学校からの連絡

2024年6月の記事一覧

5年生集団宿泊教室へ出発!

今日から1泊2日で5年生が菊池少年自然の家へ集団宿泊教室へ行きます。朝からワクワクが止まらない様子の子どもたちでした。出発式を行い、いざ出発という時は、玄関前だけでなく図書室の窓からもたくさんの子どもたちが見送りをしてくれました。アットホームな雰囲気に心が温まりました。天候もよさそうです。楽しい思い出をたくさん作ってきてください!

0

プール開き!

 火曜日にプール開きを行いました。先週自分たちでプール掃除をしてきれいになったプールに入るのは気持ちよかったでしょう。これから水泳の学習に入っていきますが、毎年子どもの水の事故のニュースが後を絶ちません。命を守る大切な学習です。楽しみながらも真剣に頑張ってほしいと思います。

0

校内研修

月曜日の放課後は校内研修でした。いよいよ研究授業が始まりますので、その授業に向けての事前研究会を行いました。今年度、校内研修のテーマを「誰一人取り残さない主体的・対話的で深い学びの実現〜算数科の授業における「ふもとベーシック」の創造〜」とし、子どもが学び主体となる授業づくりを研究していきます。今回は、3年生と5年生の授業研に向けて模擬授業の形式で研修しました。よりよい授業づくりに向け、一生懸命がんばっている先生方です!

0

野球しようぜ

昨年度、大谷翔平選手から全国の小学校にグローブが送られたことはご存知だと思います。せっかくなのでみんなに使ってほしいと思い、運動会終了後に体育委員に提案し、今週から一週間交代で学年ごとに使っていくことになりました。早速、お昼休みに6年生がキャッチボールをしていました。ていがくねも遊べるように、事務の林田先生に専用の柔らかいボールも買っていただきました。仲良く遊びましょう!

0

明日はプール開き

きれいになったプールに水が入り、いよいよ明日プール開きです。今日の夕方にプールの機会操作の講習を行いました。体育主任の久村先生に教えてもらいました。楽しいプール開きになることを願っています。

0

委員会活動&卒業アルバム撮影

金曜日の6時間目は委員会活動でした。今回は、活動中に卒業アルバムの撮影が行われました。新年度が始まって2か月が過ぎたところですが、早くも卒業に向けての準備が始まりました。6年生は、素敵な笑顔で写真に収まっていました。

0

思いやりの心を育む人権教室

金曜日に「思いやりの心を育む人権教室」がありました。これは、人権に関する映像や講話を通を通して「思いやりの心」「命の大切さ」「ルールやマナー」「いじめ」などについて考え、人権についての基本的な理解を深めることを目的として、人権擁護委員さん方がゲストティーチャーとして授業をされるものです。低学年と高学年に分かれて2時間授業をしていただきました。素直な子どもたちです。しっかりお話が聞けたようです。

0

6年生 算数

昨日の2時間目に算数の授業にお邪魔しました。分数のかけ算の学習で、整数のときに使っていた計算の決まりは分数でも使えるのかを考える授業でした。グループで問題に取り組みながらめあてを達成していこうとする6年生の子どもたちはさすがというしかありません。

0