日誌

学校生活

4月25日 歓迎遠足

4月25日(木)二見の森自然公園に歓迎遠足に行きました。

とても楽しみにしていた子どもたち。

6年生と1年生は、ペアになって歩きました。

自然の森では、1年生の歓迎会を行いました。

1年生の自己紹介と好きなもの紹介

各学年からの、学校クイズや先生方についてのクイズ

6年生が中心となって進行した、全員でのレクリェーション

5人組で、体じゃんけん

左がパーで、右がグー 左チームの勝ち

思いっきり遊んだ後は、縦割り班でお弁当を食べました。

お家が作ってくださったお弁当は、とてもおいしそうでした。

たくさん遊んで、子どもたちの笑顔あふれる1日となりました。

 

4月22日 避難訓練(地震・津波)

4月22日 3時間目に地震の避難訓練がありました。

緊急地震速報を用い、机の下に避難しました。

避難の後、津波がきている想定で、本校の避難場所である、裏山への

高台へ避難しました。

地震が起こったら、高台に逃げること、地震の時の注意など、

校長先生からお話がありました。

ご家庭でも、緊急事態が起こったら、どこに逃げるか、どのような

対応をするか、備蓄について等の確認をお願いいたします。

 

4月18日 お話ポッケ

4月18日 お話ポッケがありました。

お話ポッケとは、学校地域協働活動の活動内容の一つで

地域の方が、第2木曜日に教室で読み聞かせをしてくださいます。

子どもたちは、読み聞かせが大好きで毎回楽しみにしています。

5年生は、「奇跡の犬はち」のお話を聞きました。

1年生にとっては、初めての読み聞かせでした。

真剣に聞いていました。

 

お話ポッケの皆様、今年1年よろしくお願いいたします。

 

4月14日 ふれあい通学路点検

4月14日にPTA主催の、ふれあい通学路点検を行いました。

通学路を保護者と歩き、危険箇所の把握を行いました。

点検後には、車のとおりが多く危険な場所、雨の時期に危険な場所など

全員で把握しました。

明日からも安全に気をつけて、事故なく登校しましょう。

4月10日 給食開始

今日から給食が始まりました。

今年の1年生は2年生と一緒に食べます。

みんなで円になって食べました。

今日の給食は、ポークカレーライスとコールスローサラダでした。

子どもたちが大好きなメニューだったので、みんな喜んで食べていました。

 

 

4月9日 入学式

4月9日、入学式がありました。

今年度は3名の1年生、とても緊張していた3人でしたが、

最後までしっかり話を聞くことができました。

多くの来賓の方々が、お祝いしてくださる中、元気に返事ができました。

校長先生のお話も、PTA会長のお祝いの言葉も、姿勢正しく

しっかり聞くことができました。

6年生からも、歓迎の言葉があり、明日から一緒に仲良く過ごしましょう

と話がありました。二見小のお兄さん、お姉さんはとてもやさしい人ばかりです。

明日から、安心して登校してください。

 

4月8日 始業式

就任式に引き続き、始業式が行われました。

始業式では、校長先生が、ドラえもんの「コンピューターペンシル」

の話の中から、「毎日ちょっとやれることを頑張ろう。」と話されました。

今年度も、昨日の自分を、ちょっとでも超えていけるといいですね。

そのあと、待ちに待った担任発表でした。

子供たちは、新しい担任の先生を拍手で迎えていました。

令和6年度も、「笑顔で登校、笑顔で下校」できるよう、先生方と一緒に、

毎日楽しく過ごしていきましょう。

 

4月8日 就任式

今日から4人の先生をお迎えして令和6年度がスタートしました。

新しく来られた先生から就任のあいさつがありました。

早くお話ししたいなあと、子どもたちはワクワクしているようでした。

その後、児童代表歓迎の言葉があり、二見小のよいところを紹介しました。

 新しく赴任された先生方、これからよろしくお願いいたします。

4月1日 令和6年度スタート

今日から令和6年度がスタートします。

校内の桜の花も一斉に咲き誇って、とてもきれいです。

みなさんが登校する頃には、散っているかもしれないので

写真で紹介します。

8日みなさんが登校するのを、令和6年度の職員一同待っています。

3月28日 退任式

本日一緒に1年間過ごした先生方の、退任式がありました。

転出される先生方から、一人一人ご挨拶をいただき、

5年生児童から、お礼の言葉を伝えました。

ご縁があり、令和5年度を一緒に過ごした先生方とのお別れは

とても寂しいものでした。

転出される先生方の、新天地でのご活躍とご健康を、心より祈念いたします。

3月25日 修了式

本日は、1~5年生の修了式でした。

子ども達それぞれの、1年の頑張りである修了証を貰い、次年度への目標を立てる時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壇上に上がり、修了証を受け取った代表の子ども達は、どこか誇らしげでした。

修了証を受け取った後は、校長先生からお話がありました。

 

 

 

 

 

 

「辛い」という字に、一本加わると「幸せ」という字になる。

「辛」いことでも頑張り、努力することで成果が付け加わり、「幸」せになる。

そんな風に自分を高めていけるといいというお話でした。

 

さあ、二見小学校のみなさん、明日から楽しい春休みの始まりです。次の学年への準備をして、楽しい日々を過ごしてください。

また、病気、怪我、事故等に十分に気をつけてください。

 

保護者のみなさん、地域のみなさん、令和5年度も、たくさんのご支援・ご協力を賜りましてありがとうございました。令和6年度も変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。

3月22日 卒業証書授与式

3月22日 卒業証書授与式がありました。

今年度は久々に、来賓の皆様をお迎えして開催しました。

いただいた卒業証書は、1.2年の担任だった先生が筒に詰めてくださりました。

在校生からの別れの言葉は、

呼びかけと歌

5年生からは、1年間一緒に学習してきた6人にメッセージを送りました。

その後6年生一人一人から、小学校で学んだこと、将来の夢について、

作文発表を行いました。

6人の子供たち、中学校でも自分らしく輝いてください。

在校生、保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員一同

いつまでも応援しています。

3月21日 6年生修了式

3月20日 6年生の修了式がありました。

卒業式を前に一人一人修了証をもらいました。

校長先生から、昨日の自分よりより一歩成長してほしい、命を大切に

1日1日を大切に生きてほしいという話がありました。

 

3月19日 6年生へ卒業お話ポッケ

3月19日に、地域学校協同活動で行っている、お話ポッケの皆さんが

6年生対象に卒業読み聞かせを行ってくださいました。

6年生に向けて、卒業を祝い、頑張ってほしい気持ちをこめて

詩のプレゼントもありました。

子供たちは1年間、読み聞かせを楽しみにしてきました。

お話ポッケの皆さんありがとうございました。

3月5日 お別れ遠足

3月5日にお別れ遠足がありました。

残念ながら雨のため校内遠足になりましたが、6年生を囲み、1日レクレーションを楽しみました。

お別れ会では各学年から6年生に向けて感謝の言葉を発表しました。

1年生

2年生 1.2年生からメダルをプレゼントしました。

3.4年生は「ありがとうの花」を歌いました。

6年生は、各学年にお礼の言葉を伝え、感謝の気持ちを折り紙の花束にして

各学年に渡しました。

その後は、5年生主催のレクレーションで楽しみました。

校内ウオークラリーでは、チェックポイントで、5年生からクイズがありました。

その後、体育館で縦割り班でお弁当を食べて、全校でドッチボールを楽しみました。

6年生と一緒に全校で楽しみ、笑顔あふれる1日となりました。

2月20日 150年記念式典開催

2月20日 八代市立二見小学校創立150年記念式典を開催しました。

多くの来賓の皆様方や、地域の方々に来ていただき、地域とともにある

二見小学校の創立150年を祝うことができました。

実行委員長あいさつ

校長あいさつ

来賓あいさつ 中村市議会議員様

2年生の発表 かけ算九九・縄跳び・合奏

1年生の発表 1年生で学んだこと 鍵盤ハーモニカの演奏

3.4年生 総合的な学習の時間で調べた「二見の素敵」の発表と合奏

5.6年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだことの発表と、合奏

3~6年生「雨乞い踊り」

記念講演 二見小出身 山本行文様

「パラリンピックに出場して感じたもの」

二見小学校はこれからも、伝統を受け継ぎ、郷土とともに新たな一歩を踏み出します。

これからも、二見っ子を応援していただけると幸いです。

参加してくださった皆様、協賛してくださった皆様、大変ありがとうございました。

 

