校長室

2020年12月の記事一覧

観劇会

12月14日(月)今年度は、行事が中止になることが多かったので、子供達に本物の芸術に触れる機会と楽しい時間を過ごしてほしいという願いから、「文化芸術による子供育成事業」での観劇会「やだ、やだ、あっかんベー」を計画しました。子供たちは、本当に真剣な表情で劇に見入っていました。

主人公が、友達と協力しながら鬼の角を取り返していくという体験を通して、不登校を克服していくところから、「勇気と友情」の大切さを感じてくれたのではないかと思います。本校の育てたい力の「共感力」にもつながるのではないかと思いました。

劇団風の子さんには、感染予防のために低学年と高学年に分けた対応や密にならないような観覧席の工夫をしていただきました。大変ありがとうございました。

0

登校指導

12月14日(月)今日は、裏門の方に立ちました。寒い中、地域の方が、登校指導をしてくださっています。大変ありがとうございます。子供達も冷たい風の中、頑張って登校していました。

0

環境整備

12月12日(土) 昨日の授業参観、講演会、懇談会に参加いただき大変ありがとうございました。この授業参観に間に合うように教頭先生が、環境を整備をされました。お気づきでしたか。職員室から低学年玄関に向かう花壇です。もうしばらくすると大きく綺麗になると思います。ひまわりも少し残してもらいました。

0

保護者の声

12月11日(金) 12月7日(月)の最新の保護者の声です。まだまだ合格ではありませんが、子供達の成長が感じられます。今日、学級懇談会と並行して行った学校運営協議会でもとても良くなってきているという声とともに、裏門の方にまだ課題があるという声が寄せられました。子供たちが、各地域でも合格できるよう、今後も学校、家庭、地域で連携して指導や声掛けをしていきたいと思います。

0

教育講演会

12月11日(金)授業参観に合わせて、教育講演会も行いました。内容は、スマホ・携帯の安全教室です。人権擁護委員の木村様、吉村様、前田様においでいただき、DVDを視聴して、SNSを中心とした問題について考える内容でした。保護者に加え、5・6年生にも参加してもらいました。6年生は、授業でもSNSに関する授業を行っていたので、しっかり考えることができたと思います。

0