校長室

2020年9月の記事一覧

本の紹介(高学年へおすすめの本)

9月24日(木)今回購入した本の中で、私が高学年にぜひ読んでほしい本があります。対象は、中高生なのですが、高学年の子供たちは理解できると思っています。その本は「なぜ僕らは働くのか」です。池上彰さんの著書で、キャリア教育のためにも触れてほしい本です。

0

彼岸花

9月24日(木) 今日は朝から雨がしとしと降っていました。子供たちは傘をさして、よく並んで登校していました。いつもより並び方上手だったようです。傘のおかげなのでしょうか。そんな中、学校園には、先日植えられたケイトウの花がしっかり根付いたようです。また、体育館へのは入り口に彼岸花が咲いていました。彼岸花を見るとなんだか心が落ち着きます。

0

委員会活動

9月23日(水)今日の6校時は、委員会活動でした。栽培委員会は、職員室前の花壇周辺の整備と花の種を植える活動をしていました。学校の花いっぱいに貢献してくれています。ありがとう。

0

本?の紹介番外編

9月21日(月) 本ではありませんが、知育ゲームを3種類で6個購入しました。寄付をしてくださった植尾かずこさんが、図書室で楽しく遊べるものをという要望があったからです。昨日まで紹介した本の中にも1種類ありました。NHKカガクノミカタ くらべてみるゲームです。その他、①立体4目並べ×2個 ②ハノイの塔8段×2 ③ハノイの塔10段×2 特にこのハノイの塔は、8月14日(金)の熊日新聞の記事で細田千尋さん【認知行動学】(東京大学特任研究員)が「やり抜く力」を育てる学習方法に応用できるかもしれないと紹介されていたものです。

0