2月6日 民生委員さんとの給食試食会

2月6日、6名の民生委員さんをお迎えして、今年度2回目の給食試食会を行いました。

子どもたちは、お客さんと一緒に給食を食べることを楽しみにしていました。

「好きな食べ物」「好きな動物」などの質問と自己紹介をしたり、

昔の二見小学校のことを教えていただいたりして,楽しい時間を

過ごすことができました。

2月2日 ふりかえり集会

2月2日 ふりかえり集会が行われました。

今年度の児童会目標「立ち止まって元気にあいさつをしよう」

「思いやる言葉を使い合おう」の2つの反省について発表がありました。

アンケートの結果、全員が「よくできた」「できた」と答えていました。

校長先生からも、人に見られていないところ、ほめられないところでも、

できることが大切とお話がありました。

 

 

「立ち止まって元気にあいさつ」は20%の人が「よくできた」と

答えていましたが、もっとあいさつの声が響き合う二見小なるために、

これからも継続して取り組んでいきましょう。

 

1月22日 4~6年生点字学習

1月22日、虹の会の方々をお迎えして、

点字学習を行いました。

日常生活で、点字にあまり触れたことのない子どもたちは、

指先で感じる感覚のすごさや、子音と母音の組み合わせて

点字ができていることに感心していました。

いろいろな言葉を打って練習しました。

細かい6点の文字を打つことや、打つ力加減など難しかったのですが、

虹の会の皆様が、一緒に打ってくださり、上手に打てるようになりました。

 

1月19日 なわとび大会

1月19日 体育館でなわとび大会を行いました。

12月から、昼休みや家でなわとびの練習してきた子どもたち。

様々な種目の中から、自分で挑戦する2種目を選び、30秒で何回

飛べるか挑戦しました。

高学年は、二重跳びやあや跳びなどに挑戦し、好記録でした。

最後に全員で持久飛びにもチャレンジし、1番長かったのはなんと1年生。

5分間以上飛ぶことができました。

持久飛びの正式な記録は、授業でチャレンジします。

1月18日 大谷グローブ紹介

1月18日 ニュースで報道があってから、子どもたちが、「いつ二見に

来るのかな」と不安に待っていた大谷グローブが届きました。

本日、大谷グローブのお披露目をしました。

休み時間に、早速グローブに触れたりはめてみたり大喜びでした。

キャッチボールの経験のない子どもたちですが、5.6年生は

おどおどしながら、キャッチボールを体験してみました。

「野球こそが、私の充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツ」

 野球しようぜ。 

 の、大谷翔平さんの言葉通り、これからみんなで野球を楽しみたいと思います。

 

1月16日 給食集会

1月16日に、健康づくり委員会が、給食について考える給食集会を行いました。

給食の歴史や給食センターでどんなものが作られているか発表がありました。

最後に、みんなの大好きな揚げパンを作る様子が紹介され、

子どもたちも、好き嫌いせずに感謝の気持ちを持って食べようと感想を言っていました。

 

 

1月9日 始業式

1月9日3学期がスタートしました。

始業式では3学期にがんばりたいことの発表がありました。

縄跳び大会や、新しく学習する勉強内容についてがんばりたいという

目標を発表しました。

校長先生からは、目標を立てて達成できるようにがんばろうと話がありました。

3学期は短いですが、学年のまとめと、次学年の準備の学期です。

3学期も笑顔で登校、笑顔で下校できるように、1日1日を積み重ねていきましょう。

1月1日 2024年スタート

新年あけましておめでとうございます

児童のみなさん、冬休み元気に過ごせていますか?

2024年、二見小学校は創立150年を迎えます。

150年の伝統を受け継ぎ、みなさんで新しい歴史を作り上げていきましょう。

2024年もみなさんの笑顔あふれる二見小学校になりますように。

保護者のみなさま、今年もよろしくお願いいたします。

      二見小学校職員一同

12月22日(金)終業式

先週の金曜日は、終業式でした。

学級代表の子どもたちの作文発表にありましたが、2学期の頑張りを振り返り、冬休みや3学期につなげていく大事な式でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、低・中・高学年それぞれにメッセージがありました。

人と比べるのではなく、自分が成長していけるように、日々振り返ることが大切ですね。

低学年:今日は何ができたかを振り返ろう。

中学年:やるかやらないかを決めよう。

高学年:昨日の自分に勝とう。

 

 

 

生徒指導の先生からは、安全についてお話がありました。それぞれを考えて、安全で楽しく過ごしてほしいです。

た・・・大切なものは?

つ・・・着くのは何時?

ど・・・どこで遊ぶ?

し・・・使用時間は?

 

 

養護教諭の先生からは、健康についてお話がありました。規則正しく、健康的な生活を送りましょう。

ふ・・・防ごう!感染症

た・・・食べ過ぎ、飲み過ぎに注意

み・・・みんなで早寝早起き

 

 

 

保護者のみなさん、地域のみなさん、2学期もたくさんのご支援・ご協力ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いします。

児童のみなさん、冬休みを楽しんでいますか?計画的に毎日過ごし、3学期は更に成長した姿を見せてくれることを期待しています。また、家族の一員として、冬休みはお家の方の手伝いなどをしっかり頑張りましょう。

1月9日(月)が3学期の始業式です。元気に会いましょう!

12月21日 スペシャルイングリッシュタイム

12月21日、1.2年生は2時間目に、3.4年生は3時間目に、

3名のALTをお迎えして、スペシャルイングリッシュタイムを行いました。

八代市のALTが、子どもたちのために特別授業をしてくださいました。

住んでいる国の紹介や、クリスマスじゃんけんをしました。

また、クリスマスのちなんだ英語でのフルーツバスケットを行いました。

ALTの発音や、ジェスチャーなどで、子どもたちも多くの英語に触れ、

とても楽しい時間を過ごしました。

12月16日 人権標語表彰式

夏休みに、八代市人権標語の作品募集がありました。

その中で、1年生の作品が優秀賞に選ばれ、先日表彰式がありました。

「ひろげよう みんなのやさしさ あたたかさ」

また、佳作に

1年生「きょうもまた みんなのいいとこ みつけたよ」

3年生「男女関係なく 自分が好きな方に すすもうよ」

6年生「いじめのない世界 その行動は 自分から」

が選ばれました。おめでとうございます。

 

