時は、
いやなことをした人が、気づいたらやめる。気づいた人が止める。
そして、友達にあやまり、仲良く過ごしていきましょうと話がありました。
次回の人権集会の時には、学級の人権目標を発表します。
自分のことを振り返り、考える機会にしましょう。
6月18日 交通安全協会の方々にご協力いただき、交通安全教室を実施しました。
雨のため体育館での開催となりましたが、
1.2年生は、横断歩道の渡り方や傘を差しての歩行について、
3~6年生は、自転車の正しい乗り方、自転車の点検方法などを教えていただきました。
自転車に乗る機会は少ないですが、一旦停止では、身を乗り出して左右確認すること、
車道の左側を通行することなどを学びました。
ヘルメットの安全性を確認する実験
自転車の乗り方、乗る前の確認方法について
物陰から車が来ていないか確認して渡ります
傘をさして、踏切の渡り方の確認
教えていただいたことを守って、事故にあわないように、
交通安全に気をつけて過ごしましょう。
6月13日 プール開きを行いました。校長先生のお話の後、
水泳での学習のきまりについて話がありました。
本校は、小規模校なので、安全面を顧慮し、全校でプールでの学習を
行うことにしています。
今年度も、学年の枠を超えて、全職員で、全児童を指導していきます。
朝から、水泳を楽しみにしていた子どもたち
とても暑い日だったので、大喜びでした。
これから、自分の立てた、水泳での目標に向かって、学習をがんばります。
7月10日は、プール納め(水泳大会)です。
保護者の皆様の応援をお願いします。
6月12日 教育事務所の学校訪問がありました。
3名の先生方が、学校の様子を見てくださいました。
1年生 国語 音読学習中
2年生 算数 解き方を説明しています
3.4年生 道徳 考えを交流しています
5.6年 社会 調べたことを発表しています
訪問された先生方から、落ち着いて学習できている様子をほめていただきました。
これからも、地域を愛し、地域と共に伸びていける、
そして、少人数でも、対話を行い、自分の考えを堂々と発表できる
二見っ子を目指して今年もがんばりましょう。
6月8日 桜十字ホールで八代歯科医師会主催、歯のポスターコンクールの表彰がありました。
本校は、毎年1,2年生が作品を応募しています。
今年度はその中で、1,2年生1名ずつ、歯科医師会賞と金賞に入賞し、当日表彰していただきました。
おめでとうございます。
6月4日 第1回コミュニティスクールの会議がありました。
これは地域の方々も学校の運営に協力いただくことで、児童生徒の学びが
さらに充実していくことを目指して行われています。
この会は、小中合同20名で活動を行っており、毎年、日頃の授業や作業などの協力や、
二見小中の児童生徒がよりよく成長していくための支援を行ってくださっています。
第1回目は学校の方針や活動について話し合いました。
委員のみなさん、今年度もよろしくお願いします。
6月5日 大雨での対応として、引き渡し訓練を行いました。
これは、これから大雨が降り、河川氾濫や土砂災害の危険性に備え、
保護者お迎えを想定した訓練です。
始めに、集合し、校長先生から、災害に備えて日頃からできることについて
お話がありました。
その後、実際に引き渡し訓練を行いました。
あわてることなく、順番を待ち、落ち着いて下校することができました。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
6月4日 小中合同心肺蘇生研修会でした。
これは、水泳の授業を前に、小中学校の先生合同で、子供の命を守る大切な研修として
毎年実施しているものです。
日奈久消防署の方々に、心肺蘇生法について,AEDの使い方について、
救急車が到着するまでの方法について指導いただきました。
一人一人1分ずつ心肺蘇生を行い、正しい方法について個別に教えていただきました。
児童生徒の安心安全を守るために、いざというとき、いかに対応するか、学びをいかしていきたいと思います。
5月26日 日曜日、PTA行事として、親子プール掃除がありました。
子供たちも、人数の割には広いプールですが、協力して掃除を行いました。
多くの保護者の皆様にも早朝からご協力いただき、あっという間に
きれいになりました。
来週も1時間各学級で、プール掃除を行います。
そのあと水をためます。
6月13日のプール開きが楽しみです。
5月23日、コミュニティスクールの皆様のご協力で、プールの草刈りが行われました。
朝から、5名の方々に協力いただき、プールサイドの草を刈っていただきました。
26日に親子プール掃除がありますが、草刈りまでは時間がなくできないので
とても助かりました。
1間ほどで、プールサイドの見違えるようにきれいになりました。
児童、職員数の少ない本校は、保護者の皆様や地域の皆様の協力で
学校運営ができております。
いつも、子供たちを温かく見守って下さり、ありがとうございます。
5月22日 学校訪問がありました。
