校長室

2020年12月の記事一覧

雪だるま

12月31日(木) 昨晩からの雪で久しぶりに積もりました。雪だるまを作りましたが、さらさらしていてなかなか丸まりませんでした。そこで、こんな形になりました。

0

無事でした

12月30日(水) 昨晩の強風で、旗竿と防草シートが心配でしたが、旗竿が一本倒れているだけでどうにか無事でした。

0

学童クラブのあいさつ

12月28日(月)夕方、学童クラブの子供たちが、先生方と一緒に職員室にあいさつに来てくれました。代表の二人がしっかりしたあいさつをしてくれました。ありがとう。みんなよいお年を!

0

ちょっといい話

12月28日(月)少し前に4Hクラブのことについてお伝えしました。学校前の交差点の土地をお借りして、来年度から花を植える計画があるそうです。将来的には、学校と連携して子供達も参加していくことになるかもしれません。その準備できれいに草刈りをされました。紹介しておきます。草を刈られたのは、1ヵ月以上前になります。

0

奨励金

12月28日(月)ちょっと前のことになりますが、教育公務員弘済会様より研究奨励金をいただきました。子供たちが使用するホワイトボードを購入して学力向上のために活用します。大変ありがとうございました。

0

横島小学校にサンタがやってきた!

12月24日(金)校長室から職員室に行くとちょっとビックリ、サンタがいました。じつは、業者の方が、クリスマスなので、サンタの格好で回られているところでした。雰囲気を醸し出していただきありがとうございました。

0

冬休み前集会

12月24日(木)今日は冬休み前集会を行いました。私からは、高学年が行事を経るごとに成長していることとあいさつと礼が良くなっていることにお礼を伝えました。ただ、まだ、100点ではないので、各地域でもあいさつや礼ができるよう頑張ってほしいことも伝えました。生徒指導担当からは、新型コロナ感染症予防とゲームやSNSについての注意点、それに加えて、もし感染した人が出た場合に責めないことやSNSで、見えない相手に対する悪口などを言わないようにする点についての話がありました。最後に保健担当からコロナを含む感染症予防と生活のリズムを守ることについての話でした。

0

保護者からの声

12月24日(木) 12月14日(月)の保護者からの声です。まだまだ100点ではないかもしれませんが、あいさつが習慣化しつつある児童が増えてきています。家庭・地域、学校が連携して良い習慣を育んでいきたいですね。いつも声掛けご指導ありがとうございます。

0

打ち合わせ

12月23日(水)先週のことですが、絵手紙の指導者である星子様、立野様、伊藤様の3名と6年担任が打ち合わせをしました。総合的な学習の時間で計画されているものです。地域の方の協力で子供達の教育活動が充実していきます。

0

感謝の気持ち

12月23日(水)本校では、方針の中で、「感謝の気持ちを持つまたは伝える」という教育活動を重点の一つに定めて取り組んでいます。最近の行事後の2例を紹介します。一つ目は、2年生の「町たんけん」です。封がしてあったので、表紙だけの紹介です。2つ目は、観劇会です。低学年・高学年で一つずつ手紙も紹介します。

0

地域のスナップ写真

12月22日(火)ちょっと前になりますが、横島町内を移動している際に珍しい風景を見つけたので、写真に撮りました。1枚は、外平山で見つけた季節外れのひまわりです。結構大きなヒマワリがたくさん咲いていました。2枚目は、干拓で見つけたマナヅル?です。前の車が止まったので、周りを見るとつるがいました。満田さんのお話では、マナヅルとナベヅルを合わせて30羽以上が飛来してきているそうです。

0

持久走大会

12月22日(火)持久走大会を行いました。新型コロナ感染症対策で、低中高学年に分かれ応援も全体では行わない形で行いました。保護者の皆様にも協力をお願いしたので、例年より蜜を避けた観戦をしていただきありがとうございました。子供達が黙々と自分の目標タイムを目指して取り組む姿がとても素敵でした。

 

 

 

0

地域の見守り

12月22日(火)朝の登校時、地域の方の見守りがあっていました。お話を伺うと、横島町に5名いらっしゃる保護司の方々が、登校の際の見守りをされているのだそうです。大変ありがとうございます。子供達にもしっかり伝えたいと思います。

0

登校の様子

12月21日(月)朝の登校の様子です。いつものように今日も保護者地域の皆様により安全な登校ができています。大変ありがとうございます。

0

すこやか健康集会

12月17日(木)5校時に「すこやか健康集会」を行いました。進行は、保健委員会が担当してくれました。内容は、保健委員会の発表、横島町の食生活改善推進委員の伊藤さん・大崎さん・大西さんのお話、校医の吉村先生のお話などで、自分の生活を見直し、良い習慣作りを進め、免疫力を高めていこう。そして、新型コロナウィルスや病気から自分の体を守っていこうというものでした。

 

0

横島タイム

12月17日(木)今年度は、1週間に一度、子供達のコミュニケーション育成のために横島タイムを行っています。新型コロナ感染症の影響で、少しやりにくさはありますが、継続して実施することで授業等へも良い影響が出ると期待して取り組んでいます。見て回っていたら、1年生が、〇〇さんは、〇〇と言いましたよね。私は〇〇と思います。〇〇さんは、どう思いますか。と上手に伝えあっていました。ちょっと感心したところです。

0

ビニールハウスの氷

12月17日(木)朝登校指導をしていると、ビニールハウスに張った氷を持ってきてくれた子供がいました。昨日今日と冷え込みが激しく、氷が張ったようです。機能も持ってきてくれた子供がいたのですが、写真を取り損ねました。

0