12月19日 人権集会

12月19日の2時間目に人権集会を行いました。

始めに、人権担当から、名前を大切にしようと話がありました。

その後、県子ども人権集会の映像を視聴しました。

今回は、ハンセン病の学習を行っている楓の森小中学校の発表を見ました。

視聴後の感想では、楓の森小中学校の、小中連携した取組の感想や

ハンセン病について正しいことを知る大切さや

自分も気づかないうちに差別をしているかもしれないから

言動に気をつけたいなどの感想がありました。

学校づくり委員会が今取り組んでいる、「ありがとうの花束」の紹介もありました。

放送でも内容が紹介されています。

最後に、校長先生から、友達をこんな人だと決めつけず、よく話したり、

考えたりしながら、友達のことを知ることが大切だということや、

友達のことを考える人へ、一人一人が自分を変えていきましょうと話がありました。

これからも「みんながかがやく みんなとかがやく みんなでかがやく」

笑顔あふれる二見小を作っていきましょう。

 

 

12月12日 5.6年生オンライン音楽会

12月12日 5.6年生はオンライン音楽会に参加しました。

当日は、本校と、郡築小4年生、泉小、松高小4年生が参加して行われました。

5.6年生は、人数が少ないですが、一人一人責任持って、自分の楽器の練習をしてきました。

「アフリカン・シンフォニー」という甲子園などでもよく演奏される曲に挑戦しました。

今までの練習の成果を発揮し、満足いく演奏でした。

他校の演奏も画面越しでしたが、見ることができて、感想では、他校のよさを

たくさん発表していました。

12月4日 避難訓練

12月4日に火災の避難訓練を行いました。

今回は、消防署の方に来ていただき、お話をいただきました。

今回は、水消火器を使った消火訓練も行いました。

ぴ ピンを抜く

の ノズルを持つ

き 気持ちを落ち着かせて

お 押す

消火器の使い方は「ぴのきお」で覚えておくといいそうです。

その後、ポンプ車も見せていただきました。

乾燥する季節です。火の取り扱いには注意しましょう。

11月26日 持久走大会

11月26日は授業参観として、持久走大会を行いました。

練習の最初では、歩いてしまうこともありましたが、練習を重ねるごとに、

タイムも速くなり、力強い走りができるようになりました。

保護者の皆様の応援の力もあり、当日のタイムはかなり速くなっていました。

上位3人と、宣言タイムの部の表彰もあり、誤差1秒の児童もいました。

練習から、がんばって走っていた成果だと思います。

持久走は苦しいですが、諦めずに走り通すと必ずゴールにつき達成感を

味わうことができます。

これからも、何事にも粘り強く取り組んでほしいと思います。

11月16日 集会活動

11月14日~28日は、校内読書週間です。

校内読書週間には、朝読書、読書スタンプラリー、読み聞かせ、本の魚釣りなどが行われます。

11月16日に、読書週間取組紹介の集会がありました。

自分の本のおすすめ紹介の発表もありました。

この機会に、本をたくさん読んで読書量を増やしましょう。

 

11月10日 二見中学校学習成果発表会 

11月10日に、3~6年生は二見中学校の学習成果発表会を見学に行きました。

中学生が、堂々と、何も見ずに劇をする姿や、

全員で琴を演奏する姿に、中学生ってすごい、あんな中学生になりたいと言う声が

たくさん聞かれました。

展示物もすばらしく、手に取って真剣に見ていました。

11月6日 3.4年生社会科見学旅行

11月6日 3.4年生は社会科見学旅行に行きました。

まず始めに八代消防署を見学しました。

通信指令室などを見せていただき、4年生ははしご車体験もありました。

火事の時の、命を守る工夫についてがんが得ることができました。

次に、彦一本舗工場で、お菓子を作る行程を見学させていただきました。

30年以上お菓子作りをされている職人さんの、動きに感動していました。

 

午後からは、エコエイトやつしろを見学し、ゴミの処理について学習しました。

発電体験コーナーでは、電気を作るための運動を体験しました。

エコエイトの見学を通して、環境を守るために自分たちができることについて

考えることができました。

11月6日 1.2年生生活科見学学習

11月6日1.2年生は、八代市立図書館に、見学学習に行きました。

二見から、公共のバスに乗っていきました。

初めてバスに乗る子どもたちもいて、一般の方に迷惑がかからないように、

静かに乗ることができました。

図書館では、質問に答えていただいたり、読み聞かせをしていただきました。

図書館の様子を見学しました。置くと、自動でバーコードを読む機械です。

みんな図書館に興味を持ち、お家の方と一緒に行く計画を立てていました。

市立図書館のみなさん、ありがとうございました。

11月5日 風土フェスタ

 11月5日、二見風土フェスタで、3~6年生が、二見雨乞い祭りを

発表しました。

事前に練習

これから本番、ちょっと緊張しています。

ついに本番 たくさんの方々が、見に来ていらっしゃいました。

後ろは立ち見状態。

 

少ない練習の機会でしたが、堂々と踊りました。

なんと、発表に後には、全員にインタビューコーナーもあり、

二見のいいところを発表しました。

 

二見の雨乞い踊りは、長い間踊られてきた踊りです。

地域の方々も踊ったことがあるため、一緒に応援してくださいました。

今日まで、ご指導くださった地域の方々、ありがとうございました。

10月24日 2年生講師招聘授業研究会

10月24日 5時間目 2年生国語「馬のおもちゃの作り方」の

授業研修会がありました。

自分たちで、今後、紹介したいおもちゃについて文章を書いていくために

必要なことについて発表し合いました。

班で自分が大切と思う内容について、理由を発表しました。

緊張せず、全員が手を上げ、堂々と発表することができました。

 

その後、今日の学びの授業研究会を行いました。

今日、指導したいただいた内容をもとに、対話に学ぶ授業について、

これからも研究を深めていきます。

 

10月22日 親子親善バレー大会

10月22日 八代市で行われた、親子親善バレー大会に

6年生と保護者が参加しました。

フラバールは未経験の児童が多かったですが、サーブが良くはいり、

楽しくバレーを行っていました。

児童、保護者の合計で点数が決まるので、保護者も必死にプレーしていました。

予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに参加し、楽しい1日となりました。

10月20日 5.6年生環境について発表(集会活動)

10月20日 5.6年生が、水俣み学ぶ肥後っ子教室に参加した学びを発表しました。

環境学習では、水を汚すのは何クイズがあり、味噌汁や米のとぎ汁が

水を汚すので、「食べ物を残すのはやめよう」という感想がありました。

水俣病について学んだことや、感じたことを聞き、水俣病について学ん

でいきたいという5年生もいました。

5.6年生、プレゼンにまとめて、一人一人堂々としっかり発表

できました。

 

10月19日 水俣病関連事業(5.6年生)

10月19日 「きぼう・未来・水俣」の方々をお迎えして

水俣病患者さんと、胎児性水俣病との共同トークで、

水俣病についてお話しいただきました。

今までの育った環境や、思っていたことなどをお話しいただき

水俣病に対する差別や偏見について考えることができました。

お話の後に、一緒に新聞紙でエコバックを作りました。

その後みんなで、「海」という歌を一緒に歌いました。

子どもたちは、水俣病について、9月に水俣に学ぶ肥後っこ教室で

学んできていますが、実際患者さんと一緒に触れ合うことで、

差別や偏見をなくしていこう、水俣病について学ぼうという気持ちが

強くなりました。

「きぼう・未来・水俣」のみなさんありがとうございました。

10月17日 雨乞い踊り練習(2回目)