八代市教育委員会の先生方が、5人来校されました。
1年 算数「いくつといくつ」
2年 国語 キュウリやミニトマトの観察の観察文を考えました。
3.4年 道徳 「きまりじゃないか」
5.6年 社会
5年生地域の気候について考えました。
班で活動している様子を見ていただきました。
落ち着いて学習をしていること、学習に向かう態度についてほめていただきました。
複式授業について、アドバイスをいただいたり、これから頑張っていったほうが良いことについて
ご指導いただきました。
さらに二見小学校に子どもたちが、楽しく過ごせるように職員一同頑張っていきます。
5月19日 素晴らしい晴天の下、小中合同運動会が開催されました。
今日まで精いっぱい練習してきた成果を発揮し、笑顔輝く運動会となりました。
「仲間と協力し、最後まで全力を出し尽くせ。二見っ子」のスローガンのとおり
仲間と協力し、頑張ってきた子供たち、保護者や地域の方々の拍手に、とても喜んでいました。
大会スローガン 開会の言葉 誓いの言葉
徒走 チェコリ玉入れ 綱引き
全校ダンス「ENJOY FUTAMI 」 赤白対抗リレー
当日は白団勝利で終わりましたが、今日まで1年生を引っ張り、まとめてきた6年生。
行事を通して、たくましく成長したように感じます。
運動会で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきましょう。
5月15日は、運動会総練習でした。
当日の流れと同じように、全種目走ったり、競技を行ったりしました。
<ダンスの入場前>
全校ダンスは、円になったり、1列にも並んでウエーブをしたりします。
中学生のダンスは、前からみんなで見ます。
中学生は、3曲踊ります。すごくかっこいい踊りで、小学生からも
歓声が上がっていました。
閉会式の様子です。みんな前をしっかり向いて、話を聞いています。
当日の天気が少し心配ですが、きっと晴れることと思います。
みなさんの練習の成果を発揮して、保護者の方々と、来賓の皆様に
見ていただきましょう。
5月9日 全校ダンスの練習を行っています。
今日は初めてポンポンを持って、運動場で踊りました。
みんなにこにこ、楽しそうに踊ります。
ぽんぽんがキラキラ光って、踊りを引き立てています。
最後はみんな真ん中に集まって、写真撮影タイムがあります。
ぜひ、子どもたちのかわいい笑顔をとってあげてください。
5月2日 19日の運動会に向けて、結団式が行われました。
始めに小学校の校長先生から、小中学校団長に団旗の授与が行われました。
その後中学校の校長先生から励ましの言葉がありました。
仲間と協力を中心にがんばってほしいと話されました。
各団長、運動会に向けての断腸としての思いを発表し、結団式は終わりました。
結団式の後には、第1回合同練習がありました。
早速運動場で開閉会式の練習がありました。
これから2週間の練習をがんばっていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、当日を楽しみしておいてください。
児童生徒一生懸命練習をがんばっていきます。
4月30日 運動会に向けて、小中合同の愛校作業がありました。
雨上がりの運動場、除草作業がしやすく、競って草を取っていました。
中学生も、一緒にグラウンドの外側の除草作業を行いました。
道具の準備、片付けなど自ら行ってくれました。
とても頼もしく感じました。
4月26日 授業参観・PTA総会・学級懇談を行いました。
新学期になって、子どもたちの元気な声が響き渡っている二見小。
今日の授業参観をとても楽しみにしていました。
1年生 算数 「ならんだことあるかな」
2年生 算数「長さ」
3.4年生 算数
5.6年生 道徳
PTA総会 新役員承認
今日は終日の参加お世話になりました。
今年も、「笑顔で登校 笑顔で下校」を目指して、職員一同
がんばっていきますので、ご支援、ご協力をお願いいたします。
4月25日(木)二見の森自然公園に歓迎遠足に行きました。
とても楽しみにしていた子どもたち。
6年生と1年生は、ペアになって歩きました。
自然の森では、1年生の歓迎会を行いました。
1年生の自己紹介と好きなもの紹介
各学年からの、学校クイズや先生方についてのクイズ
6年生が中心となって進行した、全員でのレクリェーション
5人組で、体じゃんけん
左がパーで、右がグー 左チームの勝ち
思いっきり遊んだ後は、縦割り班でお弁当を食べました。
お家が作ってくださったお弁当は、とてもおいしそうでした。
たくさん遊んで、子どもたちの笑顔あふれる1日となりました。
4月22日 3時間目に地震の避難訓練がありました。
緊急地震速報を用い、机の下に避難しました。
避難の後、津波がきている想定で、本校の避難場所である、裏山への
高台へ避難しました。
地震が起こったら、高台に逃げること、地震の時の注意など、
校長先生からお話がありました。
ご家庭でも、緊急事態が起こったら、どこに逃げるか、どのような