10月17日に、雨乞い踊り練習を行いました。

地域の方や、お祭りでんでん館の方と一緒に練習をしました。

今日から、ドラやカネに合わせての練習です。

途中からはっぴあわせをして、当日の衣装で踊りました。

かけ声も大きくなってきました。最後の練習は、本番の会場で踊ります。

是非二見の伝統文化を見てください。

(11月5日 二見コミュニティセンターで踊ります)

10月12日 二見神社 雅太鼓見学

10月12日 二見神社の秋のお祭りに、秀岳館高校の雅太鼓が来たので、

全校児童で見学に行きました。

秋祭りの太鼓や、妙見祭のお祭りの様子を演奏されました。

高校生の躍動感や力強い太鼓の音、かけ声に魅了されました。

最後には、太鼓も叩かせていただき、太鼓に興味を持った児童もいました。

高校生のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

10月11日 雨乞い踊り練習

10月11日の5.6時間目に、3~6年生は雨乞い踊りの練習をしました。

コロナ禍で数年実施されていなかった、二見「風土フェスタ」で発表するために、初回の練習を行いました。

保護者や地域の方々に教えていただき、2時間何回も踊りました。

唐扇(からおうぎ)を、二見の方々は、「とうちわ」と呼びます。

回し方、持ち方の細かい動きを教えていただきました。

今年度は、今まで踊ってこなかった「花棒」も踊ります。

小さい頃から踊ってきた、地域の方に教えていただきました。

あと2回、全体で練習をして、二見の伝統文化を継承できるようにがんばります。

10月5日 3.4年生校区探検

3.4年生が、洲口町に校区探検に行きました。

今、総合的な学習の時間に学習している、雨乞い踊りのルーツを

教えていただきました。

昔、雨乞い踊りを踊っていた竜宮神社や

実際に洲口町公民館に保存してある「ドラ」をたたかせていただきました。

この「ドラ」は、胴回り約1.45m  高さ76cm 重さ300kg

あり、樹齢1500年ものケヤキの木をくりぬかれて作られているそうです。

今日、見学させていただき、雨乞い踊りについて、一段と興味がわいた3.4年生。

11月5日の「風土フェスタ」で発表できるように、雨乞い踊りの練習を

これからもがんばります。

 

10月2日 がめさんがやってきた!!プロジェクト

10月2日に、1~4年生は、「がめさんがやってきた!!」プロジェクトに参加しました。

始めに、妙見祭についての○・×クイズや、がめさんの絵本の読み聞かせがありました。

最後に、がめさんのかぶり物をかぶって、みんなでがめさんダンスを踊りました。

みんなノリノリで楽しく踊りました。

 

10月1日 校区民体育祭

朝が土砂降りで開催が危ぶまれましたが、10月1日校区民体育祭がありました。

数年ぶりの開催でした。

こどもたちの、50m、100mや各種団体リレー、パン食い競争に

楽しそうに参加していました。

地域の行事に、積極的に参加する二見っ子、すばらしいです。

9月27日 小中合同授業研修会

9月27日の5時間目に、二見中学校の先生方が、5.6年生の算数の授業を

見に来てくださいました。

多くの先生方がお見えになっていましたが、子どもたちは、いつも通り

自分たちで話し合い、課題を解決していました。

複式学級の授業をあまり見る機会は少ないので、授業後の研究会では、様々な意見の交流ができました。

さらに子どもたちを伸ばしていけるよう、職員一同これからもがんばります。

9月26日 学校訪問

9月26日に、八代市教育委員会による学校訪問がありました。

16名の先生方がお見えになり、いつもと違う環境でしたが、子どもたちは普段通り授業をがんばり、

堂々と発表していました。

授業後の反省会でも、子どもたちの学習態度を、多くの先生が褒めてくださいました。

今後とも伸ばしていきたいと思います。

1年 図工 「みて、みつけて、はなそうよ」

2年 国語 「お手紙」

3.4年 道徳 「ぼくはMVP」

5.6年 算数 「分数」「比とその利用」

1.2年生図工

2年生「わっかで返信」1年生は「ひらひら揺れて」の図工の授業を行いました。

風にひらひら揺れるものをイメージして、自分の好きなものを飾り付けました。

2年生は、わっかに飾りをつけて楽しみました。

 

5、6年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室4

2日目も晴天、まず朝の集いがありました。

二見小の紹介をしました。

その後は朝ごはんです。今日もみんな元気です。

午前中のマリン活動は、

今日は風が強く、ペーロン活動ができるか、ギリギリまでわかりませんでしたが、

体験することができました。

10人で漕ぐのは不安でしたが、みんなで合わせて漕ぐことができたので、

風に負けず進むことができました。とても上手だと、施設の方に褒めていただきました。

ペーロンを通し、協力する大切さを学ぶことができました。

昼ごはんの時、昨日お世話になった施設の方が、あいさつに来てくださいました。

午前中もたくさんの思い出ができました。

これから最後の活動を行います。

 

5、6年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室3

あしきた青少年の家での様子をお知らせします。

入所の集いの後は、夜ごはん。

みんな残さず食べました。

 

その後ニュースポーツに挑戦。

ガガ

シャッフルボード

ペタンク

を楽しみました。

子どもたちにはガガが大人気。

何回も行っていました。

お風呂に入り、就寝準備中です。

明日も楽しい思い出ができますように。

 

5、6年生 水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室2

午後からは、環境センターの見学を行いました。

環境についてのクイズや、エコな買い物について学習しました。

その後、語り部さんの話を聞きました。

起きたことを無かったことにするのではなく、正面から向き合って

自分ができることを学んでいくことの大切さを、考えることができました。

5.6年生水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室1

5、6年生は今日から、水俣に学ぶ肥後っ子教室、集団宿泊教室に出発しました。

始めに、水俣の海を見に行きました。美しい青い海でした。

その後、環境センターで、私たちの生活と水環境問題について学習しました。

水のパックテストを行い、水の汚染度について調べました。

水俣病資料館では、水俣病について調べ学習を行っています。

午後の活動も、水俣病について学んでいきます。

 

 

9月4日 職場体験学習に向けての小中合同授業

9月4日(月)の5時間目に、5.6年生と二見中学校の2年生による

職場体験学習に向けての小中合同授業がありました。

はじめに、中学校を卒業した後の進路選択について教えていただきました。

その後、職場体験に向けての電話連絡の仕方や職場体験内容を

を教えていただきました。

子どもたちは、中学校になったら行う職場体験学習について学び、

職業選択について興味を持ち、次回の学習を楽しみにしていました。

9月1日 ヘルネット二見(集会)

9月1日朝自習の時間に、健康づくり委員会が発表を行いました。

ヘルネットとは、ヘルスネットワークの略で健康について発信しようと

いうものです。

今回は、メディアの使い方について発表しました。

クイズの後、使い方についての3つの約束をしました。

➀ テレビやスマホの時間を込める

➁ ねる前にスマホをさわらない

③ 目を休ませるの3つです。

みなさんも、家でのメディアの使い方について、何時まで使う、何分使う等、

お家の人と話し合ってみましょう。

8月29日 熊大フィルハーモニーオーケストラ演奏会

8月29日 熊本大学フィルハーモニーオーケストラ演奏会がありました。

二見コミュニティで、中学生もお誘いして開催しました。

コロナ禍で、数年間演奏会を開催することができなかったということで、

大学生も張り切って演奏してくださいました。

楽器ごと紹介があったり、弦楽器、管楽器分かれての演奏もありました。

また、休憩時間には、楽器体験もありました。

クイズもありました。正解者は、指揮者体験のプレゼントがあり、

緊張しながら指揮を振ることができました。

威風堂々等、子どもたちが実際に合奏したことがある曲もあり、

2学期早々の音楽のプレゼントを、小中学生共に喜んでいました。

熊本大学フィルハーモニーオーケストラのみなさん、ありがとうございました。

8月25日 始業式

長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。

始業式の前に、新しく来られたALTの先生の紹介がありました。

その後の始業式では、2学期がんばりたいことの発表がありました。

勉強をがんばりたいという発表が多く、みなさんのやる気を感じました。

その後に、校長先生が、2学期も周りの人の気持ちを考えながら生活しましょう。

一人一人伸びていきましょうとお話がありました。

5.6年生はすぐに集団宿泊教室もあります。

長い2学期ですが、目標に向かって一人一人成長していけるといいですね。

笑顔で過ごせる二見小学校にしましょう。

明日から2学期です。

夏休み元気に過ごせましたか?