対応をするか、備蓄について等の確認をお願いいたします。
4月18日 お話ポッケがありました。
お話ポッケとは、学校地域協働活動の活動内容の一つで
地域の方が、第2木曜日に教室で読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちは、読み聞かせが大好きで毎回楽しみにしています。
5年生は、「奇跡の犬はち」のお話を聞きました。
1年生にとっては、初めての読み聞かせでした。
真剣に聞いていました。
お話ポッケの皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
4月14日にPTA主催の、ふれあい通学路点検を行いました。
通学路を保護者と歩き、危険箇所の把握を行いました。
点検後には、車のとおりが多く危険な場所、雨の時期に危険な場所など
全員で把握しました。
明日からも安全に気をつけて、事故なく登校しましょう。
今日から給食が始まりました。
今年の1年生は2年生と一緒に食べます。
みんなで円になって食べました。
今日の給食は、ポークカレーライスとコールスローサラダでした。
子どもたちが大好きなメニューだったので、みんな喜んで食べていました。
4月9日、入学式がありました。
今年度は3名の1年生、とても緊張していた3人でしたが、
最後までしっかり話を聞くことができました。
多くの来賓の方々が、お祝いしてくださる中、元気に返事ができました。
校長先生のお話も、PTA会長のお祝いの言葉も、姿勢正しく
しっかり聞くことができました。
6年生からも、歓迎の言葉があり、明日から一緒に仲良く過ごしましょう
と話がありました。二見小のお兄さん、お姉さんはとてもやさしい人ばかりです。
明日から、安心して登校してください。
就任式に引き続き、始業式が行われました。
始業式では、校長先生が、ドラえもんの「コンピューターペンシル」
の話の中から、「毎日ちょっとやれることを頑張ろう。」と話されました。
今年度も、昨日の自分を、ちょっとでも超えていけるといいですね。
そのあと、待ちに待った担任発表でした。
子供たちは、新しい担任の先生を拍手で迎えていました。
令和6年度も、「笑顔で登校、笑顔で下校」できるよう、先生方と一緒に、
毎日楽しく過ごしていきましょう。
今日から4人の先生をお迎えして令和6年度がスタートしました。
新しく来られた先生から就任のあいさつがありました。
早くお話ししたいなあと、子どもたちはワクワクしているようでした。
その後、児童代表歓迎の言葉があり、二見小のよいところを紹介しました。
新しく赴任された先生方、これからよろしくお願いいたします。
今日から令和6年度がスタートします。
校内の桜の花も一斉に咲き誇って、とてもきれいです。
みなさんが登校する頃には、散っているかもしれないので
写真で紹介します。
8日みなさんが登校するのを、令和6年度の職員一同待っています。
本日一緒に1年間過ごした先生方の、退任式がありました。
転出される先生方から、一人一人ご挨拶をいただき、
5年生児童から、お礼の言葉を伝えました。
ご縁があり、令和5年度を一緒に過ごした先生方とのお別れは
とても寂しいものでした。
転出される先生方の、新天地でのご活躍とご健康を、心より祈念いたします。
本日は、1~5年生の修了式でした。
子ども達それぞれの、1年の頑張りである修了証を貰い、次年度への目標を立てる時間となりました。
壇上に上がり、修了証を受け取った代表の子ども達は、どこか誇らしげでした。
修了証を受け取った後は、校長先生からお話がありました。
「辛い」という字に、一本加わると「幸せ」という字になる。
「辛」いことでも頑張り、努力することで成果が付け加わり、「幸」せになる。
そんな風に自分を高めていけるといいというお話でした。
さあ、二見小学校のみなさん、明日から楽しい春休みの始まりです。次の学年への準備をして、楽しい日々を過ごしてください。
また、病気、怪我、事故等に十分に気をつけてください。
保護者のみなさん、地域のみなさん、令和5年度も、たくさんのご支援・ご協力を賜りましてありがとうございました。令和6年度も変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。
3月22日 卒業証書授与式がありました。
今年度は久々に、来賓の皆様をお迎えして開催しました。
いただいた卒業証書は、1.2年の担任だった先生が筒に詰めてくださりました。
在校生からの別れの言葉は、
呼びかけと歌
5年生からは、1年間一緒に学習してきた6人にメッセージを送りました。
その後6年生一人一人から、小学校で学んだこと、将来の夢について、
作文発表を行いました。
6人の子供たち、中学校でも自分らしく輝いてください。
在校生、保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員一同
いつまでも応援しています。
3月20日 6年生の修了式がありました。
卒業式を前に一人一人修了証をもらいました。
校長先生から、昨日の自分よりより一歩成長してほしい、命を大切に
1日1日を大切に生きてほしいという話がありました。
3月19日に、地域学校協同活動で行っている、お話ポッケの皆さんが
6年生対象に卒業読み聞かせを行ってくださいました。
6年生に向けて、卒業を祝い、頑張ってほしい気持ちをこめて
詩のプレゼントもありました。
子供たちは1年間、読み聞かせを楽しみにしてきました。
お話ポッケの皆さんありがとうございました。
3月5日にお別れ遠足がありました。
残念ながら雨のため校内遠足になりましたが、6年生を囲み、1日レクレーションを楽しみました。
お別れ会では各学年から6年生に向けて感謝の言葉を発表しました。
1年生
2年生 1.2年生からメダルをプレゼントしました。
3.4年生は「ありがとうの花」を歌いました。
6年生は、各学年にお礼の言葉を伝え、感謝の気持ちを折り紙の花束にして
各学年に渡しました。
その後は、5年生主催のレクレーションで楽しみました。
校内ウオークラリーでは、チェックポイントで、5年生からクイズがありました。
その後、体育館で縦割り班でお弁当を食べて、全校でドッチボールを楽しみました。
6年生と一緒に全校で楽しみ、笑顔あふれる1日となりました。
2月20日 八代市立二見小学校創立150年記念式典を開催しました。
多くの来賓の皆様方や、地域の方々に来ていただき、地域とともにある
二見小学校の創立150年を祝うことができました。
実行委員長あいさつ
校長あいさつ
来賓あいさつ 中村市議会議員様
2年生の発表 かけ算九九・縄跳び・合奏
1年生の発表 1年生で学んだこと 鍵盤ハーモニカの演奏
3.4年生 総合的な学習の時間で調べた「二見の素敵」の発表と合奏
5.6年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだことの発表と、合奏
3~6年生「雨乞い踊り」
記念講演 二見小出身 山本行文様
「パラリンピックに出場して感じたもの」
二見小学校はこれからも、伝統を受け継ぎ、郷土とともに新たな一歩を踏み出します。
これからも、二見っ子を応援していただけると幸いです。
参加してくださった皆様、協賛してくださった皆様、大変ありがとうございました。
2月16日に、6年生は二見中学校へ体験入学に行きました。
数学の体験授業と、3年生の公民の授業を参観しました。
中学校見学をして、4月からの中学校生活が楽しみになった6年生です。
2月6日、6名の民生委員さんをお迎えして、今年度2回目の給食試食会を行いました。
子どもたちは、お客さんと一緒に給食を食べることを楽しみにしていました。
「好きな食べ物」「好きな動物」などの質問と自己紹介をしたり、
昔の二見小学校のことを教えていただいたりして,楽しい時間を
過ごすことができました。
2月2日 ふりかえり集会が行われました。
今年度の児童会目標「立ち止まって元気にあいさつをしよう」
「思いやる言葉を使い合おう」の2つの反省について発表がありました。
アンケートの結果、全員が「よくできた」「できた」と答えていました。
校長先生からも、人に見られていないところ、ほめられないところでも、
できることが大切とお話がありました。
「立ち止まって元気にあいさつ」は20%の人が「よくできた」と
答えていましたが、もっとあいさつの声が響き合う二見小なるために、
これからも継続して取り組んでいきましょう。
1月22日、虹の会の方々をお迎えして、
点字学習を行いました。
日常生活で、点字にあまり触れたことのない子どもたちは、
指先で感じる感覚のすごさや、子音と母音の組み合わせて
点字ができていることに感心していました。
いろいろな言葉を打って練習しました。
細かい6点の文字を打つことや、打つ力加減など難しかったのですが、
虹の会の皆様が、一緒に打ってくださり、上手に打てるようになりました。
1月19日 体育館でなわとび大会を行いました。
12月から、昼休みや家でなわとびの練習してきた子どもたち。
様々な種目の中から、自分で挑戦する2種目を選び、30秒で何回
飛べるか挑戦しました。
高学年は、二重跳びやあや跳びなどに挑戦し、好記録でした。
最後に全員で持久飛びにもチャレンジし、1番長かったのはなんと1年生。
5分間以上飛ぶことができました。
持久飛びの正式な記録は、授業でチャレンジします。
学校生活は随時更新しています。
学校からのおたよりに、
地域学校協働活動便り
スクールセクハラ0運動・相談窓口
小学生のみなさんへ~不安や悩みは相談しよう~
熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学)の生徒募集について
情報モラルについて掲載しています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 上塚 浩一郎
運用責任者 教頭 杉本 孝子