明日から学校です。

2学期も楽しい思い出を作りましょう。

みなさんが登校するのを楽しみに待っています。

       二見小学校 職員一同

 

夏休みの学校2

8月20日は、親子美化作業と地域の資源回収がありました。

草がすごかった運動場も見違えるほどきれいになりました。

朝早くから多くの皆様のご協力ありがとうございました。

地域のCSや民生委員さん、市政協力員の皆様のご協力で、草を刈って

いただき、校内がきれいになりました。

その後、コロナ禍で行われていなかった資源回収もありました。

多くの資源が集まりました。

ご協力ありがとうございました。

 

夏休みの学校1

終業式の日、笑顔でみなさんと別れてから、早いもので2週間ほど経ちました。

みなさん元気に過ごしていますか?

7月のプール開放には、多くのみなさんが参加してくれました。

学校は、先生方がワックスがけをして、ピカピカの廊下になっています。

みなさんが登校してくるのを、先生方も楽しみに待っています。

8月も事故なく元気に過ごしてくださいね。

 

 

7月20日 1学期終業式

7月20日(木)は、終業式でした。

また、ALTの先生の退任式がありました。

 

ALTの先生には、一昨年度の2学期からお世話になっていました。

子供たちのことが大好きで、授業はもちろんですが、休み時間には一緒に遊んでくれたり、掃除の時間には、一緒に掃除をしてくれたりしました。

子供たちもそんな先生のことが大好きでした。

お別れをするのはさみしいです。しかし、子供たちは、教えていただいたことを生かして、これからの外国語の学習を進めていってくれることと思います。

 1学期終業式では、各学級の代表児童による作文発表がありました。それぞれの頑張りを振り返り、夏休みや2学期に頑張りたいことなどを発表していました。充実した夏休みを過ごし、更に成長していけるといいですね。

 校長先生からは、継続して努力することができていたか、また「泣いた赤おに」の話から、見かけで判断せず、相手の思いを考える、知ることの大切さのお話がありました。

自分自身の成長のために、また友達のことを知りともに育ち合っていけるといいですね。

 

そのほか、養護教諭から夏休みの健康について、生徒指導から安全についてそれぞれお話がありました。

 楽しい夏休みを過ごし、2学期元気に笑顔で子供たちに会えることを楽しみにしています。

7月19日 着衣泳

先週の水泳大会で、プールでの学習は終了しましたが、

水難事故に備えて、7月19日 着衣泳を行いました。

いつもと違い、洋服を着るとなかなか泳げないことを実感していました。

水難事故では、慌てずまず浮いておくことが大切です。

ペットボトルをいろいろな場所に入れて、上手に浮く方法を考えていました。

夏休みも、川や海での過ごし方に十分気をつけ、水の事故防止を心がけましょう。

保護者の皆様も、ご協力お願いいたします。

川の安全学習冊子 unnkodoriru.pdf

7月14日 本の寄贈

7月14日 明るい社会作り協議会様より、本の寄贈がありました。

コロナ禍3年間行われていなかったそうですが、今年度本校を推薦いただき、

読書感想文コンクールの課題図書12冊寄贈いただきました。

5.6生が代表して受け取りました。読書感想文コンクールは、

夏休みの課題にもなっているので、ぜひ課題図書を読んでほしいなあと思います。

明るい社会作り協議会様、ありがとうございました。

7月13日 環境ISO集会

7月13日、朝自習の時間に、環境づくり委員会の発表がありました。

二見小学校では、環境にやさしい学校にするために、6つのことに

取り組んでいきます。

1 気持ちよいあいさつをしよう

2 すみずみまでそうじをしよう

3 いつもきれいなトイレにしよう

4 節電を心がけよう

5 節水に心がけよう

6 物を大切にしよう

 

7月13日 水泳大会

7月13日 3.4時間目に水泳大会がありました。

今年度は、複数体制での指導ができるように、

全校水泳の時間を合わせて、練習を行ってきました。

最初は25m泳げなかった子供たちも、距離を伸ばすことができました。

各自、距離にチャレンジしました。この後、班対抗リレーを行いました。

1.2年生は上手に伏し浮きができるようになりました。

渦巻きにも挑戦。流れるプールになり喜んでいました。

6年生は、小学校での水泳は最後になります。中学校で新しい種目に

チャレンジしてください。

閉会式では、校長先生から講評と、各学年一人ずつ感想を発表しました。

みんなで行った水泳の練習で、自信がついた二見っ子の笑顔が見られま

した。

保護者の皆様、暑い中、応援ありがとうございました。

 

7月11日 給食試食会 

7月11日 コロナ禍で3年間実施されていなかった、民生委員さんとの

給食試食会が実施されました。

子供たちもお客さんを迎えての給食に、ドキドキわくわく。

給食中に、民生委員さんへの質問コーナーを行ったり、二見地区のことを教え

ていただいたりして、楽しい試食会となりました。

6月30日 交通教室

6月30日に、交通安全協会の方々や、二見地区安全活動推進委員の方々から、

道路の渡り方や、自転車の乗り方について指導していただきました。

1.2年生は、横断歩道の渡り方や、傘をさしての通学について、練習しました。

3~6年生は、自転車に乗る時の交通安全について教えていただきました。

正しいヘルメットの付け方や、止まれのところでの自転車のブレーキのかけ

方について練習しました。

一番大切なものは命です。

地域での歩き方や自転車の乗り方に生かしていきましょう。

6月28日 もうすぐ7月

1.2年生は図工「ちょきちょきかざり」で、はさみの使い方を練習しました。

色紙を折る、切る、貼るの図工で使う基本的技能を練習しました。

せっかく飾りができたので、七夕飾りとして飾ることにしました。

自分で作った飾りを、一人一人飾りつけしました。

入学して3か月、ずいぶん学校に慣れ、たくましく成長している1年生です。

 

6月22日 授業参観・学級懇談会・救急救命講習会

6月22日は授業参観でした。朝から授業参観をとても楽しみにしていた子供たち。

張り切って発表していました。

1年生 算数

2年生 算数

3.4年生 国語

5.6年生 国語

授業参観の後には、夏休みのプール開放に向けて、保護者対象の心肺蘇生法講習会を行いました。

日奈久消防署の方に来ていただき、小児の心肺蘇生について教えていただきました。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

6月15日 人権集会

6月15日 人権集会を行いました。

まず、人権きゅいく担当の先生から、

私たちにとって一番大切なものは「命」です。

幸せに暮らすために、生まれたときから持っている権利「人権」を大切にし、

笑顔輝く二見小学校にしましょうと、お話がありました。

二見小学校の人権目標

・思いやる言葉を使い合おう

・立ち止まって元気にあいさつしよう をもとに

各学級で人権目標を立てるようことにしました。

最後に校長先生から、家族から一人一人大切にされている、友だち一人一人を大切にすることについて、お話がありました。

「笑顔で登校」・「笑顔で下校」できる二見小を、みんなで作っていきましょう。

6月10日 歯のポスター表彰式

1.2年生が、図工で書いた作品を、八代歯科医師会主催の歯のポスター作品展に出品しました。

その中で3人の児童が、八代市長賞、歯科医師会賞、金賞をいただき、10日に表彰式がありました。

塗り方が丁寧なところ、目の向き、歯ブラシの目立たせ方、歯の形などがよかったと講評がありました。

受賞された皆さん、おめでとうございました。

受賞された皆さん、おめでとうございました。

6月5日 クラブ活動

6月5日は1回目のクラブ活動でした。

二見小学校のクラブ活動は、4~6年生合同で行います。

1年間どのような内容で活動したいか考えました。

バドミントンや水泳、なわとびなど楽しい活動を考えました。

みんなが協力し、安全で楽しいクラブになるといいですね。

6月1日 水難避難訓練(引き渡し訓練)

6月1日 引き渡し訓練がありました。

大雨や災害の時などの緊急時に、安全に下校できるようにするために行いました。

みんなで集合し、保護者のお迎え順に下校しました。

緊急時はいつ起こるかわかりません。

災害が起こったとき、どこに逃げるのか、どのような行動をするのか、「マイタイムライン」の見直しをしておきましょう。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

5月18日 教育事務所訪問

5月18日 教育事務所の先生方が、二見小学校を訪問されました。

ノーチャイムの静かな環境で、落ち着いて学習できている姿を感心されていました。

これからも、複式での一人学びの時間も大切にして、学習を深めていきましょう。

5月21日 親子プール掃除

5月21日 親子プール掃除を行いました。

保護者の皆様の力で、1年間使っていないプールがみるみるうちにきれいになりました。

子供たちも、汚れが落ちるのが楽しいようで、ブラシで床を丁寧に磨いていました。

プール開きが楽しみです。

5月14日 小中合同運動会

5月14日二見小中合同運動会が開催されました。

前日の雨を心配しましたが、朝早くから保護者の皆様のご協力もあり、無事開催することができました。

運動会テーマのようにみんなが協力し、個性が輝く運動会になりました。1年生はじめの言葉

小中合同で練習から一緒に行うことで、中学生から多くのことを学び、小学生も成長することができました。中学校になったら、演舞をしたいなどの夢もできたようです。

保護者の皆様のご参観・応援大変ありがとうございました。

5月10日 運動会総練習

5月14日の小中合同運動会に向けて、10日は運動会総練習がありました。

一部ご紹介します。

開会式の一部です。各団優勝を目指して頑張ります。

応援団の練習も頑張りました。応援歌に注目。

徒走の練習もありました。3.4年生はコーナーからスタートします。

短い練習期間でしたが、中学生と力を合わせ練習を頑張ってきました。

全員ダンスの「ジャンボリミッキー」は最後に撮影タイムもあります。

ぜひ、かわいい子供たちの様子をご覧ください。

4月28日 運動会結団式

5月14日の小中合同運動会に向けて、4月28日、小中合同で運動会の結団式がありました。

今年度の運動会のテーマは、「絆~みんなが協力し、個性が輝く運動会~」です。

校長先生から団旗を授与され、小・中各団長が、決意を団員に伝えました。

結団式の後には、さっそく第1回目の合同練習が行われました。

中学校1年生も、しっかり中学生として活躍している姿を見て、うれしく思いました。

中学生のリーダーシップのもと、個性あふれる運動会になりように、練習を頑張ります。

4月26日 1.2年生校内探検

1年生が2年生と一緒に、学校探検を行いました。

1年生に伝わるように、各教室の説明の仕方を考え、練習してきた2年生。

その説明を、1年生も真剣に聞いていました。

校長室に初めて入った1年生、大喜びでした。

 

二見小の朝の風景

二見小学校では、子供たちが校門で一列に並び、帽子を取って、「おはようございます」と挨拶をします。

1年生が帽子を取って準備できるまで、優しく待つ5.6年生。

気をつけ、礼、「おはようございます」の声が、校舎や近くの山に響き渡る、素敵な朝の時間です。

4月21日 授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月21日に、授業参観がありました。

1年生は初めての授業参観、朝からわくわくしていました。

1年生は、国語のひらがなを保護者と一緒に書きました。

2年生は、国語の音読発表会、3.4年生は総合的な学習で「二見のすてき」について考えました。

5.6年生は、算数、魔方陣を学習しました。

子供たちの笑顔あふれる時間になりました。

多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。

令和5年度スタート!

令和5年度がいよいよ始まりました。

昨日10日は、就任式と始業式。本日11日は、入学式がありました。

就任式では、今年度5名の先生方をお迎えしました。

子どもたちは、わくわくドキドキして待っていました。そして、先生方が体育館に入場されたときには、

大変嬉しそうでした。先生方一人一人の話をしっかり聞いて、早く知り合いたいと目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、校長先生のお話と担任発表がありました。

校長先生のお話の中に、「仙人になれなかった仙人」のお話がありました。

 

人が見ていても見ていなくても、努力をし続けることができる大切さに

ついての話でした。子どもたちが、自分の目標に向かって、ひたむきに

努力し、頑張る力をつけていけるといいですね。

 

 

 

担任発表では、子どもたちも自分たちで予想していたのか、嬉しそうな声の中に、(意外だ・・・)と思っている

雰囲気のどよめきもありました。それぞれの担任の先生と、一年間楽しい学級を作っていけることと思います。

 

入学式では、6名の新入生を迎えました。

2~6年生の児童も参加をし、新1年生を温かく迎えました。

 

 

 

 

 

 

1年生のみなさんは、緊張をしている様子も見られましたが、とても元気に返事をしていました。

これから、たくさんのお兄さん、お姉さん、そして先生方と仲良くなっていきましょうね。

保護者のみなさん、お子さんのご入学おめでとうございます。これから、職員一同精一杯努めていきますので、

どうぞよろしくお願い致します。

 

令和5年度も、保護者のみなさん、地域のみなさん、変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。

修了式

3月24日(金)は、修了式でした。

それぞれの学年の代表児童が、修了証を校長先生から受け取り、1年の成長や成果を振り返りました。

来年度も、目標を立てて、更に成長していってくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

さあ、待ちに待った春休みです。春休みは、次の学年への準備期間です。健康に安全に過ごしていってほしいと思います。そして4月には、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

保護者のみなさん、地域のみなさん、今年度もご支援・ご協力をありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

卒業式

3月23日(木)は、令和4年度の卒業式(卒業証書授与式)でした。

卒業生はみな、立派な態度で式に臨み、卒業証書を誇らしげに受け取っていました。

式途中にある呼びかけでは、在校生へ、保護者へ、地域の方へ、先生方へとたくさんの感謝の思いや、これまでの思い出を伝えていました。呼びかけを聞きながら、涙をする人がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

卒業生のみなさん、そして保護者のみなさん、おめでとうございました。これからのますますのご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、思いのバトンを受け継ぎました。在校生のみなさん、来年度もよりよい学校にしていきましょうね。

お別れ遠足・6年生を送る会

天気もよく、すがすがしい気候の中、お別れ遠足と6年生を送る会を行うことができました。

お別れ遠足は、学校近辺をウォーキングしました。縦割り班ごとに2つのコースを回り、担当の先生から出される問題に答えていきました。楽しく回ることができました。

6年生を送る会は、新学校づくり委員会の司会によって進み、各学年からの出し物をしたり、全体遊びで王様じゃんけんをしたりしました。6年生へお手紙や歌などで感謝を伝えたり、仲良く遊んだりして素敵な会になりました。

1・2年生から6年生に

3・4年生から6年生へ

5年生から6年生へ

 

 

 

 

 

 

 

6年生からみんなへ

王様じゃんけん

昼休みも6年生と

 

 

 

 

 

 

 

6年生の卒業まであと13日です。これからも昼休みなどには仲良く遊び、たくさんの思い出を作ってもらいたいなと思います。

授業参観・PTA総会・親の学び・学級懇談会お世話になりました。

22日(水)は、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参加をいただき、ありがとうございました。

授業参観では、それぞれの学年で、子供たちのはりきった姿、学習に真剣に取り組む姿を見ていただけたのではないかと思います。

1・2年生の授業の様子

PTA総会では、今年度の総括と、令和5年度のPTA会長・副会長の承認など、来年度への展望が見えたのではないかと思います。

親の学びでは、固定観念を見直したり、各学年で「アドじゃんけん」をして、スマホやパソコンなどの使い方などを話題に、各家庭の様子など交流をしたりして、楽しい時間が過ごせたのではないかと思います。

親の学び

そして学級懇談会では、3学期の様子、春休みのくらしなどを話し、改めて子供たちの1年の成長を感じると共に、次年度への見通しなどができたのではないかと思います。

令和4年度も、あと1ヶ月弱となりました(登校日にすると20日を切りました)。健康に楽しく学年を終えることができるようにしていきたいと思います。ご支援・ご協力よろしくお願いします。

 

3学期始業式

17日間の冬休みを終え、今日から3学期がスタートしました。

元気いっぱいの子ども、少し眠そうな子どもと色々といました。生活リズムを整えて、運動や学習に励んでいってほしいです。

今日は、始業式、大掃除、そして学活という日程で、3学期のめあてなどを立てました。

 

始業式の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

各学年代表の3学期めあての発表。

 

 

お互いのいいところを、短い時間で見つけて伝える活動。

褒め合うことに少し照れていましたが、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

校長先生のお話。

人が見ているところでも見ていないところでも、自分にできること(するべきこと)を一生懸命にすること。

人間は、忘れる生き物。だから、自分で繰り返し復習するなど努力することで、忘れることを減らしていくことができる。

自分には何が必要なのか、苦手な学習をどのように効率よく覚えていくか、考えて学習に取り組んでいけるといいですね。

 

これから充実した日々を送ることができるといいですね。また、次年度への見通しももって、よいスタートを切っていけるといいですね。保護者の皆様、地域の皆様、3学期もご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

11月のあれこれ

いよいよ12月が始まり、2学期も残り3週間ほどとなりました。

11月は、いろいろなことがありました。

 

18日(金)は、Dブロック人権同和教育授業研究会がありました。

1・2年生と3・4年生が授業をし、他の学校の先生方に授業を見ていただきました。

1・2年生も3・4年生もとてもよく頑張り、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

これからも日々の生活の中で、児童一人一人がお互いを大切にしていけるようにしていきたいと改めて思いました。

 

27日(日)は、校内持久走大会、授業参観、学級懇談会がありました。

持久走大会では、それぞれの学年の最後まで諦めずに一生懸命走る姿が見られました。お家の方の応援もあり、いつも以上に張り切る子ども達でした。午後の授業参観も、それぞれの学年で、これまでの頑張りをお家の方に見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

30日(水)は、RKKの「水曜だけど土曜の番組」に二見小学校が紹介されました。子どもの願いを叶えてくださった、番組に携わる方々にとても感謝しております。また、温かい番組だなと改めて感じました。

 

 

 

 

12月に入り、寒さが急に増してきました。2学期の残りの日々も健康に、そして充実して過ごせるようにしていきたいです。

 

 

集会活動(ヘルネット二見&教育実習生)

9月2日(金)に、ヘルネット二見(健康づくり委員会の子どもたちによる発表)がありました。二見小学校で、どの学年が一番けがが多いのか、けがをする場所はどこが多いのか、二見小学校の中でけがのしやすい場所と気を付けたいことなど、委員会の子どもたちが発表してくれました。この発表を受け止め、二見小のみんなで安全に過ごしていけるといいですね。

 

 

 

 

 

9月5日(月)、本日、二見小学校に教育実習生が来ました。これから3週間、二見小学校の子どもたちと一緒に勉強したり遊んだりします。たくさん交流して楽しい時間を過ごしていってもらいたいと思います。

2学期始業式

本日8月25日より2学期が始まりました。

昨日までの夏休みを終えた子どもたちは、「もっと夏休みをしたかった」という気持ちと「2学期も元気に頑張るぞ」という気持ちを合わせもって来ているようでした。

まだまだ暑い日が続きますが、健康に留意しながら子どもたちが元気に楽しく学校生活をおくれますように職員一丸となって取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いします。また、変わらぬご支援・ご協力をお願いします。

 

新しく2名の友達が二見小にやって参りました!大変嬉しいです!!

これから共に活動する中で、みんなで仲良くなっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期に頑張りたいことなどを、各学級から代表1名の子どもたちが発表しました。

 

校長先生からは、”スーパーヒーロー”とは、どんな人なのかということを3人の人を例に話をいただきました。

人の役に立つ、誰かのために力を尽くすということはいろいろなことが考えられます。しかし、周りから見るとたいしたことをしていなくても、先を考えてみると、大きな成果があったり、誰かの役に立つことをしている。そんなことができるようになるといいですねといったお話でした。

1学期終業式

今日は、1学期の終業式でした。

4月からの3ヶ月間で、子どもたちは日々成長してきました。各学級の代表による作文発表、校長先生のお話、生徒指導や養護教諭から夏休みのくらしについての話がありました。

作文発表では、それぞれの児童が1学期に頑張ったことや成長したこと、2学期に頑張りたいことを紹介しました。自分をふり返り、苦手なことは克服して、得意なことはさらに伸ばしていけるといいですね。

中学年作文発表高学年作文発表低学年作文発表

校長先生からは、始業式に話をされたことから、何か続けてやってみること、できることをきちんとすること等の話がありました。夏休みにもお手伝いなど、何か自分が出来ることを決めて取り組んでみましょうと話され、一人一人が考えました。達成感が味わえるようにしていけるといいですね。

生徒指導からは、命やルールを守ること、そして何か行動をするときにはしっかり考えることが大切だと話をされました。一人一人が楽しく過ごせるようにしていってもらいたいです。

養護教諭からは、生活リズムを整えて生活することやコロナウイルス感染症対策や熱中症対策もしていくことを話されました。熱中症対策では、外に遊びに行くときにもって行ってほしいものが4点あります。①ぼうし ②水筒 ③タオル ④マスク です。

健康に、安全に長い夏休みを楽しんでほしいと思います。また、夏休みにしかできないことにチャレンジして、充実した日々を送ってもらいたいです。

保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちを温かく見守り、ご支援・ご協力いただきましてありがとうございました。2学期からもどうぞよろしくお願いします。

授業参観、タイムライン学習会、学級懇談会お世話になりました。

暑い中、長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。

本日の各学年の授業はいかがだったでしょうか。子どもたちは、お家の方に来ていただく機会を大変楽しみにしており、はりきった姿、少し緊張した姿などいろいろみえたかと思います。

タイムライン学習会では、お家の方と一緒に防災について考えられて、子どもたちの意識も更に深まったと思います。また私も、「何か起こったら避難するもの」という考えがありましたが、お家の方と子どもたちが話し合っている様子から、それぞれの家の状況では、「避難をせずに待機をする」ほうが安全ということも分かりました。常に自分で現状を把握し、準備と心構えをしておくことが大切と改めて学べました。本日作ったそれぞれの家庭のマイタイムラインを、これからに生かしていけると良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級懇談会もありがとうございました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、子どもたちの様子を伝え、知り合うことが出来ました。

今後とも温かいご協力・ご支援よろしくお願いします。

プール開き!(6/9)

よい天気の中、プール開きをしました。

今日は主に、水慣れで、楽しく泳いだり遊んだりしました。

1年生にとっては初めての小学校でのプール。これから水に慣れていき、もぐったり泳いだりしていきましょうね。

他の学年にとっては、1年ぶりのプール。昨年度までに付けた力をのばせるよう、安全に活動していきましょうね。

けのび

渦巻き

 

プール開きもありましたが、この日は朝自習に「お話ポッケ」による読み聞かせもありました。

毎月楽しいお話を子どもたちはわくわくして待っています。

ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!お話ポッケのみなさん

 

 

防災講座

 気象予報士で防災士の早田 蛍さんと、気象予報士の坂本 亜紀子さんをお迎えして、防災講座(防災ワークショップ)がありました。危険レベルの説明

 大雨が降ったらどうなるのかといったことから、大雨災害から身を守るために大切なことを教えていただきました。また、グループワークをし、情報を取り入れた後にどう行動するのかを話し合って考えました。

 子どもたちは、早田さんの話を真剣に聞いて、グループワークではそれを生かして、自分の考えを書いたり発表したりしていました。1年生から6年生まで活発に話し合い、グループの考えをまとめており、防災に対する意識の高まりを感じました。グループワークグループワーク

 

 

 

 

 

 

 次回は、授業参観時に各家庭のマイタイムラインを作成します。各家庭の危険な場所や家の防災グッズなど、確かめながら生活に生かせる時間に出来ると良いですね。

引き渡し訓練

 本日、学校に在校中の集中豪雨や台風の接近等の場合を想定した、保護者引き渡し訓練がありました。

 他の避難訓練と同様、「お・は・し・も・ち」を守って、下校準備をして、引き渡し場所に移動し、全体指導を受けた後の、引き渡しとなりました。

防災担当の先生の話教頭先生の話

 

 

 

 

 

 

 

 今回の訓練は、その場からすぐ「逃げる」ということではなく、安全を確認しながら「保護者に確実に引き渡す」ということが大切でした。学校(教職員)だけでなく、家庭(保護者の方々)、児童の防災に対する意識、協力が必要でした。

 引き渡しの際の一方通行でのお迎え、引き渡し場所での児童の乗り降りなど、安全に配慮しながら協力いただいたおかげで、スムーズに訓練を終えることが出来ました。ありがとうございました。

 これから梅雨の時期に入り、雨が多く降ることもあるでしょう。防災の意識を高めながら、安全に行動できるようにしたいですね。

 

 

交通教室

 本日、2時間目に1・2年生に対しては、交通ルールの正しい歩行、横断についての実技練習。3時間目に3~6年生に対して、自転車の正しい乗り方についての実技練習の交通教室がありました。交通指導をしてくださる方のお話を考えながら真剣に聞き、それぞれ実技練習に臨んでいました。

 1・2年生は、教室でお話を聞いた後、運動場に出て、実際に左右を確認したり、手を挙げたりして横断する練習をしました。また、雨が降っている場合の安全な横断の仕方も練習しました。傘をたたんでいるときも、安全に持ち運ぶことも学び、さっそく実践している子どもたちでした。これからの登下校の歩行に生かして、安全に心がけていけると良いですね。

 

1・2年生実技練習①1・2年生実技練習②

 

 

 

 

 

1・2年生実技練習③

 

 

 

 

 

 

 

 3~6年生は、自転車の点検の仕方、道路(車道・歩道)での自転車が通行する場所、「自転車安全利用五則」、ヘルメットの重要性などをひまわり広場で学び、そのあと学年に分かれて実技練習をしました。ルールと命を守って、安全に運転ができるように、一つ一つしっかり確認ができたようです。安全に自転車に乗ることができるように、これから家庭で再度話をされてみてください。

自転車点検実技練習

実技練習 

体力運動能力調査&不審者対応訓練

5/20(金)に、体力運動能力調査がありました。

縦割り班で行動し、みんなでいろいろな種目に挑戦しました。1年生は、初めての体力運動能力調査でしたが、どの種目も一生懸命に取り組んでいました。20mシャトルランでは、高学年のさすがな走りを目にして、下級生達は目を輝かせていました。

高学年の縦割り班リーダーが、下学年の子どもたちを引っ張り、挨拶や整列、記録などをしてくれ、とてもスムーズに進みました。今回の結果を基に、苦手なところは改善できるように体育の授業で取り組んでいきます。

             長座体前屈上体起こし

 

 

5/24(月)には、不審者対応訓練がありました。今回は、校舎中庭(職員駐車場)に不審者が現れたと想定して訓練をしました。チャイムの合図、放送の言葉などを確認し、「お・は・し・も・ち」を守って真剣に訓練に臨みました。

不審者は他の災害と違い、起こる場所が移動します。放送をしっかり聞くこと、自分で考えて判断し、危険から離れることが大切です。

いろいろな場面、状況に応じて自分で考え行動する力を身に付けていきたいですね。

 

令和4年度小中合同運動会!

5月15日(日)に開催しました。

天気予報では、雨ではありませんでしたが、競技途中より小雨となり、少し肌寒い中での運動会でした。しかし、児童生徒が皆、最後まで精一杯の力を出し切り、とても良い運動会になりました。

開会式では、各団団長が誓いの言葉を凜々しく高らかに宣誓しました。誓いの言葉

小学生全員の応援合戦。赤団、白団それぞれ団長のリーダーシップのもと、工夫のある楽しい団体演技でした。声の大きさも、練習を重ねる中で大きくなり、立派な姿でした。

白団演技

赤団演技

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年度はなかったダンス。「UFO」の曲に合わせ、1~4年生、5・6年生で踊り、みんなの目を楽しませてくれました。低学年のかわいさ、高学年のかっこよさとそれぞれのよさがありました。

1~4年ダンス

5・6年ダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

得点は4点差で赤団の勝ちとなりましたが、笑顔で終われる、一人一人が活躍した楽しい運動会でした。

 

 

運動会結団式!

運動会結団式が4/28にありました。

上塚校長先生より、子赤白各団長どもたちへ激励の言葉をいただき、また小中学校の各応援団長から決意表明があり、「みんなで運動会を頑張るぞ!」という気持ちの高まりを感じました。

本日は、第2回目の合同練習があり、リレーの練習をしました。

運動会まで、2週間ほどです(学校に来るのは、当日も入れてあと7日)。本番に向けて様々な練習に取り組み、お家の方々にキラキラした子どもたちの姿を見ていただきたいと思います。

子どもたちに励ましの言葉かけをお願いします。